一鉢のキルタンサスの花増えて
近隣家庭に広がりてあり
何年か前に妻がいただいてきた一鉢のキルタンサス。
これがどんどん増え、毎年株分けをし、お隣や近所に
お分けし、広がっています。
花乏しき季節に淡き色添えて
キルタンサスは今盛りなり
花が少なくなるこの時期に、淡いピンクの花は、
華やかさを添えてくれています。
<一句紹介>
元旦や今日のいのちに遭う不思議
先日、法事で帰省した。妻の里の
お寺の門の掲載された句です。
法事の、法話をされた、若い住職の
創作だそうです。
早速、法事の宴席で話が盛り上がり、
酒を酌み交わしながら、句の談義をしました。
HPへリンク→鎌ちゃんの写真短歌、かまちゃんの思い出写真集、掲示板
春を感じます。
句もぴったりして、すばらしいです。この句は上手でない人には詠めない句です。句うまい。
住職の句、どこかはっとしました。初々しい句ですね。これもいいです。
珍しい可愛いお花ですね。
この寒いときに外で咲くのですか?
住職さんの句も考えさせられます。
この不思議をありがたく思わねば!
この花は原産地が南米でしたよね?
自宅にもありますが、かわいい花です。
夏の撮影した記憶がありますが、この
時期も咲いてるんですね。驚きです。
とっても可愛いお花ですね
情景が見えてくるような句で素敵です~♪
わぁ、たくさん元気に咲いていますね!
キルタンサスが殖え、ご近所にも株分けされていく様子が
目に浮かびます。暖かな色の花があちこちのお宅で咲いて、
この寒い時期ですが心を温めてくれているのでしょうね。素適です。
三等兵さんにそのように言っていただいて
安心しました。
住職は、この句を、阪神淡路大震災の多くの
犠牲者になぞらえて、法話されました。
今、生かしていただいていることの、
不思議に感謝です。
この時期に毎年しっかり花をつけます。
できたらあげたいぐらいです。
田舎にも、広がっていますよ。
本当に、あの地震の犠牲になられた方々に
思いを寄せながら、今こうして生かされている
不思議に感謝したいです。
夏に咲いたことはないです。
違う品種かも知れません。
おっしゃる通り、南米原産ですし、
そもそもいただいたのが台湾の方なので、
冬に咲く不思議を感じています。
できるものなら、あげたいです。
何となく、きゃおりさんの
イメージと重なる花です。
どうでしょうか?
ご存知なのですね。
この花は、あまり大切に扱わないほうが
いいみたいですね。
差し上げた近所では、いい条件のところで
世話されていますが、そうするとあまり
元気がないし、株も増えないようです。
勝手にしておくと、元気に花を咲かせてくれます。
我が家には適した花です。