名刹の丹より丹に燃ゆ紅葉かな
(めいさつのによりににもゆもみじかな)
今日からは、京都、清水寺の紅葉です(11月25日撮影)。
先ずは、総丹塗りの三重塔を背景に燃える紅葉。
投稿句有難うございました。
名刹の 丹より丹に燃ゆ 紅葉かな
我が恋衣 丹より厚し ぼたんさん
(下の句をいただきました)
舞台より艶に紅葉の大向こう
(ぶたいよりあでにもみじのおおむこう)
この舞台では、客席が主役です。
投稿句有難うございました。
舞台より艶に紅葉の大向こう
主客換わりて紅堪能す らっこさん
(下の句をいただきました)
HPへリンク→鎌ちゃんの写真短歌、かまちゃんの思い出写真集
清水の大舞台に、
そこで枝葉を伸ばせる紅葉の幸せを思います。
鎌ちゃんも晩秋の大切なお客様として。
ちんまりした高台寺を観た後に、続く清水はさぞ、壮観さ一入でしょうね!
絵葉書のような写真ですね。
京都の紅葉が美しいのは気温が低いからでしょうかね。
これでは、みなさん冥途へ行かれますね。
良いときに観光されましたね。
安宿探しておいてくださいね。
落ち着きませんでした。
やはり、高台寺は落ち着きますね。
実は、皆さんとは逆コースで周りました。
舞台には立っていません。
舞台の下から撮りたかったのですが、
ここは、紅葉がイマイチでした。
食事は高いところばかりでしたので、
肉まん一個で我慢。
とにかく疲れました。
絵葉書きのような写真・・・
舞台方面を撮るとこうなりますが、当日は、
雲の多い日でしたので、空が汚いのが残念。
紅葉の色は、少しくすんだ漢字でしたので
これも残念。
ライトアップだと、さぞや綺麗でしょうね。
京都は、冬の底冷え夏の猛暑と、寒暖の差が激しいのと、丁寧な手入れが、綺麗な紅葉を
支えているようです。
こちらの紅葉も見事ですねぇ!木がみな大きく育っているからか
スケールの大きさを感じます。
ところで、またひとつ勉強になりました。
鎌ちゃんの歌と添えられた文から「丹」とは赤い色を差すとは
分かったものの、いまひとつ分からなくて、調べました。
「赤土」「あか・あか色」「まごころ」「日本画顔料」などなど
そうか、「丹頂(鶴)」は見たそのまんまの姿が名前に
なっているんですね。
…と一人興奮していますが、皆さん周知のことなんでしょうね(恥)
春に行ったときは
6時の開門にあわせて早朝参拝し
人もまばらな舞台から
咲き始めの桜と京の町を観賞しました
今頃は寒い朝なのでしょうね...
それでも行きたくなるほど
魅力的なお写真とお句です
きれいな清水寺の紅葉、すばらしいですね。
下のアングルはよく見ますが、上のが好きです。いいですね。
また句がすばらし
名刹の丹より丹に燃ゆ紅葉かな
清水寺に行った気分になりました。
ありがとうございました。
>舞台より 艶に紅葉の 大向こう
鎌ちゃん!冴えてますね♪♪♪
大向うにこんな綺麗な紅葉さん達御一行が居たら、お舞台の俳優さんは、見て貰えなくて困りますでしょうね(爆)
紅葉はスケールが大きいですね。
「丹」を「朱」にしようかと思ったのですが、
総丹塗りという、解説がついていたので、
「丹」を選びました。
とても、気に入った写真ですので、
句も慎重にやりましたが、気に入っていただいて
良かったです。
季節でして、楓がすごかったので、
紅葉の綺麗さを創造していました。
一枚目は、想像していた色ですが、
全体としては、ややくすんでいて、
ライトアップ仕様を感じましたね。
でも、撮ってみた結果、思ったよりいい
仕上がりでしたので・・・・。
今、こちらのNHKでは、朝のニュースで、
京都の紅葉シリーズをやっています。
綺麗ですよ。