鎌ちゃんの一日一考

写真と俳句(短歌)に取り組んでいます。
どちらも修行の身ですので、宜しくご指導お願いいたします。

春の舞

2009-02-06 08:58:34 | 写真短歌・写真俳句

春を舞う奥襟のぞく色香かな

ポエムさんのオートシェイプの絵「美人画」と

コラボさせていただきました。

ポエムさんの力作はこちらでどうぞ。

 

以下は、先日の八坂神社豆まきでの、

先斗町舞妓さんの舞です。

 

 

リンク→鎌ちゃんの写真短歌かまちゃんの思い出写真集 、鎌ちゃんの写真日記



最新の画像もっと見る

42 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (愛媛子)
2009-02-06 09:05:54
おはよう御座います。
奥襟、襟足に対する美意識は日本人独特のものでしょうね。
美しい舞妓さんで目の保養になりました。
有難う御座いました。
返信する
愛媛子さんへ (鎌ちゃん)
2009-02-06 09:37:14
お早うございます。
おっしゃるとおり、奥襟、襟足、裾、
これらへの美意識は日本独特ですね。
和服文化の成せる美なのでしょうね。
目の保養いただけてよかったです。
返信する
Unknown (ポエム)
2009-02-06 09:48:07
絵には過ぎた立派な句を読んでいただき、
本当に嬉しいです!

鎌ちゃんのブログの大舞台で晴れやかに
躍らせていただいた事を、心から感謝して
います!ありがとうございました。

本物の舞妓さんを参考にさせていただき、
ほんのり色気が感じられる、優しい絵を
又いつか描きたいと思っています。
返信する
Unknown (KUMI)
2009-02-06 10:05:51
おはようございます 

芸妓さんたちの着物の着付け方も、
そこそこで色々あるようですね。
朝のドラマ見ていると、京都と博多の芸者さんたちとは、
ちょっと違うなと、思います。
京都の方が華やかですね。
返信する
ポエムさんへ (鎌ちゃん)
2009-02-06 10:07:45
お早うございます。
いえいえ、こんなに美しい舞を、
ここで舞っていただいて、おかげ様でとても
艶やかになりました。
この絵の素晴らしさに比べたら、とても及ばない句で
申し訳ありません。
これに懲りず、またご提供くださいね。
返信する
KUMIさんへ (鎌ちゃん)
2009-02-06 10:12:09
「芸妓さんたちの着物の着付け方も、
そこそこで色々あるようですね」
あ~~、そうなんですか。
ポエムさんは、大阪の方でありませんので、
どちらの芸妓さんをモデルにされたのでしょうね。
今朝も、朝ドラで、この絵と似た舞をやっていましたね。
返信する
う~ん、いろっぽい♪ (流星)
2009-02-06 10:21:10
おはようございます。 

>春を舞う奥襟のぞく色香かな

まさしくその通りですね♪
ポエムさんのリンクにも飛んでみました。
素晴らしいわ~~♪
不器用な私には、描けそうもないです!
素晴らしいコラボ、いいですね~~
京都の舞妓さん(芸妓さん)の色香を頂き、しあわせ~
返信する
流星さんへ (鎌ちゃん)
2009-02-06 10:53:57
ポエムさんのオートシェイプ絵すごいでしょう。
私も、こんなのやってみたいですが、
不器用でとてもとても出来ません。

「京都の舞妓さん(芸妓さん)の色香を頂き、しあわせ~」・・・・
いえいえ、流星さんのお美しさから比べたらとてもとても。
ご自分のお姿を鏡でご覧になったら、もっと幸せかも・・・。
返信する
長年の謎 (yoshiyoshi)
2009-02-06 13:23:15
お座敷小唄でしたっけ、

富士の高嶺に降る雪も
京都先斗町に降る雪も
雪に変りがないじゃ無し
溶けて流れりゃ皆同じ

これって間違いじゃないのかなぁ、
どう考えても「有るじゃ無し」だよねぇ。(笑)
返信する
yoshiyoshiさんへ (鎌ちゃん)
2009-02-06 14:30:58
yoshiyoshiさんのおっしゃるとおりですよ。
昔から不思議に思っていました。

それにしても、カラオケが出回る以前は、
宴会といえば、こんな歌が定番でしたね。
ひょっとして、yoshiyoshiさんは、毎晩、
こんな歌で盛り上がっていますか?
返信する

コメントを投稿