春の舞 2009-02-06 08:58:34 | 写真短歌・写真俳句 春を舞う奥襟のぞく色香かな ポエムさんのオートシェイプの絵「美人画」と コラボさせていただきました。 ポエムさんの力作はこちらでどうぞ。 以下は、先日の八坂神社豆まきでの、 先斗町舞妓さんの舞です。 リンク→鎌ちゃんの写真短歌、かまちゃんの思い出写真集 、鎌ちゃんの写真日記 #ポエム « 祇園節分会 | トップ | 鳥の巣 »
42 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (愛媛子) 2009-02-06 09:05:54 おはよう御座います。奥襟、襟足に対する美意識は日本人独特のものでしょうね。美しい舞妓さんで目の保養になりました。有難う御座いました。 返信する 愛媛子さんへ (鎌ちゃん) 2009-02-06 09:37:14 お早うございます。おっしゃるとおり、奥襟、襟足、裾、これらへの美意識は日本独特ですね。和服文化の成せる美なのでしょうね。目の保養いただけてよかったです。 返信する Unknown (ポエム) 2009-02-06 09:48:07 絵には過ぎた立派な句を読んでいただき、本当に嬉しいです!鎌ちゃんのブログの大舞台で晴れやかに躍らせていただいた事を、心から感謝しています!ありがとうございました。本物の舞妓さんを参考にさせていただき、ほんのり色気が感じられる、優しい絵を又いつか描きたいと思っています。 返信する Unknown (KUMI) 2009-02-06 10:05:51 おはようございます 芸妓さんたちの着物の着付け方も、そこそこで色々あるようですね。朝のドラマ見ていると、京都と博多の芸者さんたちとは、ちょっと違うなと、思います。京都の方が華やかですね。 返信する ポエムさんへ (鎌ちゃん) 2009-02-06 10:07:45 お早うございます。いえいえ、こんなに美しい舞を、ここで舞っていただいて、おかげ様でとても艶やかになりました。この絵の素晴らしさに比べたら、とても及ばない句で申し訳ありません。これに懲りず、またご提供くださいね。 返信する KUMIさんへ (鎌ちゃん) 2009-02-06 10:12:09 「芸妓さんたちの着物の着付け方も、そこそこで色々あるようですね」あ~~、そうなんですか。ポエムさんは、大阪の方でありませんので、どちらの芸妓さんをモデルにされたのでしょうね。今朝も、朝ドラで、この絵と似た舞をやっていましたね。 返信する う~ん、いろっぽい♪ (流星) 2009-02-06 10:21:10 おはようございます。 >春を舞う奥襟のぞく色香かなまさしくその通りですね♪ポエムさんのリンクにも飛んでみました。素晴らしいわ~~♪不器用な私には、描けそうもないです!素晴らしいコラボ、いいですね~~京都の舞妓さん(芸妓さん)の色香を頂き、しあわせ~ 返信する 流星さんへ (鎌ちゃん) 2009-02-06 10:53:57 ポエムさんのオートシェイプ絵すごいでしょう。私も、こんなのやってみたいですが、不器用でとてもとても出来ません。「京都の舞妓さん(芸妓さん)の色香を頂き、しあわせ~」・・・・いえいえ、流星さんのお美しさから比べたらとてもとても。ご自分のお姿を鏡でご覧になったら、もっと幸せかも・・・。 返信する 長年の謎 (yoshiyoshi) 2009-02-06 13:23:15 お座敷小唄でしたっけ、富士の高嶺に降る雪も京都先斗町に降る雪も雪に変りがないじゃ無し溶けて流れりゃ皆同じこれって間違いじゃないのかなぁ、どう考えても「有るじゃ無し」だよねぇ。(笑) 返信する yoshiyoshiさんへ (鎌ちゃん) 2009-02-06 14:30:58 yoshiyoshiさんのおっしゃるとおりですよ。昔から不思議に思っていました。それにしても、カラオケが出回る以前は、宴会といえば、こんな歌が定番でしたね。ひょっとして、yoshiyoshiさんは、毎晩、こんな歌で盛り上がっていますか? 返信する オートシェイプ??? (とし坊) 2009-02-06 14:38:37 こんにちは!車検、受けて帰ってきました。これで吟行&写真撮影に行きましょう!!!楽子さんへは連絡とっておきます。>オートシェイプとはなんぞや!以前ワードでそんな言葉出てきましたが・・・。それでこんな素晴らしい絵が描けるはずなし、と思いますし。マウスを使ってハンドで描画できるソフトですか。(試したいな!!!)。・・・うなじに弱いとし坊でした。 返信する Unknown (さくらえび) 2009-02-06 14:49:16 舞妓さんも良いですが、絵画もいいですね。舞の滑らかさ、円やかさが素敵♪筆のタッチでしょうか。。。鎌ちゃんの句の通り、色っぽくて見入っています。私の色気?どこ?どこ? 返信する Unknown (ぼたん) 2009-02-06 14:57:11 拝見しましたが、綺麗な絵ですね、私は絵はかけないので、凄い・・・ですね。 春を舞う・・・見事にそのとおりですね。 絵画ですのに色香がいっぱい・・、鎌ちゃんさんの句と重なると、息をしているようです。 返信する 美人画 (大丈夫(笹舟)) 2009-02-06 15:32:56 やっと帰って来ましたよ。ご支援ありがとうございました。我が家の前の田園風景でしたが、何気ない日本の風景も素敵ですね。また鎌ちゃんのように日本の美を探して歩きますよ。よろしくお願いいたします。 返信する Unknown (とし) 2009-02-06 15:38:36 こんにちは先ほどもすてきな歌ありがとうございます色香とはほど遠い私ですが、かまちゃんの写俳を拝見するとゾクッとしますポエムさんとのコラボ 最高ですパソコンでいろんなことができるんですね不思議な世界です(笑) 返信する Unknown (しじみ) 2009-02-06 16:02:58 艶やかな作品ですね。色っぽい作品は鎌ちゃんの独壇場ですね。きっとご自身も男の色気でプンプンでしょう??か。 返信する とし坊さんへ (鎌ちゃん) 2009-02-06 16:23:21 今日は車検ですか。毎日のお出かけご苦労様です。オートシェイプは、ワードで出てきます。「オートシェイプでお絵かき」とか「ワードでお絵かき」を検索すると出てきますが、どうも、その基本形を組合すなどして描くみたいですよ。お互い、目を患う身には控えたほうがよさそうです。うなじは、私も弱いです。 返信する さくらえびさんへ (鎌ちゃん) 2009-02-06 16:27:09 筆のタッチではありませんよ。オートシェイプにある基本図形を組み合わせるなどで描くようです。「オートシェイプでお絵かき」とか「ワードでお絵かき」を検索すると出てきます。本当に色っぽい絵ですよね。目さえ丈夫であれば、試したいのですが・・・。 返信する ぼたんさんへ (鎌ちゃん) 2009-02-06 16:31:19 ぼたんさんの、吉原短歌・俳句と合いそうですね。すごい絵でしょう。こんな絵を描く方もたくさんおられるようです。「鎌ちゃんさんの句と重なると、息をしているようです」いえいえ、かえって、この絵を損ねていないかと心配です。 返信する 笹舟さんへ (鎌ちゃん) 2009-02-06 16:36:00 これからは笹舟さんと呼ばせていただいたらいいのですね。お帰りなさい。イタリアの旅、あっという間でしたね。お疲れ様でした。おっしゃるとおり、久しぶりの日本、久しぶりの我が家で、何もかもが新鮮に見えておられるでしょうね。また、おいおい、旅のお土産など、お知らせください。 返信する としさんへ (鎌ちゃん) 2009-02-06 16:41:09 いえいえ、としさんの格調高い句を損ねたのではないかと気にしております。色香・・・・私も程遠いですが、ポエムさんの絵に触発されました。私も、パソコンでこんなお絵かきが出来るなんて、とても不思議です。 返信する しじみさんへ (鎌ちゃん) 2009-02-06 16:43:55 「色っぽい作品は鎌ちゃんの独壇場」・・・え~~?そうですか?最近、色々な方の作品、色っぽいのが多くて、刺激されっぱなしですよ。「きっとご自身も男の色気でプンプンでしょう??か」・・会ってみたらきっとがっかりですよ。 返信する 奥襟 (ポージィ) 2009-02-06 17:34:20 ポエムさんの絵も艶やかなら、鎌ちゃんの句もなんと艶やかな。袂や裾からのぞく色にはっとしたことはありましたが、奥襟は鎌ちゃんの句ではっとさせられました。黒い着物と白いうなじの間にちらりとのぞく緋色。まさしく色香ですね。着物文化の様々をもっと知りたくなりました。 返信する Unknown (まほろば) 2009-02-06 17:36:43 こんにちは。お色気のある世界ですが、まほろばには全く縁がない世界です。本当は、これではいけないのですね!いつまでも若くいるためには・・・・・・ 返信する Unknown (こと) 2009-02-06 17:54:48 舞妓さんも綺麗ですが最前列にずらっと並んだカメラマンにびっくりです京都・奈良は両親と一緒に1泊だけの駆け足旅行なので今回はお目にかかることができませんがもう少し自由に出歩けるようになったらぜひ、お目にかかりたいと思っています 返信する ポージィさんへ (鎌ちゃん) 2009-02-06 18:34:28 女性でも、芸妓さんの舞、和服の乱れとかに、ハッとすることがあるのでしょうか。これはとにかく、日本の着物文化でしか味わえない美ですね。出来ることなら、私も、芸舞妓さんに密着して極めたいのですが・・・。先立つものが・・・ネ。 返信する まほろばさんへ (鎌ちゃん) 2009-02-06 18:39:49 まほろばさんには、関心の湧かない世界ですか。でも、このお色気のテーマは、万葉の時代から変わらない人間のテーマのようにも思えます。明日香の里でもそのような物語はたくさんあったでしょうね。私も、枯れないために、たまにはこんなテーマで行きたいと思います。 返信する ことさんへ (鎌ちゃん) 2009-02-06 18:44:57 ご両親との一泊旅行ですか。それは慌しいですね。一泊だけとは、もったいない。そうですね、いつか、お目にかかれる機会があったら嬉しいです。 返信する ポエムさんの絵 (楽子) 2009-02-06 21:39:37 鎌ちゃん、こんばんは~とってもお上手ですね~毎朝、HNKの連ドラ見ていますがお着物とか良く似た感じですよね~芸妓さんの踊りは実際には見たことがないので、鎌ちゃんの写真で堪能させていただきます。 返信する 色気 (陽だまり) 2009-02-06 21:41:06 鎌ちゃんさんこんばんは!これは色気ありすぎほどの演技、芸子さんの奥襟はホント色っぽいですね。何故ここまでオシロイを付けるのか・・。やはり殿がた好みのようですね(自論)笑い!着物、黒の似合う芸子さん、この目で見たいですね。宝くじ当るといいなぁ。ありがとうございました。 返信する 楽子さんへ (鎌ちゃん) 2009-02-06 22:31:50 ポエムさんも実際に芸妓さんを見たことないので、私の写真などを参考に描かれたとか。「HNKの連ドラ見ていますが」・・・・今朝、そっくりの舞をやっていましたよね。日本人として、一度は、京の芸舞妓の舞はお座敷で見たいものですね。ところが、そのへん、閉鎖的というか、お高いのが、残念です。京都は、食事するのも高いですしね。外国の観光客は困るでしょうね。 返信する ひだまりさんへ (鎌ちゃん) 2009-02-06 22:38:46 「宝くじ当るといいなぁ」・・・本当にそうですね。芸舞妓さんの芸をお座敷で見ようと思ったら、宝くじでも当たらないとね。でも、それでいいのかと思いますよ。これが、京都の発信する文化というのであれば、こんなにお高くとまっていていいのかと・・・。お高いのも文化といってしまえばそれまでですが。我々庶民も楽しめる京のお座敷・・・ないのかな~~。 返信する お絵かき (さくらひめ) 2009-02-07 09:50:31 私は「アクセサリ」から「ペイント」に入って,お絵描きしてますが、今度「オートシェイプ」試して見たいですね!!!それにしても、右肩を落としたポーズに色香が漂いますね♪♪♪(陰の声 ついでに、目線もこっちに、貰いたかった!!うっふっふっ(*^。^*)) 返信する さくらひめさんへ (鎌ちゃん) 2009-02-07 11:09:10 お早うございます。「アクセサリ」から「ペイント」に入って,お絵描き・・・・マウスで描くのですよね。難しいでしょう。不器用な私には出来そうもありません。「目線もこっちに、貰いたかった」・・・・さすが、さくらひめさん、そこに目が向きましたね。私も、それは思っていました。モデルさんだったら注文つけるのですが・・・・。 返信する 恋の歌 (斉藤たら(♀)) 2009-02-07 15:02:56 鎌ちゃんさん、恋の歌を歌ってくれてありがとうございました。大阪の豆まき大会は風流ですにゃあ~あちこち行って楽しんでいる鎌ちゃんさんも風流ですね 返信する 斉藤たら(♀)ちゃんへ (鎌ちゃん) 2009-02-07 15:41:58 たらちゃんもこの歌知っていましたか。彼氏の前で歌ったら、きっと彼氏もメロメロニャ~になるよ。大阪や京都の豆まきは風流でしょう。一度けいこおかあさんに連れてきてもらったらどうですか。 返信する Unknown (MONA) 2009-02-07 16:46:35 さすが艶やかな写真と句!絵はポエムさんのものですよね。今日はこちらは、春めいた日差しです。 返信する MONAさんへ (鎌ちゃん) 2009-02-07 18:52:05 こちらも陽射しは春めいていますが、吹く風はまだまだ冷たく、若干風邪気味です。ポエムさんの絵見事ですよね。写真にはなかなか撮れない世界を、描くことができます。やってみたけど、不器用な私には無理なようです。 返信する 何度も見させていただきながら・・ (遊子) 2009-02-08 14:00:30 コメント遅れてます。 鎌ちゃん さんこんにちは。芸子さんの色っぽさもさることながら、カメラを持つ手の多さに驚いています。 鎌ちゃん さん、頑張ったのね。春を舞う奥襟のぞく色香かな 鎌ちゃん このチラリズムなのよね、特に日本人。俳句も同じかな?皆まで言わない、想像させる。想像させる事ができたら、勝ち!よし、がんばろう~!って、作句です!(笑) 返信する 福の春 (motoko) 2009-02-08 16:20:16 今日は。ポエムさんの素敵な美人画、多くの方に見ていただきたいですね。八坂神社の舞妓さんをご覧になれて、いい福豆をいただいたようです。大阪の通天閣といい、福の春、満杯のようでした。 返信する 遊子さん (鎌ちゃん) 2009-02-08 16:31:00 カメラを構えているあの方たち、どうもグループのようで、3回の豆まきのうち、ベストポジションのこの席を譲ろうとしませんでした。一時間も前から立っていましたから、三時間半は、ここの立っていたのではないですか。チラリズムが正直者の(?)鎌ちゃんには苦手で、なかなか上達できない所以ですね。想像させる句・・・ハイ心がけます。 返信する motokoさんへ (鎌ちゃん) 2009-02-08 16:34:19 本当にそうですね。素晴らしい美人画を見て欲しくて、3日間のアップにしています。皆さん、随分興味を持っていただいたようですね。motokoさんの作品も、そのうちコラボさせていただくことがあるかも知れません。その時は宜しくお願いいたします。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
奥襟、襟足に対する美意識は日本人独特のものでしょうね。
美しい舞妓さんで目の保養になりました。
有難う御座いました。
おっしゃるとおり、奥襟、襟足、裾、
これらへの美意識は日本独特ですね。
和服文化の成せる美なのでしょうね。
目の保養いただけてよかったです。
本当に嬉しいです!
鎌ちゃんのブログの大舞台で晴れやかに
躍らせていただいた事を、心から感謝して
います!ありがとうございました。
本物の舞妓さんを参考にさせていただき、
ほんのり色気が感じられる、優しい絵を
又いつか描きたいと思っています。
芸妓さんたちの着物の着付け方も、
そこそこで色々あるようですね。
朝のドラマ見ていると、京都と博多の芸者さんたちとは、
ちょっと違うなと、思います。
京都の方が華やかですね。
いえいえ、こんなに美しい舞を、
ここで舞っていただいて、おかげ様でとても
艶やかになりました。
この絵の素晴らしさに比べたら、とても及ばない句で
申し訳ありません。
これに懲りず、またご提供くださいね。
そこそこで色々あるようですね」
あ~~、そうなんですか。
ポエムさんは、大阪の方でありませんので、
どちらの芸妓さんをモデルにされたのでしょうね。
今朝も、朝ドラで、この絵と似た舞をやっていましたね。
>春を舞う奥襟のぞく色香かな
まさしくその通りですね♪
ポエムさんのリンクにも飛んでみました。
素晴らしいわ~~♪
不器用な私には、描けそうもないです!
素晴らしいコラボ、いいですね~~
京都の舞妓さん(芸妓さん)の色香を頂き、しあわせ~
私も、こんなのやってみたいですが、
不器用でとてもとても出来ません。
「京都の舞妓さん(芸妓さん)の色香を頂き、しあわせ~」・・・・
いえいえ、流星さんのお美しさから比べたらとてもとても。
ご自分のお姿を鏡でご覧になったら、もっと幸せかも・・・。
富士の高嶺に降る雪も
京都先斗町に降る雪も
雪に変りがないじゃ無し
溶けて流れりゃ皆同じ
これって間違いじゃないのかなぁ、
どう考えても「有るじゃ無し」だよねぇ。(笑)
昔から不思議に思っていました。
それにしても、カラオケが出回る以前は、
宴会といえば、こんな歌が定番でしたね。
ひょっとして、yoshiyoshiさんは、毎晩、
こんな歌で盛り上がっていますか?