鎌ちゃんの一日一考

写真と俳句(短歌)に取り組んでいます。
どちらも修行の身ですので、宜しくご指導お願いいたします。

ちりとてちんセット その1

2008-03-08 12:00:08 | 写真短歌・写真俳句

ちりとてちん その1

 

人生も若狭塗り箸如くなり

磨けば重ねしものの輝く

NHKのドラマ、ちりとてちんの撮影セットが、

NHK大阪で展示されています(3月9日まで)。

長蛇の列に並んで、やっと取材できました。

この写真は徒然亭一門の家の門です。蝉の家紋に注目です。

このドラマのコンセプトの一つが、福井県の若狭塗り箸に込められる精神。

若狭塗り箸は製造工程で、細かく砕いた貝殻などを、塗り重ねていきます。

それを最後の工程で磨き上げると、美しい輝きを持って生まれてくるのです。

人もまた、様々な体験を塗り重ねることによって、

それが磨かれる時、素晴らしい輝きを放つということです。

 

 

 

失敗もありて桜の開くらん

この写真は、ヒロイン、徒然亭若狭の初高座となった、

居酒屋「寝床」に設えられたミニ舞台です。

若狭は、この初高座で大失敗をして落ち込みますが、

周囲に支えられ、女流落語家として花を咲かせていきます。

もうすぐ桜が咲きますね。

 

 

 

徒然亭一門の師匠、故徒然亭草若の部屋です。

 

 

 ドラマをご覧になっていなかった皆さんすみません。

せめて、解説を読みながら、拙作の意味を御考察下さい。

なお、ドラマは3月29日をもって終わります。

このシリーズは後2回掲載させていただきます。    

 

 

 

HPへリンク→鎌ちゃんの写真短歌かまちゃんの思い出写真集掲示板 

 



最新の画像もっと見る

27 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちえさんへ (鎌ちゃん)
2008-03-13 14:08:01
喜んでいただいて、嬉しいです。
できるだけ多くも人に、
このドラマを見て欲しいと思っています。
返信する
ちりとてちん (ちえ)
2008-03-12 00:03:07
鎌ちゃん、こんばんは。
貴重なお写真、ありがとうございます。
「ちりとてちん」大好きなので、とっても嬉しいです。
あと、わずかですね。。
返信する
ナズナさんへ (鎌ちゃん)
2008-03-10 09:05:01
いよいよ終わりですね。
あと3週間、しっかり楽しみたいと思います。
去年の10月頃の記事を見てください。
連日、福井弁クイズをやっていますよ。
返信する
いぐねより (なずな)
2008-03-09 21:47:22
ちりとてちん
そろそろ、最終回ですね
人生も、若狭塗り箸如くなり、、、そのまま句にする
素晴らしさ、説明される前に詠んでるから
冴えてますね、写真が、奇麗に撮れてて
そろそろ終わりかと思うと、チョット寂しいですね
返信する
tiakujoさんへ (鎌ちゃん)
2008-03-09 16:17:45
途中、確かに間延びしましたね。
私のために見続けていただいて、有難うございます。
最近また、面白くなってきました。
いよいよ、煮詰まっていきますね。
あと三週間、楽しみです。
返信する
MONAさんへ (鎌ちゃん)
2008-03-09 16:14:10
箸、そんなにたびたび買うのですか。
そういえば、我が家にも、使う当てのない箸が
いつの間にかたくさんあります。
旅行などの土産で、ついつい買ってしまうのですね。
次回は、若狭塗り箸と焼き鯖などどうぞ。
返信する
見ました~! (tiakujo)
2008-03-09 15:20:05
正直、途中でつまらなくなったことがありました。
でも、鎌ちゃんと話が通じなくなっては困ると
見続けました。だから、これらの句がすごく好きです。
小浜市も、私にとってぐっと近くになりました。
ありがとうございます。
返信する
若狭塗箸 (MONA)
2008-03-09 12:33:20
時折、箸の専門店(卸?)の前を通りかかって、つい買ってしまうことがあるんですが・・・
先日も、安くしとくといわれて、必要もないのに箸を買ってしまいました。
その時、「これが、ちりとてちんの若狭塗箸だよ」と勧められたのですが・・・
結局、津軽塗のお箸を買ってしまいましたけど
とても若狭塗箸、綺麗でした
返信する
ゆうきさんへ (鎌ちゃん)
2008-03-09 11:46:09
ドラマには、句のヒントも一杯得ることがあります。
特にこのドラマには。
BSも含めたら、5回見ることできますよ。
残り三週間、煮詰まってきますね。
返信する
ちりとてち (ゆうき)
2008-03-09 07:17:46
おはようございます。
流石ドラマセットを詠むお上手!
始と最後を見る悪い癖~
この時間どうも忙しいです。
おかげ様で此処で拝見しています。

○人もまた、様々な体験を塗り重ねることによって、
それが磨かれる時、素晴らしい輝きを放つということです。

此処は頭に残しこれから磨きます。

ありがとうございます。

返信する
ゆらゆらさんへ (鎌ちゃん)
2008-03-08 23:11:57
あはは~、これからがヤマ場ですね。
しっかり見ておかないと損かも・・・・。
返信する
みてます (ゆらゆら)
2008-03-08 22:54:16
ちりとてちん、毎日といいたい所ですが
とびとびです
返信する
乙女座さんへ (鎌ちゃん)
2008-03-08 18:59:59
若狭塗り箸は、全国の塗り箸の8割を占めると
いいますから、お宅の箸にもあるのではないですか。
一度確かめてみてください。
返信する
玲さんへ (鎌ちゃん)
2008-03-08 18:57:23
妻と一緒に、実際に見たセットを思い浮べながら、
ドラマを見ています。
今日の場面で、新弟子の名前が「小草々」と
決まりましたが、ニュースで見ると、
早速その名前が、ちょうちんで掲げられて
いました。
返信する
若狭塗箸 (乙女座)
2008-03-08 17:51:29
「若狭塗箸」には、貝の粉末が塗り込められているのですか、知りませんでした。
是非、本物を見てみたいです。
返信する
こんにちは。 ()
2008-03-08 17:40:59
セットだからテレビと同じ訳ですが、よく出来ていますね、テレビを見るのが楽しみになります、が
もうじき終わってしまいますね。
毎日の展開を楽しみにしているので先の事は知らないようにしています。
最初から朝のテレビ小説は見ていましたよ。
大河ドラマは見ていた時は忙しくて、止めました。
いい句で流石鎌ちゃん先生です。
返信する
三等兵さんへ (鎌ちゃん)
2008-03-08 16:49:12
塗り箸とか落語とか、伝統的な文化の精神
大切にしたいですね。
今回のこのドラマは、そういう意味で、
とてもよかったと思います。
上方落語いいですよ。
返信する
Unknown (三等兵)
2008-03-08 16:28:02
いい句ですね。
箸に込めた伝統ですね。快いリズムがたまらない魅力です。テレビは余り見ないですが、伝わってきます。
返信する
ことさんへ (鎌ちゃん)
2008-03-08 16:06:17
なかなか、コメディータッチで面白いですよ。
最後の3週間、煮詰まる時期だと思いますので、
是非見てください。
上方文化と福井の文化を是非。
返信する
 (こと)
2008-03-08 16:01:14
ドラマは見ていませんでしたが
楽しませていただきました (*゜▽゜)ノ

重ねて、重ねて・・・
やっぱり最後は磨かないとダメですよね(^^;
返信する
咲耶さんへ (鎌ちゃん)
2008-03-08 15:58:40
鎌ちゃんも体験箸使っています。
もう、傷んでぼろぼろになってきましたので、
また行かねばと思っています。

土曜スタジオパーク、ご覧になっていますか。
ウイークデーでも、やっていて、気に入った人が
出るときは見ています。
落語家で草原役の桂吉弥さんは、
我が茨木市の人なのですが、
すごく人気が出てきていますね。
返信する
としさんへ (鎌ちゃん)
2008-03-08 15:51:13
ちりとてちん、BSもいれると、
日に5度見れるんですよ。
3度ぐらい見る日があります。
今日もなかなかよかったですね。
残り3週間、ごれからぐっと
話が煮詰まってきます。
返信する
朝ドラ (咲耶)
2008-03-08 15:09:54
こんにちは~ご無沙汰してます(毎度の台詞。。)

「ちりとてちん」もその前も
NHK朝ドラは欠かさず見てます♪
ついつい見てしまうんですよねぇ~

そういえば小浜で若狭塗箸体験ができるそうですね♪
土曜スタジオパークで川平さんが言ってました!
自分だけのお箸、作ってみたいなぁ~~☆
お箸は簪にもできるし・・・(こらこら)
返信する
Unknown (とし)
2008-03-08 14:38:50
先ほどのコメントとしです
また、忘れてしまいました、ごめんなさい
返信する
Unknown (Unknown)
2008-03-08 14:37:19
ちりとてちん毎日見てます
テレビはあまり見ないのですが、あさの連ドラだけは、
欠かさず見ています、習慣になってしまいました
その時間に合わせて朝食です
ドラマのセット展示されるんですね、初めて知りました
その後壊されるんでしょうか?
返信する
とし坊さんへ (鎌ちゃん)
2008-03-08 12:38:13
短歌の説明と同じようなことを、
今日の放映部分で言っていました。
このドラマ、上方落語と言う文化の底に流れる
精神も、一つのコンセプトになっていて、
喜劇的な展開の中で、涙もあり、面白いですよ。
終わるのが寂しいです。
返信する
若狭塗り箸! (とし坊)
2008-03-08 12:08:15
こんにちは!
僕はTVをあまり見ないので残念ながら「ちりとてちん」はよく知りません。
鎌ちゃん、さすが元先生で理路整然と記述していただいたので短歌も理解できます。
時間があれば「若狭塗り箸」を勉強しま~す。
返信する

コメントを投稿