夜半の夏 心の紐もゆるむかな
(よわのなつこころのひももゆるむかな)
5月19日の記事に掲載した、京都で見つけた看板の続きです。
フクちゃんの通せんぼして生ビール
ひょっとこの汗か涙か面の下
もう一枚
愉快な句材なのに、こんな程度の句しか浮びません。
5月19日のものも含め、面白いものが浮びましたらお寄せ下さい。
看板に偽り夏の御用心 うららさん
有難うございました
HPへリンク→鎌ちゃんの写真短歌、かまちゃんの思い出写真集
夜半の夏 心の紐もゆるむかな
(よわのなつこころのひももゆるむかな)
5月19日の記事に掲載した、京都で見つけた看板の続きです。
フクちゃんの通せんぼして生ビール
ひょっとこの汗か涙か面の下
もう一枚
愉快な句材なのに、こんな程度の句しか浮びません。
5月19日のものも含め、面白いものが浮びましたらお寄せ下さい。
看板に偽り夏の御用心 うららさん
有難うございました
HPへリンク→鎌ちゃんの写真短歌、かまちゃんの思い出写真集
今日も暑いですね。
ご実家に帰られたのですね。
親孝行たくさんしてきてください♪気を付けて~。
看板、どれも、おもしろいですね。
京都の意外な一面をみせていただきました。^-^
と言って、もし非難・中傷コメントが入っていたら削除出来ないから、矢張り閉鎖していた方が安全かもね。
とても羨ましいですね。
私なんか、コネコネひねり回してしまうもの
ですから、だめなほうです。
俳句と通じるところがありますね。
目のほうは、最近、パソコンに近づく時間が
少なくなっていますので、何とか・・・・
という感じです。
有難う御座いました。
まだまだ、面白いのがあるかも知れませんね。
これから、ちょっと注意してみることにします。
お目はいかがですか・無理をなさらにようにしてください。
おもしろすぎて、かえって俳句は難しいですね
面白そうですね。探してもます。
大阪も京都も商魂逞しいです。
歩いたら、もっと面白いのが見つかるかも
知れませんね。
ひょっとこや道化師の笑いの下に隠された、
悲しい物語、ありそうですね。
こんな看板あるのではないでしょうか。
一度、札幌の面白看板探しをお願いします。
フクちゃんの生ビール、それじゃサッポロにします。
ひょっとこの句にドキッ!っとしました。
ひょっとこの面の下、どんなんなんだろう、、、
こんなに楽しい発見があるなんて・・・
こっちでは とんと見かけませんよ。
フクちゃんの生ビールは キリンのラガーかな?
サッポロビールも よろしくお願いします(笑)
うららさんの句も お見事♪
お好みの店は、女性の客も多いでしょうから、
これもいいかも知れませんね。
「イケメン多し代行運転可」のほうが
もっといいかも。
というのは無いのでせうか?
私も、この3句の中で一番気に入っている句です。
有難うございます。
私こそ、まほろばさんのような句を詠みたいと、
刺激される日々です。
看板に文化を感じるまほろばです。
ひょっとこの汗か涙か面の下
とっても気に入ってしまいました。
このような俳句を詠んでみたいです。
ありがとうございます。
ユーモア、ギャグが言える人ですね。
夫婦の間でもそんな会話が出来て、
ご主人も楽しいでしょうね。
鎌ちゃんは、後姿美人の、前へ出て、
がっくりのブレーキを踏んだことはあります。
と、札をかけているでしょ、夫ちゃんにーー私、美人が運転してますーー付けようかな?と言ったら、--どんな美人か?って見て、その後事故になるからーー
ですって・・当たってますが、追い越したとたん、
ショックで急ブレーキ踏むでしょうね。
いえいえ、毎日美人に囲まれて幸せな日々です(笑)
ひょっとしたら、美人が多いので、
このブログに来られることを躊躇されている方が、
おられるかも知れませんね。
この頃ここ美人見たことないね
元美人だったら
いっぱいいるんだけど
こんな会話も
良く聞きませんか
又来ます
ゆっくり見せてね
毎日の作句に、四苦八苦です。
「看板こそ確かに社会を映す鏡」・・・
確かにそうですね。
看板、コマーシャルの歴史を振るかえると、
その時々の世相が見えますよね。
さすが目のつけどころが違いますね。
看板こそ確かに社会を映す鏡かも知れませんね。
見事ですね。
元気一杯というところではないでしょうか。
大阪が、こんな話題で盛り上がらないと
いけませんね。
「素通りは許さない」には、弁慶の
勧進帳のイメージも湧きましたね。
ひょっとこや道化師のおどけたお面の下にある
汗、涙の物語をイメージしました。
笑顔の裏に隠された悲劇・・・・。
何か、物語で読んだような気がします。
すぐに分かりましたよ
ずっといい作品だと思いますよ。
有難う御座いました。
こんなのを見て、何かを感じるゆとりを
持ち続けたいですね。
このブログを始めたらばこそ、気がつくことが
出来たと思います。
このあたりも祇園でいいいのですね。
四条通からすぐに見えています。
とし坊さんだったら、もっとギャグの効いた、
面白い作品が生まれるのでしょうね。
また、ご指南下さい。
「心の紐」・・・・財布の紐だけでなく
心の紐まで緩めてしまったら困るのですが、
こんな看板みるとね・・・用心用心です。
「句にどきんとします」・・・・
のぶ子さんにそんなこと言われると、
こちらもドキンとします。
という気持ちにさせられるでしょう。
何だろう?と気をとめさせることが大切ですよね。
美人多しの看板には思わず立ち止まってキョロキョロして
しまいそうです。
素通りは許さないよという看板には苦笑いして入ってしまいそう。
商魂逞しいといえば大阪というイメージでいましたが、
どうしてどうして京都も逞しそうですね。
ひょっとこのおどけたお面の下に、鎌ちゃんは汗も涙も
ご覧になったのですね。
区内町御用達には、町内会の備品でも入っているのでしょうか。
うまいですね!
気軽に書いたのに今見てびっくりですよ。
面白半分に出したのに。(@_@);
いいな~
こんな看板と、それを撮る鎌ちゃん・・・
京都・祇園?南ですか北ですか?
時々祇園周辺はぶらつきますがこの看板見落としていました。切り通しをの風情が好きなんで、きっとこの写真の店が目に入らなかったのでしょう。
面白い素材が祇園にあるとは一つの驚き。俳句も楽しんで作っていますね。「素通りは許しませぬ」は一番面白い(ギャグ)ですよ。
句もお写真もユーモラスなのですが、やはり鎌ちゃんだなあとしみじみ思うのは『心の紐』という言葉。弱っているときには涙を誘うかもしれません。(どなたか
そういう見方は大切ですよね。なので句にどきんとします。町並み全部、あたたかいわ。
男心を擽る台詞ですね。
修学旅行生などにも人気のようです。
こんなの見たら、ちょっとよってみようと
なりますよね。
本当に上手いと思います。
おもしろい句をいただきました。
そうです、桜田淳子の「夏にご用心」ありました。
とてもぴったりする句ですね。
有難う御座いました。
ずっと効果がありそうです。
お好み焼きですから、安心ですよ。
でも、「何だろう?」と立ち止まりますよね。
うまいです。
楽しい看板に、足止めされたら
財布の紐も緩みますね。
ご用心を・・・・(笑)
どの句も鎌ちゃんがいい句作っているので出てきません。しばし考えましたが。(笑)
「看板に偽り夏の御用心」
夏にご用心と言う歌なかったかな~。
確か、桜田淳子の。
呆然とした姿が浮びました御用心、御用心(爆)
ひょっとこの本当の姿・・・深いですね!!
それにしても、よくもこんな看板見つけましたね(爆)
手抜きの鎌ちゃんが、一箇所で美味しいネタを
いただいたというわけです。
駒ちゃんの句にも、このような、ギャグの効いた、
味が出せたらと、このセンスに驚くばかりです。
その仮面の下に隠された涙は誰も知りません。
ひょっとこの、ひょうきんな面を見ると、
それをかぶっている人の、本当の姿に
思いを寄せてしまいます。
鎌ちゃんは、美人に弱いですから、ちょっと
考えないと大変なことになります。
心の紐を締めなおして。
看板に劣らず、鎌ちゃんの句は十分面白いです。
いや、わたしには、鎌ちゃんの句がなかったら、
面白看板もそれほど面白く感じません。
京都祇園なのです。
(大阪のおばちゃんは「おれおれ詐欺」には
ひっかからなかったけど、『還付金詐欺」
にはひっかかった)・・・・
これは、鎌ちゃんも笑いました。
大阪のおばちゃん、いやいや、大阪人の本質に
迫っていますね。
気をつけます。
「ひょっとこの汗か涙か面の下」
写真も渋くって良い雰囲気。
本当に面の下の顔、興味深い。
面白い看板ばかりですね。
京都は美人が多いから、
「一旦停止」して見ないといけませんね。
「区内町御用達」はお好み焼きやさんなのかしら?
区内の人が利用していれば、看板に偽り無しですね。
愉快なものを見せていただきました
さすが大阪
さすが鎌ちゃん
目の付けどころが違いますね
大阪は商魂たくましい、
先日テレビで
大阪のおばちゃんは「おれおれ詐欺」には
ひっかからなかったけど、『還付金詐欺」
にはひっかかったと言ってました
一人で吹き出してしまいました