みのろうの釣り雑記

東京湾を中心とした釣り雑記です。
マゴチ、シロギス、スミイカ、アジ、アナゴ、カワハギ、カレイ、ハゼ、シーバス 等

20210714 近所で夜ハゼ釣り

2021-07-15 21:34:41 | 釣行記(ハゼ)
日  付:2021年7月14日(水)
場  所:大田区の運河
実  釣:22:00~23:50
天  候:くもり、北東風1~2m
釣  果:マハゼ30匹くらい
タックル:ノベ竿1.2m
仕  掛:脈釣り仕掛け(袖針5号)
エ  サ:青イソメ

昨日は近所にハゼ釣りに行ってきました!

今回は同行者がいて・・・


濱生常連エンデンさん!

実は近所というのは聞いていたのですが、この間近所のコンビニで遭遇。笑
せっかくなのでハゼ釣り一緒に行きましょうってことで、連絡先も交換して出撃に至りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ


~~~~~~

さて、向かったのは私が去年から行き始めたやや遠い運河筋のポイント。

まず1か所目はハゼの姿が少ないのでパス。

2か所目はライトで照らすとポツポツとハゼの姿が確認できて、潮位が高いわりに良さげなのでここでスタートです!



当日の潮汐

ハゼの方は、まずまず普通に食い気はあって、いつものランガン作戦で釣り歩いてポツポツ。



30分くらいやってこれくらい
(私は日曜日出撃予定なので、このハゼは土曜日出撃予定のエンデンさんに謹呈)


それで、まずまずですけどこの日の目的はポイント開拓ってこともあったので、北上してさらに遠征。

3か所目は昼間のハゼ釣りの有名ポイントですが、潮位が高いのとボラが多すぎなのでパス。。。
(ただ、岩場あり&海底の質が貝殻ベースの砂地、砂利でかなり良さげ。昼間の潮位の低い時間に来てみたいですね~)


そんなこんなで時刻は23時。

ええと、ここまで来たからあそこも行ってみましょうか、と私のハゼ釣りでは最も遠い部類のポイントへ。笑

ハゼ釣りおじさんから昔教えてもらった周辺で、のぞいてみるとハゼはポツポツ。

小型が多いけど、中には惜しいサイズやキープサイズも◎


ここは小さいサイズのゴロタ、しかも水が比較的澄んでいてハゼも探しやすいので、釣りとしてはやりやすそうなのでここで再開。



30分ちょっとやってこれくらい◎

ここではヒネハゼも1匹釣れたし、まあまあサイズのドードーもいたので、私は5匹くらいキープしました。笑

そんなこんなで日付が変わる直前までやって終了~


いやぁ、エンデンさんとのハゼ釣り、楽しくってついつい夜更かししてしまいましたw


自分は日曜日にマゴチの予約したので、明日、明後日、また本格的にハゼ釣り出撃したいと思います。笑

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20210709 午後マゴチ 八幡... | トップ | 20210716 近所で夜ハゼ釣り »

コメントを投稿

釣行記(ハゼ)」カテゴリの最新記事