日 付:2021年8月21日(土)
船 宿:大森まる八
実 釣:8:20~13:30
天 候:南風4~7m くもり~時々雨~晴れ
座 席:左舷ミヨシ、ミヨシ2番(乗船14人くらい)
釣 果:アジ100匹(竿頭)、娘は42匹
タックル:アルバトロスフラフラM180/ギガソルト
アルバトロスフラフラML180、ギガソルト
仕 掛:ビシ40号、天秤、ハリス2号1.6~2m/針アジ船頭10号
昨日は娘と二人でショートアジに行ってきました!
例年夏休みは妻か私の実家に帰省する我が家ですが、去年も今年もコロナで帰省自粛・・・
娘も何か悶々と(?)していたので、アジ釣り誘ったら思いのほか乗り気。
実は去年もこの時期に二人でアジ釣りしてそれが存外に楽しかったらしく、同じ近所の船宿から出撃ですよ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1c/be774372725c6823907f6797799dca5e.jpg)
お世話になった大森まる八さん
普段からショートアジで出船しています。
この日は土曜日ということもあって、お客さん28名と盛況。
もちろん2隻出しで、私は去年釣らせてもらった高橋船長の船の左舷ミヨシから2人並んで座席確保です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/47/7fde96f1571c10a2fc337a09b04c1128.jpg)
当日は南風予報、序盤下げ残りで後半上げ潮なのでミヨシはほぼ潮ケツですが、、、
小サバが多いようなので、四隅でオマツリ少ない席が良いかなあとの判断です。
(結果、小サバは心配していたほどいませんでしたね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2b/d53b78f9b55345813bfd98c534af3692.jpg)
さて、定刻の7:20出港!
東京湾奥の出船なので、見知った場所から段々沖へ、羽田を過ぎ、スカイツリーやディズニーシーの火山なども遠くに眺めながらのクルージング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/de/0130a5edfeae8b002a1c0217d1b341ba.jpg)
娘はこの景色が気に入っているそうです。笑
さて、釣り場ですが、今年は川崎~横浜沖がイマイチとのことで、前日良かったという木更津へ一直線(航程約50分)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5d/d941e8fc2e1bde27bb80783dd0d5a6c2.jpg)
木更津沖に着くと、すでにプチ船団が。
この後、西側の船宿も結構来ていたので、やっぱり西側はダメなんですねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f8/419735e43aaffdae355795f51b69ddea.jpg)
さて、水深10mちょっとの浅場でアンカー入れてスタートです
正直、ここ最近の釣果からしてトップ30匹くらいかなぁと思っていたのですが。。。
良い方に期待が外れて、開始早々船中1匹目(?)を釣り始める娘(@_@)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/69/47a91725047b867ebb13c1dbe9d51f97.jpg)
やるやないか!
一通り教えたけど、どうやらすぐにカンを取り戻してきたらしく。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ff/2897d9c32bf28cc2c432fd7a167b3ce9.jpg)
なんか様になってる。笑
それじゃあってことであんまり口出すのはやめて、私も釣り開始。
すると好調に食ってきますね!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/49/084c4ea79cfe4a3f1c641147c553d745.jpg)
30分ちょっとのバケツ
予想していたよりも圧倒的に食ってきますが、自分の釣りとしては久々のアジ釣りでしっくりこない感じが。。。
コマセ振ってから当たるまでが長めで、ちょっとかったるいですね。
かと思えばコマセ振ってる最中に食ってきたり。。。
イマイチつかみどころなく。
なんて思っていたら、おもむろに突き出しで釣りを始めた上乗りさんが、コマセなしの胴突き2本針仕掛けでバシバシ釣ってます(゜Д゜;)
釣り方は、ちょい投げして着底後、ちょんちょんと竿先誘っているとブルルーンって。。。
聞けば、アジがべた底ということで、オモリから30~40cmに出した下針に結構食ってます。
これを見て、色々私も試行錯誤した結果。。。
イソメ長め&ちょんちょん誘いながら棚まで上げてくる釣り方で一時入れ食いに(^^)v
いや~アジ釣りの新しい世界が見えたようなww
そんなこともあって順調に追加していたところでしたが、段々と小鯵が優勢に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fd/07299190b3c5f0df41aa33f1410594c5.jpg)
このサイズが結構混じるんです
(最初は唐揚げ用にキープしてましたが、途中からリリース)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/24/5982f338c93e9b45b4a5a130ca230f2f.jpg)
それを見た船長、10時過ぎに移動合図でアンカー回収。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d5/2c302259b13a7c116dca409a5bc2a46a.jpg)
ここまでで私は40匹
個人的には、船団になっているしまだここでやっていても良いんじゃあと思っていたので、次のポイントで釣れるか不安でしたが。。。
この移動が流石の一言で、船団をやや離れた浅場で好反応に乗せてくれて。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a9/20391aa4630862c6fbe3cc37ca90c366.jpg)
移動直後、娘がいきなり良型トリプル(☆∀☆)
私もすぐに釣れて、しかもこっちの方が良型率が高く!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e1/39988ea169a8ee725d671df14faf84fe.jpg)
娘と二人で順調に釣っていきます
驚きだったのが娘で、いつもなら2時間も釣りしたら釣りやめて休んだりお菓子食べたりダラダラ始めるのですが、、、
この日の娘はすごかった。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1e/a4d997569058abebeaa0a16eb697475a.jpg)
休み休みではあるのですが、釣りを辞めずに釣り続けて着々と釣っています。
餌付け~コマセ詰め~仕掛け投入~取り込み~針外し、一連の動作もスムーズ。
もうお父さん遠慮なく自分の釣りしちゃうよ。笑
(ただしオマツリほどきはお父さんの役目w)
そんなわけで、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/22/c0ad842006456f7d5e382c3d529df686.jpg)
11:20 65匹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9e/068484940246f38e7b87d0694ebd868b.jpg)
12:10 94匹
っとここでもうお土産は十分なので、「最後にデカいの狙ってみますからね」と船長。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/66/1aa5c41deb61465f6df195961ee97c58.jpg)
木更津沖に別れを告げて、帰港がてらストラクチャー周りのポイントへ
もうお土産十分な私と娘ですが、最後にドラマが待っていた(^^)
移動後のストラクチャーポイントは深い上にちょっと上潮が速めで釣りにくい感じはありますが、まずは私が30cm弱の良型ダブルで。
これが狙いだったのかとニヤつきますが、ここのポテンシャルはこんなもんじゃあなく。
まず、娘の隣のお客さんにビックヒットで上がってきたのが40cmのギガアジ(゜Д゜;)
こいつが、娘の仕掛けとビシぐるぐるに巻いて上がってきたので、娘の仕掛けはリーダーも仕掛けも死亡。。。
ここでの私は落ち着いてました。笑
まずは、娘の道糸も仕掛けも容赦なく切り刻んでオマツリ復旧。
急いでPE直結でサルカン・天秤を結び、仕掛けは健気にも(?)私の仕掛けに付けていた換えたばかりの新品仕掛けをそのまま装着。
ソッコーで娘の仕掛けを再投入。笑
そして、自分の仕掛けを準備していると・・・
娘の竿が海に突っ込んだヽ(゚∀゚)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1b/5cb3cd8e292941a7dc9477fccacd2543.jpg)
竿がノされ気味なので、すかさず上乗りさんがサポートしてくださり。
魚の突っ込みが激しく、かなりヒヤヒヤのやり取りでしたが、しっかり自分で巻き上げて。。。無事にネットイン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4a/eeb495c07a5144b3a928a02960e536dc.jpg)
釣れた魚がこいつです
(船中最大の44cm)
その後娘は金アジの30cmオーバーも釣って、型ではお父さんまったくかなわず。笑
まあ私は、ここまで来たら束釣りしたい、ということもあって、棚低めで数を稼ぎますww
(普通のアジは下から2mでアタリ多かったですが、娘のギガアジは下から3mで当たりました)
それで、6匹追加してから私もギガアジ狙いますが、船中バラシもあったためか?
群れがどこかいっちゃったのか??
その後船中でギガアジは当たらず、納竿時間に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c6/e4187c0f51427f2729d839ea0c7b3fe1.jpg)
そんなわけで、最終釣果は私が100匹ちょうど、娘が42匹ゲッツ
後で釣果情報見たら、20~100匹となっていたので、娘も大健闘と言ってよいかと(*´∀`*)
帰港後に船長さんに聞いたら、案の定ここ最近では一番の食いだったということで、良い日に当たってラッキーでしたね。
娘も喜んでくれたので良かったです♪
夏の思い出になったかな?
船 宿:大森まる八
実 釣:8:20~13:30
天 候:南風4~7m くもり~時々雨~晴れ
座 席:左舷ミヨシ、ミヨシ2番(乗船14人くらい)
釣 果:アジ100匹(竿頭)、娘は42匹
タックル:アルバトロスフラフラM180/ギガソルト
アルバトロスフラフラML180、ギガソルト
仕 掛:ビシ40号、天秤、ハリス2号1.6~2m/針アジ船頭10号
昨日は娘と二人でショートアジに行ってきました!
例年夏休みは妻か私の実家に帰省する我が家ですが、去年も今年もコロナで帰省自粛・・・
娘も何か悶々と(?)していたので、アジ釣り誘ったら思いのほか乗り気。
実は去年もこの時期に二人でアジ釣りしてそれが存外に楽しかったらしく、同じ近所の船宿から出撃ですよ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1c/be774372725c6823907f6797799dca5e.jpg)
お世話になった大森まる八さん
普段からショートアジで出船しています。
この日は土曜日ということもあって、お客さん28名と盛況。
もちろん2隻出しで、私は去年釣らせてもらった高橋船長の船の左舷ミヨシから2人並んで座席確保です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/47/7fde96f1571c10a2fc337a09b04c1128.jpg)
当日は南風予報、序盤下げ残りで後半上げ潮なのでミヨシはほぼ潮ケツですが、、、
小サバが多いようなので、四隅でオマツリ少ない席が良いかなあとの判断です。
(結果、小サバは心配していたほどいませんでしたね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2b/d53b78f9b55345813bfd98c534af3692.jpg)
さて、定刻の7:20出港!
東京湾奥の出船なので、見知った場所から段々沖へ、羽田を過ぎ、スカイツリーやディズニーシーの火山なども遠くに眺めながらのクルージング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/de/0130a5edfeae8b002a1c0217d1b341ba.jpg)
娘はこの景色が気に入っているそうです。笑
さて、釣り場ですが、今年は川崎~横浜沖がイマイチとのことで、前日良かったという木更津へ一直線(航程約50分)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5d/d941e8fc2e1bde27bb80783dd0d5a6c2.jpg)
木更津沖に着くと、すでにプチ船団が。
この後、西側の船宿も結構来ていたので、やっぱり西側はダメなんですねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f8/419735e43aaffdae355795f51b69ddea.jpg)
さて、水深10mちょっとの浅場でアンカー入れてスタートです
正直、ここ最近の釣果からしてトップ30匹くらいかなぁと思っていたのですが。。。
良い方に期待が外れて、開始早々船中1匹目(?)を釣り始める娘(@_@)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/69/47a91725047b867ebb13c1dbe9d51f97.jpg)
やるやないか!
一通り教えたけど、どうやらすぐにカンを取り戻してきたらしく。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ff/2897d9c32bf28cc2c432fd7a167b3ce9.jpg)
なんか様になってる。笑
それじゃあってことであんまり口出すのはやめて、私も釣り開始。
すると好調に食ってきますね!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/49/084c4ea79cfe4a3f1c641147c553d745.jpg)
30分ちょっとのバケツ
予想していたよりも圧倒的に食ってきますが、自分の釣りとしては久々のアジ釣りでしっくりこない感じが。。。
コマセ振ってから当たるまでが長めで、ちょっとかったるいですね。
かと思えばコマセ振ってる最中に食ってきたり。。。
イマイチつかみどころなく。
なんて思っていたら、おもむろに突き出しで釣りを始めた上乗りさんが、コマセなしの胴突き2本針仕掛けでバシバシ釣ってます(゜Д゜;)
釣り方は、ちょい投げして着底後、ちょんちょんと竿先誘っているとブルルーンって。。。
聞けば、アジがべた底ということで、オモリから30~40cmに出した下針に結構食ってます。
これを見て、色々私も試行錯誤した結果。。。
イソメ長め&ちょんちょん誘いながら棚まで上げてくる釣り方で一時入れ食いに(^^)v
いや~アジ釣りの新しい世界が見えたようなww
そんなこともあって順調に追加していたところでしたが、段々と小鯵が優勢に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fd/07299190b3c5f0df41aa33f1410594c5.jpg)
このサイズが結構混じるんです
(最初は唐揚げ用にキープしてましたが、途中からリリース)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/24/5982f338c93e9b45b4a5a130ca230f2f.jpg)
それを見た船長、10時過ぎに移動合図でアンカー回収。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d5/2c302259b13a7c116dca409a5bc2a46a.jpg)
ここまでで私は40匹
個人的には、船団になっているしまだここでやっていても良いんじゃあと思っていたので、次のポイントで釣れるか不安でしたが。。。
この移動が流石の一言で、船団をやや離れた浅場で好反応に乗せてくれて。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a9/20391aa4630862c6fbe3cc37ca90c366.jpg)
移動直後、娘がいきなり良型トリプル(☆∀☆)
私もすぐに釣れて、しかもこっちの方が良型率が高く!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e1/39988ea169a8ee725d671df14faf84fe.jpg)
娘と二人で順調に釣っていきます
驚きだったのが娘で、いつもなら2時間も釣りしたら釣りやめて休んだりお菓子食べたりダラダラ始めるのですが、、、
この日の娘はすごかった。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1e/a4d997569058abebeaa0a16eb697475a.jpg)
休み休みではあるのですが、釣りを辞めずに釣り続けて着々と釣っています。
餌付け~コマセ詰め~仕掛け投入~取り込み~針外し、一連の動作もスムーズ。
もうお父さん遠慮なく自分の釣りしちゃうよ。笑
(ただしオマツリほどきはお父さんの役目w)
そんなわけで、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/22/c0ad842006456f7d5e382c3d529df686.jpg)
11:20 65匹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9e/068484940246f38e7b87d0694ebd868b.jpg)
12:10 94匹
っとここでもうお土産は十分なので、「最後にデカいの狙ってみますからね」と船長。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/66/1aa5c41deb61465f6df195961ee97c58.jpg)
木更津沖に別れを告げて、帰港がてらストラクチャー周りのポイントへ
もうお土産十分な私と娘ですが、最後にドラマが待っていた(^^)
移動後のストラクチャーポイントは深い上にちょっと上潮が速めで釣りにくい感じはありますが、まずは私が30cm弱の良型ダブルで。
これが狙いだったのかとニヤつきますが、ここのポテンシャルはこんなもんじゃあなく。
まず、娘の隣のお客さんにビックヒットで上がってきたのが40cmのギガアジ(゜Д゜;)
こいつが、娘の仕掛けとビシぐるぐるに巻いて上がってきたので、娘の仕掛けはリーダーも仕掛けも死亡。。。
ここでの私は落ち着いてました。笑
まずは、娘の道糸も仕掛けも容赦なく切り刻んでオマツリ復旧。
急いでPE直結でサルカン・天秤を結び、仕掛けは健気にも(?)私の仕掛けに付けていた換えたばかりの新品仕掛けをそのまま装着。
ソッコーで娘の仕掛けを再投入。笑
そして、自分の仕掛けを準備していると・・・
娘の竿が海に突っ込んだヽ(゚∀゚)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1b/5cb3cd8e292941a7dc9477fccacd2543.jpg)
竿がノされ気味なので、すかさず上乗りさんがサポートしてくださり。
魚の突っ込みが激しく、かなりヒヤヒヤのやり取りでしたが、しっかり自分で巻き上げて。。。無事にネットイン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4a/eeb495c07a5144b3a928a02960e536dc.jpg)
釣れた魚がこいつです
(船中最大の44cm)
その後娘は金アジの30cmオーバーも釣って、型ではお父さんまったくかなわず。笑
まあ私は、ここまで来たら束釣りしたい、ということもあって、棚低めで数を稼ぎますww
(普通のアジは下から2mでアタリ多かったですが、娘のギガアジは下から3mで当たりました)
それで、6匹追加してから私もギガアジ狙いますが、船中バラシもあったためか?
群れがどこかいっちゃったのか??
その後船中でギガアジは当たらず、納竿時間に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c6/e4187c0f51427f2729d839ea0c7b3fe1.jpg)
そんなわけで、最終釣果は私が100匹ちょうど、娘が42匹ゲッツ
後で釣果情報見たら、20~100匹となっていたので、娘も大健闘と言ってよいかと(*´∀`*)
帰港後に船長さんに聞いたら、案の定ここ最近では一番の食いだったということで、良い日に当たってラッキーでしたね。
娘も喜んでくれたので良かったです♪
夏の思い出になったかな?
一緒に釣行した人が、サメを3匹掛けたことです。たまにかかるらしいですが、一人で3匹とは本人も驚くというか、呆れるというか!!当然リリースしましたが~。
また、一緒に釣行できるのを楽しみにしています。
遡ってみたら、最後に宮城に帰省したのが2019年の年末年始でしたから、一年半宮城に行けていないですね・・・(例年なら帰省3回分です)
こんな情勢なので遠征しての釣りはできませんが、近場の東京湾で楽しんでいます。
ヒラメが好調とのことで楽しそうですね。。。スゴイ数ですね(@_@)
泳がせ釣りが好きな自分としては一度やってみたい釣りです。
コロナが収まって帰省できるようになったらまたご連絡します◎