日 付:2024年6月29日(日)
場 所:京浜運河
実 釣:15:00~16:30
天 候:晴れ、風弱い
釣 果:ハゼ1匹、ダボハゼ、キビレ等
タックル:ノベ竿1.5~2.1m
仕 掛:脈釣り仕掛け(袖針4号)
エ サ:青イソメ
6/29㈯は息子と二人でハゼ釣りに行ってきました!
過去の記事でも少し触れましたが、昨年末頃に引っ越しをした私。
以前の住まいならチャリで5分~15分で大抵の実績ポイントへ行けたのですが、今の住まいはハゼ釣り場が遠くなってしまいました。
それで、今シーズンのハゼ釣りはちょいと足が遠のきそうではありますが、、、
そうはいってもやっぱりハゼ釣りたいので、新規開拓で京浜運河に行ってみましたよ~
(子供乗せて往復1時間以上チャリ漕いで大汗!!)
とりあえず手頃な場所でスタートすると、意外とアタリあります!
でも魚が分からない。。。
釣れたのはダボハゼ。
続いてキビレ。

っと思ったらこの時期としてはまずまずのハゼ(^^)v
この1匹で俄然やる気が出て、鼻息荒くやってみますが、、、
釣れるのはダボハゼとキビレばかり。

まあ息子は何釣っても喜んでますから、釣れないよりOK

30~40分ぐらいやってこんなバケツ
(結局ハゼは1匹のみ)
はじめての場所なので、ちょいと場所変えてみようと、やや潮通しの良さそうな場所に移動して再開しますが。。。
こちらでも本命のマハゼからの魚信はなく、釣れるのはダボハゼとキビレ。笑
でもこのポイントで面白かったのが、アミエビ?か何かが大量発生していて、泳いでいるのが目に見えます。
こんな時のために?金魚用のすくい網を持ってきていたので掬ってみると、やはりエビ系のプランクトンのような。

息子は夢中でエビ掬って、バケツに泳がせて喜んでいました。笑
(バケツのフチ付近にいるやつです)
ハゼにとっては良い餌になりそう。
これ食べてて釣れなかったのか??
あるいは元からいないのか??
それとも時間帯で食わなかったのか??
(当日は下げ止まり付近の時間帯だったので・・・)
新しい場所なのでその辺の情報が少なく、やっぱり近所で10年以上ハゼ釣りしていたデータベースは大きかったなぁ。。。
次回はおとなしく、以前の住まいの近所のおなじみポイントへ行ってみますかね。笑
今年の京浜運河のハゼの沸きはどうなのか?
気になるところです。
場 所:京浜運河
実 釣:15:00~16:30
天 候:晴れ、風弱い
釣 果:ハゼ1匹、ダボハゼ、キビレ等
タックル:ノベ竿1.5~2.1m
仕 掛:脈釣り仕掛け(袖針4号)
エ サ:青イソメ
6/29㈯は息子と二人でハゼ釣りに行ってきました!
過去の記事でも少し触れましたが、昨年末頃に引っ越しをした私。
以前の住まいならチャリで5分~15分で大抵の実績ポイントへ行けたのですが、今の住まいはハゼ釣り場が遠くなってしまいました。
それで、今シーズンのハゼ釣りはちょいと足が遠のきそうではありますが、、、
そうはいってもやっぱりハゼ釣りたいので、新規開拓で京浜運河に行ってみましたよ~
(子供乗せて往復1時間以上チャリ漕いで大汗!!)
とりあえず手頃な場所でスタートすると、意外とアタリあります!
でも魚が分からない。。。
釣れたのはダボハゼ。
続いてキビレ。

っと思ったらこの時期としてはまずまずのハゼ(^^)v
この1匹で俄然やる気が出て、鼻息荒くやってみますが、、、
釣れるのはダボハゼとキビレばかり。

まあ息子は何釣っても喜んでますから、釣れないよりOK

30~40分ぐらいやってこんなバケツ
(結局ハゼは1匹のみ)
はじめての場所なので、ちょいと場所変えてみようと、やや潮通しの良さそうな場所に移動して再開しますが。。。
こちらでも本命のマハゼからの魚信はなく、釣れるのはダボハゼとキビレ。笑
でもこのポイントで面白かったのが、アミエビ?か何かが大量発生していて、泳いでいるのが目に見えます。
こんな時のために?金魚用のすくい網を持ってきていたので掬ってみると、やはりエビ系のプランクトンのような。

息子は夢中でエビ掬って、バケツに泳がせて喜んでいました。笑
(バケツのフチ付近にいるやつです)
ハゼにとっては良い餌になりそう。
これ食べてて釣れなかったのか??
あるいは元からいないのか??
それとも時間帯で食わなかったのか??
(当日は下げ止まり付近の時間帯だったので・・・)
新しい場所なのでその辺の情報が少なく、やっぱり近所で10年以上ハゼ釣りしていたデータベースは大きかったなぁ。。。
次回はおとなしく、以前の住まいの近所のおなじみポイントへ行ってみますかね。笑
今年の京浜運河のハゼの沸きはどうなのか?
気になるところです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます