日 付:2021年9月25日(土)
船 宿:八幡橋濱生丸
実 釣:6:50~14:30
天 候:くもり/雨、北東5~7m
座 席:左舷ミヨシ3番(乗船24人)
釣 果:コチ10本(竿頭)
タックル:手持ち…幻波コチスズキ210、ギガソルト、PE1.5号
置き竿…ZieL320、ギガソルト、PE1.5号
仕 掛:イカオモリ15号、ハリス5号、チヌ5~6号
昨日は濱生丸からマゴチに行ってきました!
例年10月半ばになるとスミイカに切り替わるので、マゴチはいよいよ終盤戦。
やっぱり終了前に一回は行っておきたいよなぁと出撃です!≡≡≡ヘ(*--)ノ

出船前の風景
いつもなら秋になると空いてくるマゴチ船なのですが、この日は右舷側が貸し切りだそうで満船!
(ちなみに前々日秋分の日も満船、翌日の日曜日も満船で、独立以来大人気の濱生丸です)
私は左舷ミヨシから3番目。
いつもの常連さんは、突き出しにルアーのカズマさん、左舷ミヨシからN條プロ、T田さん、左舷トモからエンデン君、奥さん、S水さんと並んでます。

6時半、予約者は全員乗船したということで、定刻よりダイブ早く出船。
ここ数日は千葉側には行かず横浜沖にてやっているとのことで(横浜の方が型が良いらしい)、この日もまずは近場へ向けます。
しかし、北東風が半端に強く・・・ポイントの向き的に沖からの風波が岸際で増幅しちゃって、船がグラングラン。
ちょっとやるものの、ここではトモのエンデン君が1本釣っただけで、危ないので撤収。
風影となる根岸湾に戻って仕切り直しです。
ここでは早々に船中型を見て、その後は最盛期の勢いは当然ないものの、マゴチ釣りとしては十分な連発シーンも。
中でもトモのエンデン君はビシバシ2本釣って独走モード!
モーニングサービスに乗り遅れまいと集中してやっていると私にもアタリが来てくれて、これが理想的に合わせが決まって無事1本目◎

ワニゴチですけどねw
これが今年から本格運用している短ハリスだったので、これに気を良くしていると再び短ハリスにアタリ。

今度はマゴチでした(^^)v
ここは良さそうなので、船長も同じ周辺を2回流してじっくりの構え。

この流しでも3本目をゲッツ
その後も大流し気味で9時頃まで周辺流して、ちょっと風が収まってきたので再び沖へ出してみるとのこと。

やっぱり海は悪めですが・・・
時間的に、沖目のポイントなら下げ潮が本格的に流れているはずなので、チャンスタイム。
期待して再開です。

当日の潮汐
それで、ここでは突き出しのカズマさんがマダイ釣ったりしますが、肝心のマゴチのアタリは遠く。。。
何度か周辺探りますがなかなか型が見れません。
(私は変なアタリとともにウミヘビww)
潮はあるし、釣れればこれくらいの時化なら頑張っちゃうと思うのですが、如何せん釣れないので10時半頃、再び根岸湾に。
朝のポイントからやや深めに出した筋で再開すると、やっぱりこっちはアタリがでます。笑

11時前、4本目はまずまず良型◎
(これも手持ちの短ハリス)
午前船ならここで終了時間ですが、今日は一日船!
(あ~まだ釣り出来る幸せ。笑)
船の動きとしては、沖から戻ってきてからは右舷ヨコタ。
その関係かもしれませんが、この後は潮先になる手持ちの短竿&短ハリスにばかりアタリが集中。

11:50 5本目

12:02 6本目
てな具合に短時間に2本追加。
(途中、長竿の置き竿で合わせに至らずの離されもあり)
トモのエンデン君がここまでトップ独走で7本?ぐらいだったので背中が見えてきた。。。笑
それで、昼なのでおにぎり食べながら釣りしていたら、操舵室からもっちゃん船長が顔出して「(おにぎりなんて呑気に食ってんなよ)あと4本釣れるぞ」っとツ抜けプレッシャーw
久々に活を入れられて(といっても昔より優しいw)、気合が入りましたよ!!(;`O´)o/
(確かに思い返せばこの時間、潮止まりを挟んで地合がきたのか、船中でもアタリ多く連発シーンもあり、集中のしどころでしたね。)
そんなわけで、両手持ちでやっているとアタリがきて、、、釣りあげた直後、置いといた竿が当たっとる( →_→)

はい、2本追加!!!
これでエンデン君を抜いて暫定トップだ~!って思ったらエンデン君がすぐに1本追加して同点。笑
隣のT田さんからは「みのくん負けるなガンバレ!」っと激励され、確かにここまで来たら竿頭になりたいので一生懸命釣りします!!(;`O´)o/
その後はポイント西に移動して再開、ここでも釣りは好調で、アタリ出てくれて!

13:01 9本目でリーチ

13:05 10本目(☆∀☆)
はい、この状況下としては非常にウレシイ、ツ抜け達成しました!
しかしその後は、「あとはデカいの獲りたい」とドードーやヒネハゼばかりつけるもアタリ出せず。。。
少し早めに出船したこともあり、14時半にストップフィッシングとなりました~

そんなわけで最終釣果は10本!
せっかくなので、カズキ撮影でHPに載せてもらいました(^^ゞ
当日の状況を振り返ると、水が澄んでいるのでマゴチの活性は高くはない。
夏の産卵終わって「広く散っている」感じなので、本当だったら各所の広範囲を流したいところ、風が強くてポイントも限られる。
そんな難しい条件下でしたが、もっちゃん船長、少しでも濃い筋をじっくり攻めてくれてこの釣果ですから、いつもながら操船に感謝ですね。
自分の釣りとしては、そんな状況だからこそ普段以上に「いかにアタリ出すか」を意識しました。
具体的には、潤沢な釣りハゼを活かしてハゼは弱ったらバンバン交換、短ハリスでマゴチの鼻先でハゼに暴れてもらって、食い気を誘うイメージ。。。
(濱生丸の場合、船宿ハゼも決して悪くはありませんが、船中では私とエンデン君が好調にアタリ出していたので、やっぱり釣りハゼは正義ですよ。)
釣ったコチは10本中7,8本は短ハリスだったので、効果はあったと思います。
(ただし、短ハリスの宿命として離されるリスク大。当日も3回くらいは合わせに至らず離されましたw)
まあ、アワセにいけた魚はほぼほぼバラさず獲れたので、打率高めにうまく拾い釣り出来たと思います!
こんなに満足度が高く、こんなにうまく行く日もなかなか無いので、饒舌に(↑)語ってしまいましたがお許しくださいw
もうすぐスミイカ…あと一回くらいマゴチ行きたいけど次はスミイカかなぁ…
船 宿:八幡橋濱生丸
実 釣:6:50~14:30
天 候:くもり/雨、北東5~7m
座 席:左舷ミヨシ3番(乗船24人)
釣 果:コチ10本(竿頭)
タックル:手持ち…幻波コチスズキ210、ギガソルト、PE1.5号
置き竿…ZieL320、ギガソルト、PE1.5号
仕 掛:イカオモリ15号、ハリス5号、チヌ5~6号
昨日は濱生丸からマゴチに行ってきました!
例年10月半ばになるとスミイカに切り替わるので、マゴチはいよいよ終盤戦。
やっぱり終了前に一回は行っておきたいよなぁと出撃です!≡≡≡ヘ(*--)ノ

出船前の風景
いつもなら秋になると空いてくるマゴチ船なのですが、この日は右舷側が貸し切りだそうで満船!
(ちなみに前々日秋分の日も満船、翌日の日曜日も満船で、独立以来大人気の濱生丸です)
私は左舷ミヨシから3番目。
いつもの常連さんは、突き出しにルアーのカズマさん、左舷ミヨシからN條プロ、T田さん、左舷トモからエンデン君、奥さん、S水さんと並んでます。

6時半、予約者は全員乗船したということで、定刻よりダイブ早く出船。
ここ数日は千葉側には行かず横浜沖にてやっているとのことで(横浜の方が型が良いらしい)、この日もまずは近場へ向けます。
しかし、北東風が半端に強く・・・ポイントの向き的に沖からの風波が岸際で増幅しちゃって、船がグラングラン。
ちょっとやるものの、ここではトモのエンデン君が1本釣っただけで、危ないので撤収。
風影となる根岸湾に戻って仕切り直しです。
ここでは早々に船中型を見て、その後は最盛期の勢いは当然ないものの、マゴチ釣りとしては十分な連発シーンも。
中でもトモのエンデン君はビシバシ2本釣って独走モード!
モーニングサービスに乗り遅れまいと集中してやっていると私にもアタリが来てくれて、これが理想的に合わせが決まって無事1本目◎

ワニゴチですけどねw
これが今年から本格運用している短ハリスだったので、これに気を良くしていると再び短ハリスにアタリ。

今度はマゴチでした(^^)v
ここは良さそうなので、船長も同じ周辺を2回流してじっくりの構え。

この流しでも3本目をゲッツ
その後も大流し気味で9時頃まで周辺流して、ちょっと風が収まってきたので再び沖へ出してみるとのこと。

やっぱり海は悪めですが・・・
時間的に、沖目のポイントなら下げ潮が本格的に流れているはずなので、チャンスタイム。
期待して再開です。

当日の潮汐
それで、ここでは突き出しのカズマさんがマダイ釣ったりしますが、肝心のマゴチのアタリは遠く。。。
何度か周辺探りますがなかなか型が見れません。
(私は変なアタリとともにウミヘビww)
潮はあるし、釣れればこれくらいの時化なら頑張っちゃうと思うのですが、如何せん釣れないので10時半頃、再び根岸湾に。
朝のポイントからやや深めに出した筋で再開すると、やっぱりこっちはアタリがでます。笑

11時前、4本目はまずまず良型◎
(これも手持ちの短ハリス)
午前船ならここで終了時間ですが、今日は一日船!
(あ~まだ釣り出来る幸せ。笑)
船の動きとしては、沖から戻ってきてからは右舷ヨコタ。
その関係かもしれませんが、この後は潮先になる手持ちの短竿&短ハリスにばかりアタリが集中。

11:50 5本目

12:02 6本目
てな具合に短時間に2本追加。
(途中、長竿の置き竿で合わせに至らずの離されもあり)
トモのエンデン君がここまでトップ独走で7本?ぐらいだったので背中が見えてきた。。。笑
それで、昼なのでおにぎり食べながら釣りしていたら、操舵室からもっちゃん船長が顔出して「(おにぎりなんて呑気に食ってんなよ)あと4本釣れるぞ」っとツ抜けプレッシャーw
久々に活を入れられて(といっても昔より優しいw)、気合が入りましたよ!!(;`O´)o/
(確かに思い返せばこの時間、潮止まりを挟んで地合がきたのか、船中でもアタリ多く連発シーンもあり、集中のしどころでしたね。)
そんなわけで、両手持ちでやっているとアタリがきて、、、釣りあげた直後、置いといた竿が当たっとる( →_→)

はい、2本追加!!!
これでエンデン君を抜いて暫定トップだ~!って思ったらエンデン君がすぐに1本追加して同点。笑
隣のT田さんからは「みのくん負けるなガンバレ!」っと激励され、確かにここまで来たら竿頭になりたいので一生懸命釣りします!!(;`O´)o/
その後はポイント西に移動して再開、ここでも釣りは好調で、アタリ出てくれて!

13:01 9本目でリーチ

13:05 10本目(☆∀☆)
はい、この状況下としては非常にウレシイ、ツ抜け達成しました!
しかしその後は、「あとはデカいの獲りたい」とドードーやヒネハゼばかりつけるもアタリ出せず。。。
少し早めに出船したこともあり、14時半にストップフィッシングとなりました~

そんなわけで最終釣果は10本!
せっかくなので、カズキ撮影でHPに載せてもらいました(^^ゞ
当日の状況を振り返ると、水が澄んでいるのでマゴチの活性は高くはない。
夏の産卵終わって「広く散っている」感じなので、本当だったら各所の広範囲を流したいところ、風が強くてポイントも限られる。
そんな難しい条件下でしたが、もっちゃん船長、少しでも濃い筋をじっくり攻めてくれてこの釣果ですから、いつもながら操船に感謝ですね。
自分の釣りとしては、そんな状況だからこそ普段以上に「いかにアタリ出すか」を意識しました。
具体的には、潤沢な釣りハゼを活かしてハゼは弱ったらバンバン交換、短ハリスでマゴチの鼻先でハゼに暴れてもらって、食い気を誘うイメージ。。。
(濱生丸の場合、船宿ハゼも決して悪くはありませんが、船中では私とエンデン君が好調にアタリ出していたので、やっぱり釣りハゼは正義ですよ。)
釣ったコチは10本中7,8本は短ハリスだったので、効果はあったと思います。
(ただし、短ハリスの宿命として離されるリスク大。当日も3回くらいは合わせに至らず離されましたw)
まあ、アワセにいけた魚はほぼほぼバラさず獲れたので、打率高めにうまく拾い釣り出来たと思います!
こんなに満足度が高く、こんなにうまく行く日もなかなか無いので、饒舌に(↑)語ってしまいましたがお許しくださいw
もうすぐスミイカ…あと一回くらいマゴチ行きたいけど次はスミイカかなぁ…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます