みのろうの釣り雑記

東京湾を中心とした釣り雑記です。
マゴチ、シロギス、スミイカ、アジ、アナゴ、カワハギ、カレイ、ハゼ、シーバス 等

20110917 塩釜港でサヨリ釣り

2011-09-17 22:26:36 | 釣行記(陸っぱり)
日  付:2011年9月17日(土)
場  所:宮城県塩釜港
実  釣:16:00~18:00
天  候:風強い、晴れ
釣  果:サヨリ12匹
タックル:コンパクトロッド
仕  掛:ヨリモドシ、袖針4号


この連休は、妻の実家の宮城県塩釜市に来ています!
子供もおじいちゃんおばあちゃんと会えてうれしそうです(^^)

===========================
3/11の震災では、実家は高台にあり幸いにも津波被害はありませんでした。
当然、震災直後は非常にご不便したようですが…今では塩釜は大分復旧が進んでいます。
とはいえ、少し海沿いに行けばまだまだ震災の爪痕が残されています。

我々も何かしらの形で、長いスパンで応援できればよいのですが…。
===========================


そんなわけで、今日は家族で蔵王まで遊びに行きました。

私は初めて「御釜」を見ました~ガスがかかる前に見えてラッキー!!


それで、山形市内でおいしいおそばを食べ、帰宅。満足~~





ん、でも時間あるし釣りいけるか?
というわけで塩釜港までチャリを借りて出撃~



実は昨日も夕方の短時間、ハゼ釣りしてみましたが、全く駄目!!
なんとかアナゴ1匹釣りましたが、ハゼは当たりすらなし…やっぱり津波の影響があるのでしょうかね。

↑昨日釣ったアナゴ



それで、その帰り際…

こんな橋の上からいっぱいサヨリが泳いでるのが見えたので、今日はサヨリ狙い!



着いて入れ食いを期待していましたが、、、

ウキ仕掛けを入れたら警戒して一斉に逃げた Σ( ̄Д ̄;)

針の付いてないエサを投げれば食べるのが見えるけど、なかなかに活性が低いです。
スレてるようで、意外と難易度たかいなぁ…


試行錯誤して、結局ヨリモドシに針というめちゃくちゃシンプルな仕掛けに落ち着いた(;^_^A

エサを食った瞬間に合わせるという「見釣り」でなんとかぽつぽつ。


短時間でしたが、ツ抜けできました。


震災当時は釣りなんて全く考えられませんでしたが、釣りができたこと自体がうれしいです。

早くハゼがたくさん釣れた元の海に戻ることを願ってます (-人-)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20110911 本牧海釣り公園で... | トップ | 復興支援…テッカメン60号ゲッ... »

コメントを投稿

釣行記(陸っぱり)」カテゴリの最新記事