日 付:2013年5月16日(木)
船 宿:新安浦 こうゆう丸
実 釣:7:20~11:40
天 候:微風、曇りのち晴れ
座 席:左舷ミヨシ(乗船2人)
釣 果:メバル14匹、カサゴ1匹、アジ5匹
タックル:メバル竿300、raul早技、PE1.5号
仕 掛:船宿サビキ、オモリ30号
今日はおなじみS谷さんと一緒に、新安浦こうゆう丸からサビキメバルに行って来ました!
釣り物は、いつもの横浜~八景周辺の船宿は定休日なので、三浦半島か東京湾奥で探したところ、、、
こういう丸の「サビキメバル」が面白そうということでこれに決定です(^^)v
朝はいつもの京急一番特急に乗って、堀ノ内駅からは電話すれば送迎に来てくれます。
八景から十数分で乗り換えも無しなので、案外近いものですね◎
受付を済ますと、メバルは我々の2名だけの様子。
そして本日の船は、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/96/173a6c631e367678f5fd54352a58db0e.jpg)
大型船の第28こうゆう丸
なんとなんと、大型船をS谷さんと二人で貸しきり、大名釣り状態ですよ(^^)v
そして、出船前に若船長からレクチャーを受けます。
サビキメバルは、過去に一回エビメバル船でちょろりとやったことがあるだけで、ほとんど初めてに近いのでしっかり聞きますよφ(.. )
【釣り方】
・仕掛け着底後、糸ふけを取る
・ゆっくり竿を頭上まで持ち上げる
・ゆっくり竿を下げて行く
(さぐるタナは底から5mぐらいの範囲)
その他、上げた状態でちょっと止めるとか、パターンを工夫する。
あと、ここのところの状況としては、、、
・最近は潮が澄んじゃって、難しいし渋い!
・基本的に流し換え後のぶっこみ勝負!
・一匹着いたら糸を張りつつ、すぐに上げずに追い食いを誘う。
・食いのスイッチが入ったときに、いかに追い食いさせるかが数を伸ばすカギ!
etc
ということで、簡単な状況ではないみたいですけど、がんばっていきましょー!!(;`O´)o/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/63/c81377b4189f7c110319ae5632a863d9.jpg)
さて、7:15に出船後、まずは港前5分の場所でスタート!
期待の一投目、、、
「ブルブルブル!」
いきなりキター!っと思ったらアジのダブル(^^;)
しかしその直後、S谷さんが竿をかなり曲げてますよ(@_@;)
上がってきたのは、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c7/4bab2b21d5d791f95f3406bcee925a11.jpg)
上針からアジ、メバル、アジ、メバル
いきなり4点掛けですかー!さすがです、これぞサビキ釣りですね(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/97/82a17782bc7fc74334a97136ea65cd62.jpg)
私も直後にメバルを釣り、なんか今日釣れちゃうんじゃないの~!?
…なんて考えは甘かったです。笑
出船前の船長の「ぶっこみ勝負だよ!」という言葉通り、その後は沈黙。
しばらく型が見れないと、船長はちょくちょく流し換えてくれます。
流し換え直後は型を見るのですが、後が続かないんですよね~
反応は出てるみたいなんですが、メバルが警戒しちゃってるみたいです。
それで、流し変え直後だけは集中してやって、魚信がなくなっちゃったら置き竿でのんびり。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a5/2dafb8b2f129eee7f82f4b4c5b4f7f48.jpg)
今日の竿は、おじさんにもらったメバル竿!
3mなので長い仕掛けも楽々~柔らかさもちょうどよく、いい感じ◎
そうそう、この置き竿の合間に、今日はちょっとお遊びしました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/50/96adcbda3bff85092277405975755d70.jpg)
カサゴ釣り~(^^ゞ
実は、暇な時間もあろうかと思い、サバの切り身を持ち込んでいたのです。笑
(ただ、この仕掛けで釣れたのはこの1匹だけ!基本的には根の点在する砂地メインでやったので、カサゴポイントではなかったですね~)
混んでる乗合船ではできないので、H釣行の特権ということで。。。
さて、そんなこんなしつつ、メバルの方はぽっつらぽっつら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f6/b18af0cd8afd3349a6adfa0d0e967c98.jpg)
型は最大20cmまでですね~
でも、引きが強いので楽しいです(^^)v
それで、終了時間も近づいてきた10時半。
流し換えで、比較的活性の高い群れに遭遇!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/60/0c7cd4e18c8f59743881bcdd3a8ac523.jpg)
ダブル!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e5/1ecbc1ee5ebdd622b143e75698fdfd23.jpg)
トリプル!
(小さいけど ^^;)
ここまででメバルは6匹ぐらいでしたが、この流しで一気に14匹に◎
ただ、しばらくやるとやっぱりアタリ無くなってしまい、船長もポイント転々として11時半過ぎまで粘ってくれましたが、結局メバルは追加できず終了~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0a/c5dce6c012684b15c041c07c31cfb70f.jpg)
まあ、渋いなりにも、おかずにはなりました(^^)v
下船後、船長や上乗りさんにお話し伺ったところ、この釣りはやっぱり解禁直後の3月が一番良いみたいですね。
4~5月になるにつれて、魚も減って擦れてきちゃうそうです。
今回はシーズン終了の渋い時期でしたが、サビキのメバル釣り、単純なようで誘いや追い食いなどの点で奥が深く、お手軽なのに楽しい釣りですね!
冬の寒い時期でも、エサ付け無いので楽そう。笑
次は3月に来ますかね♪
よろしければぽちっと応援よろしくお願いします↓↓m(_ _)m
にほんブログ村
船 宿:新安浦 こうゆう丸
実 釣:7:20~11:40
天 候:微風、曇りのち晴れ
座 席:左舷ミヨシ(乗船2人)
釣 果:メバル14匹、カサゴ1匹、アジ5匹
タックル:メバル竿300、raul早技、PE1.5号
仕 掛:船宿サビキ、オモリ30号
今日はおなじみS谷さんと一緒に、新安浦こうゆう丸からサビキメバルに行って来ました!
釣り物は、いつもの横浜~八景周辺の船宿は定休日なので、三浦半島か東京湾奥で探したところ、、、
こういう丸の「サビキメバル」が面白そうということでこれに決定です(^^)v
朝はいつもの京急一番特急に乗って、堀ノ内駅からは電話すれば送迎に来てくれます。
八景から十数分で乗り換えも無しなので、案外近いものですね◎
受付を済ますと、メバルは我々の2名だけの様子。
そして本日の船は、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/96/173a6c631e367678f5fd54352a58db0e.jpg)
大型船の第28こうゆう丸
なんとなんと、大型船をS谷さんと二人で貸しきり、大名釣り状態ですよ(^^)v
そして、出船前に若船長からレクチャーを受けます。
サビキメバルは、過去に一回エビメバル船でちょろりとやったことがあるだけで、ほとんど初めてに近いのでしっかり聞きますよφ(.. )
【釣り方】
・仕掛け着底後、糸ふけを取る
・ゆっくり竿を頭上まで持ち上げる
・ゆっくり竿を下げて行く
(さぐるタナは底から5mぐらいの範囲)
その他、上げた状態でちょっと止めるとか、パターンを工夫する。
あと、ここのところの状況としては、、、
・最近は潮が澄んじゃって、難しいし渋い!
・基本的に流し換え後のぶっこみ勝負!
・一匹着いたら糸を張りつつ、すぐに上げずに追い食いを誘う。
・食いのスイッチが入ったときに、いかに追い食いさせるかが数を伸ばすカギ!
etc
ということで、簡単な状況ではないみたいですけど、がんばっていきましょー!!(;`O´)o/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/63/c81377b4189f7c110319ae5632a863d9.jpg)
さて、7:15に出船後、まずは港前5分の場所でスタート!
期待の一投目、、、
「ブルブルブル!」
いきなりキター!っと思ったらアジのダブル(^^;)
しかしその直後、S谷さんが竿をかなり曲げてますよ(@_@;)
上がってきたのは、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c7/4bab2b21d5d791f95f3406bcee925a11.jpg)
上針からアジ、メバル、アジ、メバル
いきなり4点掛けですかー!さすがです、これぞサビキ釣りですね(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/97/82a17782bc7fc74334a97136ea65cd62.jpg)
私も直後にメバルを釣り、なんか今日釣れちゃうんじゃないの~!?
…なんて考えは甘かったです。笑
出船前の船長の「ぶっこみ勝負だよ!」という言葉通り、その後は沈黙。
しばらく型が見れないと、船長はちょくちょく流し換えてくれます。
流し換え直後は型を見るのですが、後が続かないんですよね~
反応は出てるみたいなんですが、メバルが警戒しちゃってるみたいです。
それで、流し変え直後だけは集中してやって、魚信がなくなっちゃったら置き竿でのんびり。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a5/2dafb8b2f129eee7f82f4b4c5b4f7f48.jpg)
今日の竿は、おじさんにもらったメバル竿!
3mなので長い仕掛けも楽々~柔らかさもちょうどよく、いい感じ◎
そうそう、この置き竿の合間に、今日はちょっとお遊びしました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/50/96adcbda3bff85092277405975755d70.jpg)
カサゴ釣り~(^^ゞ
実は、暇な時間もあろうかと思い、サバの切り身を持ち込んでいたのです。笑
(ただ、この仕掛けで釣れたのはこの1匹だけ!基本的には根の点在する砂地メインでやったので、カサゴポイントではなかったですね~)
混んでる乗合船ではできないので、H釣行の特権ということで。。。
さて、そんなこんなしつつ、メバルの方はぽっつらぽっつら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f6/b18af0cd8afd3349a6adfa0d0e967c98.jpg)
型は最大20cmまでですね~
でも、引きが強いので楽しいです(^^)v
それで、終了時間も近づいてきた10時半。
流し換えで、比較的活性の高い群れに遭遇!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/60/0c7cd4e18c8f59743881bcdd3a8ac523.jpg)
ダブル!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e5/1ecbc1ee5ebdd622b143e75698fdfd23.jpg)
トリプル!
(小さいけど ^^;)
ここまででメバルは6匹ぐらいでしたが、この流しで一気に14匹に◎
ただ、しばらくやるとやっぱりアタリ無くなってしまい、船長もポイント転々として11時半過ぎまで粘ってくれましたが、結局メバルは追加できず終了~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0a/c5dce6c012684b15c041c07c31cfb70f.jpg)
まあ、渋いなりにも、おかずにはなりました(^^)v
下船後、船長や上乗りさんにお話し伺ったところ、この釣りはやっぱり解禁直後の3月が一番良いみたいですね。
4~5月になるにつれて、魚も減って擦れてきちゃうそうです。
今回はシーズン終了の渋い時期でしたが、サビキのメバル釣り、単純なようで誘いや追い食いなどの点で奥が深く、お手軽なのに楽しい釣りですね!
冬の寒い時期でも、エサ付け無いので楽そう。笑
次は3月に来ますかね♪
よろしければぽちっと応援よろしくお願いします↓↓m(_ _)m
![にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ](http://fishing.blogmura.com/funaduri/img/funaduri88_31.gif)
最近イロイロな釣りにチャレンジされているようで~サビキメバルとはまたレアな・・・でも、ゾロゾロはちょつと味わってみたいかも!
色々といっても、近場の手巻き物ですけどね…
大体、いろんな釣り物に手を出すと上手くならないので、船釣りの基本はコチ・イカ・キス・アジぐらいにしとく予定です。笑
メバルは勿論、外道のアジが激ウマで・・・
今度LTアジ行きたいですね。
ゆっくりお話もできて楽しかったです!
アジ…ちょっと細いかな~と思ってたんですけど、脂あって旨かったですよね!!
次はLTアジいっちゃいますか!
でも陸っぱりも盛り上がってきて、行きたいもの沢山ですね。笑