goo blog サービス終了のお知らせ 

みのろうの釣り雑記

東京湾を中心とした釣り雑記です。
マゴチ、シロギス、スミイカ、アジ、アナゴ、カワハギ、カレイ、ハゼ、シーバス 等

20221120 カワハギ 久比里巳之助丸

2022-11-21 22:17:01 | 釣行記(カワハギ)
日  付:2022年11月20日(土)
船  宿:久比里巳之助丸
実  釣:7:50~14:30
天  候:曇りのち雨、北東風 7~8m
座  席:右舷胴の間(乗船20人くらい)
釣  果:カワハギ19枚(竿頭は23枚)
タックル:金剛激かわはぎ178TZ 激先調子、ベイゲーム151DH、PE1.0号
     金剛激かわはぎ180TZ 乗先調子、ベイゲーム151DH、PE1.0号
仕  掛:オモリ30号、3本針仕掛け、ダイワスピード7.0号、ネオフック3.5号、がまかつ速攻4号


昨日は久比里巳之助丸からカワハギに行ってきました!

この日はあいにくの雨予報で、しかもカワハギ界で有名な新米杯が松輪地区で開催されているとの情報・・・
となれば、ワンチャン空いているのでは??な~んて期待して出撃。笑


出船前の風景

船は前回と同じヒロキ船長の21号船。
前回より空いてはいるけど・・・乗船20人くらいで、やっぱり人気のカワハギ船。笑
私は空いていた右舷ど真ん中に着座。



出船した船は一路好調な鴨井沖へ

航程20分ほどでポイントに到着、開始合図です!!
私はセオリー通り、まずは船下から・・・

船中では早くも顔見れて、確実に船下にカワハギが居ますね。
と、私にもアタリ!!!


1投目から、いきなりキープサイズのダブル(゜Д゜;)



その後もこの時間はアタリ頻発で、ドンドンバケツに魚が溜まっていきますよ・・・


開始40分で7枚

正直、「ウシシ今日は良い日だ!このペースならもしかしたら自己記録更新できるかも!?!?」
なんて考えてましたが・・・(^^;)


少しアタリが遠くなってきたので、欲をかいて集寄の釣りを試してみたり・・・

色々試すも、あんまり釣れなくなっちゃいました。汗
(結局集寄では1枚のみで、すぐ元の中オモリ仕掛けに戻しましたが…釣れてる時間のタイムロスは勿体無かったですね)



ほどなく船数が増えて、そうなると増々アタリが遠くなったような・・・
(船長曰はく、かなり連日攻めているので、カワハギもスレてきているようです)



9時20分で11枚


その後は長い長い沈黙タイムとなり、全然アタリ出せなくなっちゃいました。。。

状況的には、朝からすでに上潮が流れていて、この時間ぐらいから増々潮が速くなったので、糸ふけが出過ぎて仕掛けが上手く動かせていなかったのかも。
(ちなみに潮も、素直な潮なら良いのですが、うわっかわが速くて北風&上潮なのに道糸はミヨシ方面に流れていく・・・おそらく表層だけ速い2枚潮気味なんだと思いますが、風と逆向きにこんなにうわっ側が速いのは初体験かもしれません)


当日の潮汐


そんなわけで一番良いのは投げずに船下じっくりだと思うんですが、まあまあお隣さんとの間隔も狭いので、船下ずっとやってるとオマツリのリスク大。
仕方ないので、トモ側に投げて、道糸が正面~ミヨシに流れていくその間のちょうど誘いやすい時間だけ勝負、船下に来たらオマツリする前に回収してまた投げる。
そんな感じでやってみますが。。。

1時間半以上ノーヒット(_´Д`)ノ~~
(朝イチとのギャップがスゴイです。笑)




11時過ぎなってチョー久々に1枚追加
(めちゃくちゃ嬉しくて撮影)

特に10時~11時は船中でもほとんど釣れてるところ見なかったので、カワハギの活性自体がホントに低くなっちゃってる印象でしたね。
(ちなみに帰港中に船長さんから聞いたところ、カワハギは空が暗い、あるいは潮が濁っているとあんまり活性高くないらしいですね・・・目に頼った捕食しているからなんでしょうかね。)




そんな状況を見た船長、11時過ぎに移動合図で、大きく南下。


久里浜港も過ぎて・・・もうここは下浦かな?

この周辺で再開すると、こちらの方が若干潮は緩くて釣りやすいです。
船下スタートで早速アタリ。

ここで2連釣して、鼻息荒くなりますが、そう簡単に釣れる状況でもなく。。。
やはり遠投からの中オモリゆさゆさ作戦でぽっつりぽっつり。


12時前に15枚

下浦は基本砂地っぽいんですが、ところどころ根が点在。
遠投して引きずってる分根掛かりリスクは増えるので、私はここで仕掛け3組も奉納。泣

ただ、根っこの傍はやっぱり当たるので、根を見つけたらねちっこく中オモリゆさゆさします。笑
この根っこの周辺は自分の中では今日一のサイズが来てくれて・・・




14時前までに18枚

ここまで来たら20枚に乗せたい・・・


冷たい雨も降ってきましたが、必死に竿を振る私w


キタ!っと思ったらシマシマ。笑
(美味しいからキープ)

その後1枚追加してダブルツ抜けにリーチ!!
そしてそして、時間的に最後の1投ってところで根っこを見つけ、しつこくネチネチ。


当たった(☆∀☆)
って思ったら痛恨のバラシwww

で、沖上がり合図、納竿です。。。
(最後の詰めが甘いぃぃぃ!)


そんなわけで、最終釣果は19枚

右舷側では見た感じ一番釣れたかなというところでしたが、左舷ミヨシ3番(4番?)の凄腕さんが23枚、私は2番手でした。

カワハギの聖地久比里での竿頭シールに憧れていたのでちょっぴり惜しい気持ちでしたが、船長から「真ん中で19枚釣ったら十分ですよ」と言われ、船宿情報ページにも写真載せていただき嬉しいなと(*゚∀゚*)


その写真がコチラ
(自分基準では大きい魚多く、良型の引きは最高でした。鼻の下伸びてます。いつか尺ハギ釣ってみたい。笑)

それにしても、カワハギ楽しいですね〜
どんどん沼にハマっている気がwww





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20221119 近所でハゼ釣り | トップ | 20221126 近所でハゼ釣り »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コチ、キス、カワハギと (午後のN)
2022-11-27 00:41:08
みの君!何釣らせてもうまいなぁ~
オイラもハギ沼にはまって抜けられないです。

16日午後に福浦港から出たけど宙で釣れて
熱かったよ!!
返信する
>午後のNさん (みのろう)
2022-11-27 21:59:11
あ!誰かと思って釣果検索したらNっちさんではありませんか!
カワハギもされるとは~しかも相当やり込んでいますね(^^)

それにしても福浦港から午後カワハギなんて出ているんですね、知りませんでした。
実家に帰省したら行ってみたいです。笑
返信する

コメントを投稿

釣行記(カワハギ)」カテゴリの最新記事