日 付:2018年1月2日(火)
船 宿:八幡橋鴨下丸
実 釣:12:45~16:00
天 候:北西風2~3m 晴れ
座 席:左舷ミヨシ(乗船11人)
釣 果:アジ37匹(竿頭)、娘は7匹
タックル:アルバトロスフラフラML180、raul早技、PE1.5号
仕 掛:ビシ40号、天秤、ハリス2号2m/針アジ10号
皆様あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いしますm(_ _)m
さて、早速ですが昨日初釣りに行ってきましたよ◎
今回は久々に娘も付き合ってくれるそうなので(笑)、ゆっくり午後アジを選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c7/3bd664d9230ed029c9a9158f5287763e.jpg)
やってきました鴨下丸
午後船はゆっくり寝てから来れるのがありがたいですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ba/04307255df8a8e5d66f8221c5cb4ba07.jpg)
12:30出船です!
熊ちゃん船長曰はく「午前中は全然ダメ!朝のうちだけ食って、あとはシーンだよ」とのこと。。。
確かに冬場だけあって水は澄んでるし、水温も低いので基本活性は高くないんでしょうね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b1/d06cb655c40a7bd78be9a23bf06e53f2.jpg)
んで、まずは根岸湾内を2個所ほどやりますが、船中型見ることもないので早々に見切って沖のポイントへ向けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5b/956095b46f93bb893d0ce7cbcf5805bd.jpg)
途中富士山も綺麗に見えて、娘と2人で正月気分を満喫。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b1/4886872b565210ab4885665c646cf019.jpg)
ちょっと走ってやってきたのはイ根
アジ船が数隻操業中で、ポツリポツリ釣ってる船もあるので期待ですo(^-^)o
じっくり旋回して位置取りも決まり、投入合図。
まずは娘の仕掛けを入れて、私の仕掛けも入れていたところで、熊ちゃん船長が「反応出てきたよ~!」
素直なもので、すぐに娘の竿先がググンと入り、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/41/70530e2ccaa655bfd74ebdcb8b23e3f5.jpg)
無事ゲッツ◎
私もすぐに型見れて、これがプックリ体高のある良型のアジちゃん(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/30/a0324feeb37d32d39c47ab85dad82206.jpg)
その後も毎投アタリはあって、水深30mちょっとあるので手返しこそ悪いですけど順調に魚が溜まっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1f/9f463911a061dd31ead2942aa90319d0.jpg)
娘もこの時間は頑張って釣ってくれて、自分で投入~コマセ振って魚掛けて~取り込み、この一連の動作が出来るようになり、、、
カッパだって嫁ちゃんのやつ普通に着れてるし、成長したもんだなぁ。笑
(しかしその後、目標の5匹を釣りあげてからは釣り終了w)
流石にこの時期なので、食いっぱなしということは無く、段々食いも落ちてきてしまいましたが、この時期としては十分な食いですね。
この時間、釣り始めこそ上潮が流れていたんですけど、段々それも緩んできて、そろそろ潮止まりかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d0/d6452b55e7e6212436bdfe7211114cf4.jpg)
当日の潮汐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c2/6da79e990afd912695a982862604190a.jpg)
結局イ根では1時間ちょっとやって、14時半で20匹
ここで流し換えの合図が入って、周り直すのかと思いきや再び根岸湾に戻るようです。
それにしてもべた凪快晴でめちゃくちゃ気持ちいいですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e3/c3555e4178fa870c00735f15982edb28.jpg)
娘はというと、クルージングを楽しむスタイルだそうですww
(もうほっといて釣りしよう^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8d/5cccd11ab55514db99c3e8626df3055b.jpg)
さて根岸湾では、夕マズメの定番ポイントに到着
「ちょっと型出るのが遅いかもしれないけどマメにやってみて!」とのアナウンス。
確かに、開始5分経っても10分経っても15分経っても型見れず…
でももう少し日が落ちたらチャンスタイムなの分かってるので我慢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/91/5e564cb7903159b371637f5c6a050269.jpg)
すると、15:15頃にようやく船中顔見れて、ここからチャンスタイム到来!
水深10mちょっとの浅場で、アジがドスっと当たってくれる楽しい展開に◎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d0/aa4b671543a0da87e8f4916032823125.jpg)
私は、ちょっと釣りが合わずに苦戦気味ですが「まあ順調」くらいのペースでポツポツ。
最後は、潮も無いので若干棚高め作戦に修正して1投1匹ペースに持ち込み、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/15/7a6f0d9884a41bdc0b2a13d13f0d1a17.jpg)
16:00 37匹で終了~
上手くやれば、もうちょっと釣れたかなという気もしますが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/45/d2194a2b195c2a7d576cfb84820f67c1.jpg)
良型アジなのでボリューム満点、おかずは十分確保♪
天候にも恵まれ、娘も楽しかったようなので、初釣り大成功でした(^^)v
さて、いつまで釣りに付き合ってくれるかな。笑
船 宿:八幡橋鴨下丸
実 釣:12:45~16:00
天 候:北西風2~3m 晴れ
座 席:左舷ミヨシ(乗船11人)
釣 果:アジ37匹(竿頭)、娘は7匹
タックル:アルバトロスフラフラML180、raul早技、PE1.5号
仕 掛:ビシ40号、天秤、ハリス2号2m/針アジ10号
皆様あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いしますm(_ _)m
さて、早速ですが昨日初釣りに行ってきましたよ◎
今回は久々に娘も付き合ってくれるそうなので(笑)、ゆっくり午後アジを選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c7/3bd664d9230ed029c9a9158f5287763e.jpg)
やってきました鴨下丸
午後船はゆっくり寝てから来れるのがありがたいですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ba/04307255df8a8e5d66f8221c5cb4ba07.jpg)
12:30出船です!
熊ちゃん船長曰はく「午前中は全然ダメ!朝のうちだけ食って、あとはシーンだよ」とのこと。。。
確かに冬場だけあって水は澄んでるし、水温も低いので基本活性は高くないんでしょうね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b1/d06cb655c40a7bd78be9a23bf06e53f2.jpg)
んで、まずは根岸湾内を2個所ほどやりますが、船中型見ることもないので早々に見切って沖のポイントへ向けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5b/956095b46f93bb893d0ce7cbcf5805bd.jpg)
途中富士山も綺麗に見えて、娘と2人で正月気分を満喫。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b1/4886872b565210ab4885665c646cf019.jpg)
ちょっと走ってやってきたのはイ根
アジ船が数隻操業中で、ポツリポツリ釣ってる船もあるので期待ですo(^-^)o
じっくり旋回して位置取りも決まり、投入合図。
まずは娘の仕掛けを入れて、私の仕掛けも入れていたところで、熊ちゃん船長が「反応出てきたよ~!」
素直なもので、すぐに娘の竿先がググンと入り、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/41/70530e2ccaa655bfd74ebdcb8b23e3f5.jpg)
無事ゲッツ◎
私もすぐに型見れて、これがプックリ体高のある良型のアジちゃん(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/30/a0324feeb37d32d39c47ab85dad82206.jpg)
その後も毎投アタリはあって、水深30mちょっとあるので手返しこそ悪いですけど順調に魚が溜まっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1f/9f463911a061dd31ead2942aa90319d0.jpg)
娘もこの時間は頑張って釣ってくれて、自分で投入~コマセ振って魚掛けて~取り込み、この一連の動作が出来るようになり、、、
カッパだって嫁ちゃんのやつ普通に着れてるし、成長したもんだなぁ。笑
(しかしその後、目標の5匹を釣りあげてからは釣り終了w)
流石にこの時期なので、食いっぱなしということは無く、段々食いも落ちてきてしまいましたが、この時期としては十分な食いですね。
この時間、釣り始めこそ上潮が流れていたんですけど、段々それも緩んできて、そろそろ潮止まりかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d0/d6452b55e7e6212436bdfe7211114cf4.jpg)
当日の潮汐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c2/6da79e990afd912695a982862604190a.jpg)
結局イ根では1時間ちょっとやって、14時半で20匹
ここで流し換えの合図が入って、周り直すのかと思いきや再び根岸湾に戻るようです。
それにしてもべた凪快晴でめちゃくちゃ気持ちいいですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e3/c3555e4178fa870c00735f15982edb28.jpg)
娘はというと、クルージングを楽しむスタイルだそうですww
(もうほっといて釣りしよう^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8d/5cccd11ab55514db99c3e8626df3055b.jpg)
さて根岸湾では、夕マズメの定番ポイントに到着
「ちょっと型出るのが遅いかもしれないけどマメにやってみて!」とのアナウンス。
確かに、開始5分経っても10分経っても15分経っても型見れず…
でももう少し日が落ちたらチャンスタイムなの分かってるので我慢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/91/5e564cb7903159b371637f5c6a050269.jpg)
すると、15:15頃にようやく船中顔見れて、ここからチャンスタイム到来!
水深10mちょっとの浅場で、アジがドスっと当たってくれる楽しい展開に◎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d0/aa4b671543a0da87e8f4916032823125.jpg)
私は、ちょっと釣りが合わずに苦戦気味ですが「まあ順調」くらいのペースでポツポツ。
最後は、潮も無いので若干棚高め作戦に修正して1投1匹ペースに持ち込み、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/15/7a6f0d9884a41bdc0b2a13d13f0d1a17.jpg)
16:00 37匹で終了~
上手くやれば、もうちょっと釣れたかなという気もしますが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/45/d2194a2b195c2a7d576cfb84820f67c1.jpg)
良型アジなのでボリューム満点、おかずは十分確保♪
天候にも恵まれ、娘も楽しかったようなので、初釣り大成功でした(^^)v
さて、いつまで釣りに付き合ってくれるかな。笑
私は昨年同様娘婿二人とナメタ釣りに行きましたよ。カレイ釣りも考えましたが、どうしてもナメタを釣りたいとのリクエストで昨年同様東北丸さんにお世話になりました。当日は年末の爆弾低気圧も去り、天気も良く、海の状況もよく絶好の釣り日和でしたよ。で釣果はと言うと本命のナメタは中々かからないもどんこ、タラ等が結構上がり釣りとしてはまあまあの感じで時間が過ぎ、来ました本命が、自分と婿殿に来て2枚ゲットです。他にアイナメの40アップも釣れ満足の一日でした。お互い今年一年大漁でありますように館張りましょう。
コメントありがとうございます♪
ナメタ行かれたんですね!!年末年始は荒れた天気が多かったですが、娘婿さんと良い天候で釣りを楽しめたということで良かったですね(^^)
しかもナメタにアイナメにと釣果も最高じゃあないですか~羨ましいです!
今年は帰省しませんでしたが、やはり年末年始はカレイ釣ってハゼ出汁の御雑煮いただくのが最高ですね。。。
宮城に帰省の際はご連絡させていただきますのでよろしくお願いします(^^)