日 付:2017年12月30日(土)
船 宿:金沢八景荒川屋
実 釣:9:00~14:00
天 候:北西2~9m 晴れ
座 席:右舷ミヨシ3番(乗船22人)
釣 果:キス38匹(竿頭は53匹)
タックル:絶潮竿180、11カルディア2500
仕 掛:胴突き仕掛け(湘南キス7号)
昨日は八景荒川屋から「荒川屋年末オールスター大会」に参加してきました!
この大会は、過去開催されていた「荒川屋年末シロギス釣り大会」を引き継ぐ形で、毎年常連さん中心に船を一隻仕立てて行われている大会です♪
私はいつもこの時期宮城に帰省しているのですが、今年は帰省しないこともあり参加させていただくことにo(^-^)o
そんなわけでやってきました荒川屋♪
久々に荒川屋常連さんにご挨拶、受付と座席抽選です。
私が引いた席は「右ミヨシ3番」と、四隅ではないけど胴の間ど真ん中でもないので、悪くはないです。
出船前の風景
直前のルール説明くらいまでは和気あいあいとしていたのですが、出船30分前を切りイソメ配られてからは皆さん本気モード!!
私も青イソメの頭落として臨戦態勢です。笑
そして8時出船!
天気こそ最高ですが、朝のうちは北風が半端に強く…
かなりガブリながらどんぶらこ~と木更津へ。
小柴や中ノ瀬でやるとばっかり思ってましたが、最近近場が不調なので乗合船でも木更津に行っているとのこと。
確かに場所に着いたら、湾内のシロギス船は結構集まっている様子でしたね~
さて、9時頃に木更津に到着、スタート合図です!
開始早々に型見れて、船中でもパラパラ見れたので、結構釣れるのかなと思いましたが…
その後シーン。
し、渋いです。笑
朝の1時間ちょっとは、船は右舷ヨコタにずれていて、我が右舷はなんとか型は見れるのですが、左舷はお葬式状態だったそうで(^^;)
魚が薄いのか??
潮先で釣っちゃうと潮ケツはかなり厳しい、船中回るほどは魚影が濃くない印象ですね。
私はいつも通り胴突き1本針スタイルで、遠投して広く探ってやる気のある魚を抜いていく作戦でなんとかポツポツ。
それでも、開始2時間弱で15匹とスローペースです
11時頃からは大分凪てきて釣りやすいのですが、船はどうも左舷ヨコタへ動き始め、右舷は潮ケツに…
こうなると顕著にあたり減ってしまいかなり厳しいですね。
昼過ぎに24匹
ただ、昼頃には超べた凪になり、釣りとしては最高に気持ちいいです。笑
頑張ってやっているとたまに釣れるので、こんな渋い展開も結構好きだったりします。
そんな激渋の中で奇跡のダブルをやってのけた幹事のサトさん
皆さんからブーイングw
お隣のナベさんは、天秤スタイルでかっちょ良く魚を掛けていきます
潮の流れと海中での仕掛けの話など、真面目な話もいろいろしてくれました。
釣りに夢中でほとんど写真は撮ってませんでしたが、他の皆さんも個性的かつ自分の釣りを持っているので、この仕立て船はいつも楽しいですよ~
さて、釣りに戻りますが…
終盤は潮もほとんど流れなくなって、釣りとしてはさらに渋くなってような…笑
当日の潮汐
私は、胴突きのハリスを詰めたりしてなんとかエサをフワフワ浮かせる作戦。
加えて、超遠投してミヨシ方向に筋を変えたりして、なんとか追釣。
最後は、ちょっと場所を変えて良い筋に当たった瞬間もあり、私はここで5つくらい追加できて終了。
最終釣果は38匹でした
数字は低いですが、当日の状況考えれば頑張れた釣果だと思います!
さて、港に戻り検量&表彰です。
栄えある優勝は!?!?
濱生の大御所、N山さんでした!
N山さんも私と同じくこの仕立て船は初参加ですが、ダントツトップの53匹を釣りあげて優勝です。
左ミヨシで持ち前の遠投力で広範囲に探り、胴突き2本仕掛けで上針でも結構魚掛けたということ。
確かに潮が無いので、上針が良い高さにフワフワ漂って機能した可能性も高く…その辺の判断は流石です。
ちなみに私は、な~んと準優勝いただけました!
3位が37匹釣ったI上さんで、その差わずか1匹だったので、私は上がり際に連発できたのが大きかったですね。
この大会で準優勝はウレシイです、良い釣り納めができました♪
ちなみに、船中の成績はこちら
最後に、幹事のサトさん、参加の皆様ありがあとうございました!
(写真Facebookよりいただきました)
次の仕立て船でもよろしくお願いしますm(_ _)m
さて、いよいよ2017年も終わりですね~
今年もあっという間でした。。。
これから、年越しそばとシロギスの天ぷらをいただきたいと思います。
モチロン、刺身とお酒も。笑
(冬場のシロギス、やはり抜群に美味しいですね)
皆様良いお年をお過ごしください♪
船 宿:金沢八景荒川屋
実 釣:9:00~14:00
天 候:北西2~9m 晴れ
座 席:右舷ミヨシ3番(乗船22人)
釣 果:キス38匹(竿頭は53匹)
タックル:絶潮竿180、11カルディア2500
仕 掛:胴突き仕掛け(湘南キス7号)
昨日は八景荒川屋から「荒川屋年末オールスター大会」に参加してきました!
この大会は、過去開催されていた「荒川屋年末シロギス釣り大会」を引き継ぐ形で、毎年常連さん中心に船を一隻仕立てて行われている大会です♪
私はいつもこの時期宮城に帰省しているのですが、今年は帰省しないこともあり参加させていただくことにo(^-^)o
そんなわけでやってきました荒川屋♪
久々に荒川屋常連さんにご挨拶、受付と座席抽選です。
私が引いた席は「右ミヨシ3番」と、四隅ではないけど胴の間ど真ん中でもないので、悪くはないです。
出船前の風景
直前のルール説明くらいまでは和気あいあいとしていたのですが、出船30分前を切りイソメ配られてからは皆さん本気モード!!
私も青イソメの頭落として臨戦態勢です。笑
そして8時出船!
天気こそ最高ですが、朝のうちは北風が半端に強く…
かなりガブリながらどんぶらこ~と木更津へ。
小柴や中ノ瀬でやるとばっかり思ってましたが、最近近場が不調なので乗合船でも木更津に行っているとのこと。
確かに場所に着いたら、湾内のシロギス船は結構集まっている様子でしたね~
さて、9時頃に木更津に到着、スタート合図です!
開始早々に型見れて、船中でもパラパラ見れたので、結構釣れるのかなと思いましたが…
その後シーン。
し、渋いです。笑
朝の1時間ちょっとは、船は右舷ヨコタにずれていて、我が右舷はなんとか型は見れるのですが、左舷はお葬式状態だったそうで(^^;)
魚が薄いのか??
潮先で釣っちゃうと潮ケツはかなり厳しい、船中回るほどは魚影が濃くない印象ですね。
私はいつも通り胴突き1本針スタイルで、遠投して広く探ってやる気のある魚を抜いていく作戦でなんとかポツポツ。
それでも、開始2時間弱で15匹とスローペースです
11時頃からは大分凪てきて釣りやすいのですが、船はどうも左舷ヨコタへ動き始め、右舷は潮ケツに…
こうなると顕著にあたり減ってしまいかなり厳しいですね。
昼過ぎに24匹
ただ、昼頃には超べた凪になり、釣りとしては最高に気持ちいいです。笑
頑張ってやっているとたまに釣れるので、こんな渋い展開も結構好きだったりします。
そんな激渋の中で奇跡のダブルをやってのけた幹事のサトさん
皆さんからブーイングw
お隣のナベさんは、天秤スタイルでかっちょ良く魚を掛けていきます
潮の流れと海中での仕掛けの話など、真面目な話もいろいろしてくれました。
釣りに夢中でほとんど写真は撮ってませんでしたが、他の皆さんも個性的かつ自分の釣りを持っているので、この仕立て船はいつも楽しいですよ~
さて、釣りに戻りますが…
終盤は潮もほとんど流れなくなって、釣りとしてはさらに渋くなってような…笑
当日の潮汐
私は、胴突きのハリスを詰めたりしてなんとかエサをフワフワ浮かせる作戦。
加えて、超遠投してミヨシ方向に筋を変えたりして、なんとか追釣。
最後は、ちょっと場所を変えて良い筋に当たった瞬間もあり、私はここで5つくらい追加できて終了。
最終釣果は38匹でした
数字は低いですが、当日の状況考えれば頑張れた釣果だと思います!
さて、港に戻り検量&表彰です。
栄えある優勝は!?!?
濱生の大御所、N山さんでした!
N山さんも私と同じくこの仕立て船は初参加ですが、ダントツトップの53匹を釣りあげて優勝です。
左ミヨシで持ち前の遠投力で広範囲に探り、胴突き2本仕掛けで上針でも結構魚掛けたということ。
確かに潮が無いので、上針が良い高さにフワフワ漂って機能した可能性も高く…その辺の判断は流石です。
ちなみに私は、な~んと準優勝いただけました!
3位が37匹釣ったI上さんで、その差わずか1匹だったので、私は上がり際に連発できたのが大きかったですね。
この大会で準優勝はウレシイです、良い釣り納めができました♪
ちなみに、船中の成績はこちら
最後に、幹事のサトさん、参加の皆様ありがあとうございました!
(写真Facebookよりいただきました)
次の仕立て船でもよろしくお願いしますm(_ _)m
さて、いよいよ2017年も終わりですね~
今年もあっという間でした。。。
これから、年越しそばとシロギスの天ぷらをいただきたいと思います。
モチロン、刺身とお酒も。笑
(冬場のシロギス、やはり抜群に美味しいですね)
皆様良いお年をお過ごしください♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます