2011年7月15日 (社台ファーム) |
マシン運動120分、常歩4000m、ダク1200m、周回1200m、直線1000m。 |
担当スタッフコメント
休まず乗り込んでいますが、体はなかなか絞れてきませんね。まだ緩さも残しています。 兄弟も奥手なタイプが多かったので、今は焦らずしっかり乗り込んで絞め込んでいくことが重要でしょう。 |
馬体重530キロ |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/70/230005b54b6b6d4bdca1bc0d91bd7905.png)
2011年7月29日 (社台ファーム) |
マシン運動120分、常歩4000m、ダク1200m、周回1200m、直線1000m。 |
担当スタッフコメント
直線ダートでハロン17秒のキャンターを順調に消化しています。 徐々に動きは上向いてきました。このまま進めていきます。 |
馬体重534キロ |
![レッドブレイゾン 7月下旬](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/66/6d6ad7f3121b5ca669882e110ea20e01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/70/230005b54b6b6d4bdca1bc0d91bd7905.png)
2011年8月15日 (社台ファーム) |
マシン運動120分、常歩4000m、ダク1200m、周回1200m、直線1000m。 |
担当スタッフコメント
直線ダートでハロン17秒のキャンターを乗り込んでいます。じっくり乗っていますが、まだ全体に緩さがあります。大型馬ということもあるので、夏場はこちらで絞り込んでいきますよ。 |
馬体重530キロ |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/70/230005b54b6b6d4bdca1bc0d91bd7905.png)
2011年8月30日 (社台ファーム) |
マシン運動120分、常歩4000m、ダク1200m、周回1200m、直線1000m。 |
担当スタッフコメント
引き続き、直線ダートでハロン17秒の乗り込みを消化。 コンディションはいいのですが、まだ絞る必要がありますね。 緩めず乗り進めている割になかなか絞れてきませんが、焦らずじっくり進めていきます。 |
馬体重540キロ |
![レッドブレイゾン 8月下旬](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d9/cf776a7815f079122e98f4b2956a8c9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/70/230005b54b6b6d4bdca1bc0d91bd7905.png)
2011年9月15日 (社台ファーム) |
マシン運動120分、常歩4000m、ダク1200m、キャンター1200m、直線走路2000m。 |
担当スタッフコメント
直線走路ではダートコースでハロン16~17秒、ウッドコースでハロン15秒を消化。 馬体重は前回の報告から変わりませんが、ここまでじっくり乗ってきたことで、筋肉の張り出しは良くなってきていますね。引き続き、しっかり鍛えていきます。 |
馬体重540キロ |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/70/230005b54b6b6d4bdca1bc0d91bd7905.png)
2011年9月20日 (セグチレーシングステーブル) |
19日(月)、セグチレーシングステーブル(千葉)に移動しました。 移動後も輸送熱などもなく順調です。グリーンウッド移動まで当地にて体調を整えます。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/70/230005b54b6b6d4bdca1bc0d91bd7905.png)
2011年9月29日 (セグチレーシングステーブル) |
瀬口氏コメント
まだ具体的な移動プランは立っていませんが、どの道うちでは、軽めの調整で体調を整える感じですね。ここまで特に問題ないですよ。 |
2011年4月~6月へ | 2011年10月へ |