東サラ12年産の2歳馬の募集締め切りは6月30日でした
その日の晩、仕事でトラブって終電帰りだったため、
0時をとっくに過ぎた時間でしたが、
翌7月1日の営業開始時の集計分までオーケーとのことだったので、
更新されていた近況と写真を眺め、出資検討
まぁこれまでずっと様子見していた
ブレンダ12(様子見、様子見その2)
レックスレイノス12(様子見、様子見その2)
この2頭をどうするか判断するのがメインだったんですが、
とりあえずまだ応募可能な関西馬の近況を順々に眺めながら
アイシーサイレンス12は馬体は良くなってきているようだけど、
どうもわたし的には決め手に欠けるし、
アルレシャ12はキングズベストは興味あるけど牝馬なんでやっぱり高いよなぁ
それに募集されるかどうかはわかんないけど、
13、14年産のディープの牝馬の方が物凄く気になります。
アルレシャは血統的には全妹のBethrahが愛1000ギニーを勝ってて、
近親にレーヴドスカー、レーヴディソールですからね
これまで注目していなかった仔では、
シンデレラロマンス12はなんか良さそうな雰囲気が出てきたよなぁ
マンカフェ牝馬で母系にNorthern Dancerにナスキロ血脈のSecretariat、Sir Gaylordがいるし。
まぁほんとはCaerleonやBlushing Groomあたりがベストなんでしょうけど
そしてずっと様子見してきた2頭はというと、
レックスレイノス12はこれまでずっと順調だったのが、
落鉄して釘を踏んだというおそらく軽い頓挫だと思われる近況で、
当然少し緩めて、これからまだまだ時間はかかるだろうし、
それだったら至極順調なブレンダ12だけにすべき
いやでも期待感はレックスレイノス12の方が上だったりするし、
ただロブロイ産はカイザーの君にロザリー嬢でもういい気もするし、
でもブレンダ12はサンデーの血がはいってないんだよなぁ
そのパターンはもう出資してるリーガル君(ショウダウン12)で十分かもなぁ
いやいや担当者のコメントから勝ち上がりは期待できるんじゃない
写真を見る限り馬体の雰囲気は良さそうだし、
9月入厩目指してと具体的な目標も出てるし、
・・・でもシンクリだしね~。どうなんだろうなブレンダ12は
う~~~~ん
とあまり頭の回らない状態で1時間ぐらい悩みに悩んで、
もう悩むくらいなら2頭ともでいいか
(考えるのが面倒になってきた?
)
っと最後は軽く「まっいっちゃえ」的なノリで、
ポチっと募集画面のボタンを押しちゃいました
後悔先に立たずってね
(去年のロザリー嬢の時も同じようなこと言ってる?その結果は・・・
)
2頭とも出資しないという選択肢はなかったのかというツッコミはなしで
という訳で、
ブレンダ12ことレッドルグラン
(Red le Grand:大きな(仏語) 雄大でスケールのある馬体をイメージ)


及び
レックスレイノス12ことレッドファルダ
(Red Farda:明日(アラビア語) 本馬の明日が輝かしい未来となるように)


に出資です

(2014/6/30 ブレンダ12 父シンボリクリスエス 大久保龍志厩舎)
見た目がほんと良くなってきてますよね~
大柄ながらも素軽さもありそうとの評
まぁ最終的にはダートかもしれないけど、まずは芝の中距離路線を目指して

(2014/6/30 レックスレイノス12 父ゼンノロブロイ 友道康夫厩舎)
うん。このガッシリとした馬体に見合ったパワーがつけば、
きっとダートで活躍してくれるはず
時間はかかるかもしれませんが、目指せ交流重賞の鬼
これで12産は11年産の4頭に続いて再び4頭出資・・・しかも全部牡馬
ちょっと多すぎる感があるけど、1頭1頭に思いを乗せて見守っていきたいと思います

その日の晩、仕事でトラブって終電帰りだったため、
0時をとっくに過ぎた時間でしたが、
翌7月1日の営業開始時の集計分までオーケーとのことだったので、
更新されていた近況と写真を眺め、出資検討

まぁこれまでずっと様子見していた
ブレンダ12(様子見、様子見その2)
レックスレイノス12(様子見、様子見その2)
この2頭をどうするか判断するのがメインだったんですが、
とりあえずまだ応募可能な関西馬の近況を順々に眺めながら

アイシーサイレンス12は馬体は良くなってきているようだけど、
どうもわたし的には決め手に欠けるし、
アルレシャ12はキングズベストは興味あるけど牝馬なんでやっぱり高いよなぁ

それに募集されるかどうかはわかんないけど、
13、14年産のディープの牝馬の方が物凄く気になります。
アルレシャは血統的には全妹のBethrahが愛1000ギニーを勝ってて、
近親にレーヴドスカー、レーヴディソールですからね

これまで注目していなかった仔では、
シンデレラロマンス12はなんか良さそうな雰囲気が出てきたよなぁ

マンカフェ牝馬で母系にNorthern Dancerにナスキロ血脈のSecretariat、Sir Gaylordがいるし。
まぁほんとはCaerleonやBlushing Groomあたりがベストなんでしょうけど

そしてずっと様子見してきた2頭はというと、
レックスレイノス12はこれまでずっと順調だったのが、
落鉄して釘を踏んだというおそらく軽い頓挫だと思われる近況で、
当然少し緩めて、これからまだまだ時間はかかるだろうし、
それだったら至極順調なブレンダ12だけにすべき

いやでも期待感はレックスレイノス12の方が上だったりするし、
ただロブロイ産はカイザーの君にロザリー嬢でもういい気もするし、
でもブレンダ12はサンデーの血がはいってないんだよなぁ

そのパターンはもう出資してるリーガル君(ショウダウン12)で十分かもなぁ

いやいや担当者のコメントから勝ち上がりは期待できるんじゃない

写真を見る限り馬体の雰囲気は良さそうだし、
9月入厩目指してと具体的な目標も出てるし、
・・・でもシンクリだしね~。どうなんだろうなブレンダ12は

う~~~~ん

とあまり頭の回らない状態で1時間ぐらい悩みに悩んで、
もう悩むくらいなら2頭ともでいいか

(考えるのが面倒になってきた?

っと最後は軽く「まっいっちゃえ」的なノリで、
ポチっと募集画面のボタンを押しちゃいました

後悔先に立たずってね

(去年のロザリー嬢の時も同じようなこと言ってる?その結果は・・・

2頭とも出資しないという選択肢はなかったのかというツッコミはなしで

という訳で、
ブレンダ12ことレッドルグラン
(Red le Grand:大きな(仏語) 雄大でスケールのある馬体をイメージ)


及び
レックスレイノス12ことレッドファルダ
(Red Farda:明日(アラビア語) 本馬の明日が輝かしい未来となるように)


に出資です


(2014/6/30 ブレンダ12 父シンボリクリスエス 大久保龍志厩舎)
見た目がほんと良くなってきてますよね~

大柄ながらも素軽さもありそうとの評

まぁ最終的にはダートかもしれないけど、まずは芝の中距離路線を目指して


(2014/6/30 レックスレイノス12 父ゼンノロブロイ 友道康夫厩舎)
うん。このガッシリとした馬体に見合ったパワーがつけば、
きっとダートで活躍してくれるはず

時間はかかるかもしれませんが、目指せ交流重賞の鬼

これで12産は11年産の4頭に続いて再び4頭出資・・・しかも全部牡馬

ちょっと多すぎる感があるけど、1頭1頭に思いを乗せて見守っていきたいと思います
