ゆるゆる馬主日記

Record of my favorite horses

セレクトセール2014 当歳

2014年07月15日 | 全般
今日の当歳セールにてセレクトセールは終了しました。

相変わらず1億越えは基本ディープ産駒って感じです。

No403 アゼリ          牡 25,000万 近藤利一
No352 アドマイヤキラメキ  牡 22,000万 島川隆哉
No326 ミュージカルウェイ   牡 18,000万 David Redvers
No436 ウィーミスフランキー 牡 14,000万 大塚亮一

昨日は大人しかった近藤さん、島川さんがやっぱりここできましたね

去年の当歳セールでも24,000万の高値が付いた18冠ベビーで話題のアゼリの子供に、

トーセンスターダム(きさらぎ賞勝ち馬)の全弟ですか。

正直アゼリの仔は話題は十分だけど・・・ね。

夢はものすっっっごいですけど

とにかく今は良血にディープつけてセリにかければ高値は間違いないですね

この流れはしばらく続きそうですね~

ますます一口ではディープ牡馬への出資の機会は減りそうです

その分、今年の2歳愛馬ライジェル君

(父ディープで只今ノーザンファーム天栄にて育成中)への期待はいっぱい

あと何気にファハド・アルターニ殿下が昨日に続いて高値でディープ産を買ってますね。

このあたりも今年開業の中内田調教師が管理することになるんでしょうか。


わたしの中で結構インパクトあったのが、

 ターフローズ14(父ステイゴールド) 牡 14,000 (株)ダノックス

ステゴの当歳で1億4千万ですかぁ

今年のスプリングSを勝ったロサギガンティアの半弟ですが、

そんなに評判や造りがいいんですかね~

当歳の写真見ただけじゃよくわかんない(笑)

それと、ハーツ産も1億5千万越え

 ピラミマ14(父ハーツクライ) 牡 15,500 (株)MMB

こちらは今年ノリに乗ってる、

 ジャスタウェイ ドバイデューティフリー/安田記念
 ワンアンドオンリー 日本ダービー
 ヌーヴォレコルト オークス
 ウインバリアシオン 日経賞
 メイショウナルト 七夕賞
 カレンミロティック 宝塚記念2着

ハーツ産を狙ったチャレンジって感じなんでしょうかね

半兄のバンドワゴンは皐月賞に出てたら本命で買おうと思ってたぐらいですし、

注目は高いです

代理人の(株)MMB(代表:竹内啓安氏)って、

去年のセレクト当歳でヴィクトワールピサの初年度産駒を1億越えで買ってましたね。

この仔もやはり複数人での共同所有になるんしょうか

あとカレンチャンの全弟を同じ馬主の鈴木隆司氏が購入していたのも目につきました。

父クロフネの当歳で7,000万ですからね

カレンチャン自身は当歳セールで2,500万でしたが、

昨日のミッキーアイルの半弟と同じように、

馬主さんの思い入れが値段に反映されているのかなってちょっと思いました。


一方山本オーナー絡み(グローブエクワインマネージメント・スクーデリア)は、

あまり目立たなかったですねぇ

過去に、

 エスオンマイチェス (フェスタデルドンナ10 10,500万) 7戦1勝(地方3戦3勝)
 ラストグルーヴ (エアグルーヴの仔 36,000万) 1戦1勝 引退
 モンドシャルナ(ディープの半弟 25,000万) 6戦1勝
 キミノナハセンター(レッドディザイアの半弟 15,000万) 7戦2勝(3歳500万勝ち)
 ウエスタンマンデラ(マンデラ11 15,000万) 4戦0勝
 ジュエルプラネット(ダイヤモンドディーバ11 14,000万) 4戦0勝

と1億越えで買い漁ってた10、11、12年ごろと比べるとすっかり大人しくなりました

セレクトセールにて高値で買うのを懲りちゃった?

はっきりいって結果出てないですからねぇ

ラストグルーヴやモンドシャルナはちょっとミーハー過ぎた感があるしね。

まぁスクーデリア名義では、

昨日の1歳馬コージーロージー13(父ディープ)を10,500万で買ってましたが、

この名義はウエスタンの西川賢オーナー中心の共同名義。

グローブエクワインマネージメント名義は昨日に続き今日も一切なし。

ひょっとして成果薄くて代理人(多田信尊氏)解除された

代理人を通さず直接オーナー名義にて、

ステゴの牡馬ライブリーチューン14を9,000万で購入されていたし。

それとも代理はスクーデリア名義で一本化?

あとちょっと気になったんだけどマニエラ14を落札していた、

「札幌エクワインマネジメント」って全然関係ないですよね?

名前似てるだけ?

多田氏ってたしかタイキ時代から藤澤厩舎と関連性がある人で、

山本オーナーと藤澤厩舎絡みも、最近なんだか薄くなってきていたりするとかしないとか?

東サラのメイン厩舎はやはり藤澤厩舎なんでしょうが(爆)

そんな東サラは昨日の1歳は購入なかったんですが、

今日は三石川上牧場のボールルーム14の牡を3,000万で購入

父はあのSea The Starsで持ち込み馬ですね。

Sea The Starsは初年度産駒からすでに2頭のG1勝ち馬を出してますからねぇ

ついこの間のドイツダービーの勝ち馬Sea The Moonなんて、



直線大外ラチ沿いまでぶん回しての11馬身差の圧勝は正直圧巻で、
レース映像見た時「なにこれ」ってほんまインパクト大でした

英オークス馬Taghroodaも輩出していて、

半兄が欧州では猛威を振るってるガリレオだし、血統的にはハンパない

ただウォッカの初仔で13冠ベビーと騒がれたボラーレは、

ダートで2戦して掲示板にも載れていない状況

まぁボラーレは580キロと超巨体馬なんで調整自体難しいんでしょうけど。

他にも日本で11年の初年度産で数頭見受けられますが、

勝ち上がったのは今のところエイシンアロンジーとラハイナルナの2頭。

ガリレオと同様Sea The Starsが日本に合うかどうかは・・・はてな?

まぁガリレオ好きそうな山本オーナー好みなのは間違いない(笑)

セリ馬の募集には良心的な東サラさんなんで、

来年数百万程度の上乗せで(一口9万ぐらい?)募集してくれるんじゃないかなぁ

母系も近い近親にそこそこの活躍馬が見うけられるんで、良血好き、

あるいは初仔(ボールルーム6歳時の初仔)の未知の魅力好きには、
(ブラックタイプを見てると第2子でした)

もってこいの仔だと思います。

去年のカロンセギュール12やスープリムゴディス12より興味は惹かれますね

ほんとに売れるかどうかはわかんないですけど


ちなみに今日の当歳で東サラ関係馬の結果は以下の通り。

No331 スプリングアマイン(父ローエングリン)  牡 2,100万
 2012 レッドブラッサム(父チチカステナンゴ) 牝 1,000万(募集額)

No353 スターペスミツコ(父ゴールドアリュール) 牡 2,600万
 2010 レッドレイラ(父ゼンノロブロイ) 牝 1,600万(募集額)

No370 ハリウッドドリーム(父エンパイアメーカー) 牡 2,100万
 2011 レッドアルゴ(父クロフネ) 牡 2,400万(募集額)

No434 デルモニコキャット(父スクリーンヒーロー) 牝 4,200万
 2008 レッドシェリフ(父ハーツクライ) 牡 2,400万(募集額)
 2010 レッドカチューシャ(父ディープインパクト) 牝 2,000万(募集額)

No443 オレンジブロッサム(父ルーラーシップ) 牡 3,500万
 2006 レッドリップス(父フレンチデピュティ) 牝 1,800万(募集額)
 2008 レッドフィアレス(父クロフネ) 牡 2,000万(募集額)

No495 マニエラ(父スマートファルコン) 牡 2,200万
 2009 レッドバビロン(父ネオユニヴァース) 牡 2,000万(募集額)
 2010 レッドクラリス(父ハーツクライ) 牝 1,600万(募集額)

No506 プレイガール(父キングズベスト) 牡 主取(1500万円)
 2013 プレイガール13(父キングカメハメハ)  牡 2,800万(落札額)


デルモニコキャット14が父スクリーンヒーローで4,200万

確かにスクリーンヒーロー産駒って、

今年の千葉サラブレッドセールでの2歳馬の高額2位で、



近親にエリンコートがいるミュゼエイリアン(エールスタンス12)が4,500万で売れていたし、

種付け頭数が、

 10年 84頭(受胎条件30万円、出生条件50万円)
 11年 73頭       〃
 12年 53頭       〃
 13年 80頭       〃
 14年 100頭越え(受胎条件50万円、出生条件80万円)

と、ここ2年で人気上昇中で、今年は値段が上がったのに頭数もUP

オーシャンヒーローのようなちょっと大物感が伺えるような新馬勝ちをする仔が出ているし、

出来が良ければこれぐらいの値段がつくような種牡馬となったんでしょうかね。

これはちょっとどんな仔になるのか注目したいですね

最後に去年東サラがセールで購入したプレイガールは、

今年は主取になっちゃってますね

この結果はプレイガール13の募集に影響あり?