ゆるゆる馬主日記

Record of my favorite horses

アドヴァーシティ14 近況(1月~3月)

2016年03月31日 | レッドオーガー
2016年1月15日 (ファンタストクラブ)

マシン運動30分、常歩2000m、速歩800m、ハッキング1600~2400m、週2回坂路800m(20-20)。

担当スタッフコメント
年始をリフレッシュに充て4日から始動していますが、特に問題なくスムーズに立ち上げることができています。
動き、馬体に硬さはありますが、この血統の特徴がよく出ているということでしょう。
背腰のラインなんかにも良い面がありますし、動き自体は伸びやかで父親似ですね。順調に乗り進めていけそうですよ。



2016年1月29日 (ファンタストクラブ)

担当スタッフコメント
マシン運動と常歩2400mで身体をほぐしてから屋内ダートでハッキングキャンター1600~2400m、週2回坂路を20-20のペースで乗っています。
馬体や動きに硬さはありますが、それは父の特性からくるもので動き自体に影響はありません。
飛びの大きな走りで伸びやかに走れていますし、性格的にもガツガツしていないので乗りやすさもあります。
馬体もだいぶバランスが取れてきて良い格好に変わってきています。
肌艶もよくコンディションも良好ですよ。




2016年2月15日 (ファンタストクラブ)

マシン運動30分、常歩2400m、角馬場調整後、ハッキング1600m、週2回坂路(F20-18)。

担当スタッフコメント
この中間もコースと坂路を併用して順調に乗り込むことができています。
乗り進めても気性がおっとりして扱いやすいところは変わらないですし、走りの際も変に力んだりせずゆったり大きな完歩で走ることができています。
まだ少しおっとりしたところはありますが、走りにいけば集中できているのでオンオフの切り替えはしっかりしています。
体型的にはもう少し厚みが欲しいところなので、その辺りの成長に伴って更にパワーが増してきそうです。

馬体重480キロ



2016年2月29日 (ファンタストクラブ)

マシン運動30分、常歩2400m、角馬場調整後、ハッキング1600m、週2回坂路(F20-18)。

担当スタッフコメント
引き続き屋内ダートと坂路併用のメニューを順調に消化しています。
坂路では終いだけですがハロン15秒近いところもやっています。
普段は繋が立ち気味の分、どうしても硬く見せがちなのですが、速いところにいって動きに柔らかみがあったのは意外でもあり収穫でした。
繋は立ち気味ですからダート向きとは思いますが、ここまで脚元に不安を見せたことはありません。
きっと脚の運びの硬さとは裏腹に、体全体にしなやかさがあって走りも巧みなんだと思います。
体はまだ成長途上ではありますが、いまグッと良い方に向かっている一頭ですね。

馬体重484キロ




2016年3月15日 (ファンタストクラブ)

マシン運動30分、常歩2400m、速歩800m、キャンター2400m、坂路(17-17)。

担当スタッフコメント
引き続き順調に乗り進めています。
今日も坂路で15-15を消化しましたが、終いに気合をつけたらしっかり反応して良い走りができていました。
上がりの息もそう乱れていなかったですし、思った以上に完成の早いタイプなのかもしれません。
ただ、どちらかといえばダートで長めという印象もあるので、早くからだとそういうレースはないですからね。
以前も言ったと思いますが、繋ぎはカジノ独特の硬さがあるのですが、キャンターで走らせると硬さが見られないんです。
乗り役からは背中が柔らかく乗り味が良いと評価されています。
きっと根幹がしっかりしているからなのでしょうね。
もっとも順調にきている馬の一頭なので、この調子でさらなる良化を目指します。

馬体重482キロ



2016年3月31日 (ファンタストクラブ)

マシン運動30分、常歩2400m、速歩800m、キャンター2400m、坂路(17-16)。

担当スタッフコメント
これは相変わらずいいですね。
坂路のベースは17-16なのですが、日によっては終い1F13秒台ぐらいのところを乗る日もあります。
来週からは外の坂路も使えるようになりそうなので、そうすればより良い負荷がかけられると思います。
常歩だと多少硬さのある歩様も、キャンターにいくとしなやかに走れるのがいいですよね。
繋の形からあまり硬い馬場で走らせるのはどうかなとも思いますが、その辺りは先生も分かっていますから。
先生が先週末に来場した時は、動きの良さにだいぶ手応えを掴んでくれたようで、『行けるようなら6月の東京を目指したい』とおっしゃっていました。『東京が無理なら北海道もいいんじゃないか』とも。
基本はダートの方が合うと思いますが、芝なら力のいる北海道などの洋芝が合いそうですよね。
ここから更にペースを上げて早期デビューを目指していきたいと思います。

馬体重470キロ


2015年9~12月へ 2016年4~6月へ

ストライキングヴェイル14 近況(1~3月)

2016年03月31日 | レッドコルディス
2016年1月15日 (富田ステーブル)

コメント
ほぼ毎日BTCの施設を利用して調教を進めています。
メニューは屋内の1周600mのダートコースをハロン20秒ほどで4~5周、また日によっては直線ウッドチップコースでハロン20秒という内容を基本に進めています。
体力も付いてきたので、そろそろタイミングを見て坂路コースも使用していこうかなと考えているところです。
馬体重は482キロ。
この中間もトラブルなく順調に乗り進めてきましたが、体が減ったりしないのは好材料ですね。
背も伸びていますので、もう少し増えてもいいかなという印象はありますけど、牝馬ながら見た目は変わらずいいですよ。
負けず嫌いな面も前向きさに繋がっていますので、今後もこの気性が本馬の武器になるよう意識しながらトレーニングしていきたいと思っています。

馬体重482キロ



2016年1月29日 (富田ステーブル)

コメント
メニューは変わらず屋内の1周600mのダートコースをハロン20秒で5周、日によって1000mの直線ウッドチップコースをハロン20秒という内容です。
来月から坂路調教も予定しており、17-17くらいからスタートしてみて、1ヶ月で15-15へ移行というイメージでいます。
運動量も豊富ですし、この内容でしっかりと進めていますが飼葉は落ちないですね。
体力も付いてきて馬自身に余裕も出ているので注意していますけど、引き続き真面目に稽古に取り組んでくれていますので、この調子で進めていきたいと思います。
写真でも左後ろの球節付近がピンクに見えるかと思いますが、これは前からあった繋皸(けいくん)が治ってきて、かさぶたが落ちて毛が生えてきているところ。毛が揃ってくれば、すぐに綺麗になりますよ。
馬体重も480キロ台をキープできており急激な増減もありませんので、どんどん乗り進めて鍛え込んでいくつもりでいます。




2016年2月15日 (富田ステーブル)

コメント
引き続きBTCの屋内ダートコースか直線ウッドチップコースで変わらず乗り進めており、この中間から慣らし程度ですが坂路にも入れはじめました。
もともとですが走り自体はしっかりしていますし、登坂の際に非力さを感じることもありません
今月中に坂路で17-17くらいまで進めて、来月には15-15までいければというイメージでいます。
トラブルなく順調に乗り込みを継続していますが、馬体重は微増ですけど485キロと増えているのは好材料。
坂路調教を進めていくと調教にリズムも出てきますし、いい形でペースアップを図ることができると思います。
ここまで不安なくきていますので、この調子で体力強化と全体のレベルアップを進めていきたいですね。
先週末に先生が見に来てくれたのですが、
『やっぱり雰囲気がある馬。いいトレーニングができているみたいだね。
 この調子で鍛えてもらいたいけど、性格的に気難しい面もあるみたいだから、
 慌てる必要はないので馬の様子を見ながら進めて欲しい』
というお話でした。
気持ちも走る方に向いてくれていますので、さらに良い方向に伸ばしていけるように調教内容なども工夫していきます。

馬体重485キロ



2016年2月29日 (富田ステーブル)

コメント
今は坂路で週に2~3日、17-17くらいのペースで乗っており、引き続き屋内の1周600mダートコースでも5周、ハロン21~22秒程度で乗っています。
3月に入ったら坂路でのペースをもう少し上げて、15-15を週に2日くらい乗っていきたいと考えています。
相変わらず稽古には真面目に取り組んでくれていますし、乗っているぶんには性格的にも問題はなく飼葉の食いも良好ですね。
馬体重は490キロと、乗り進めていく中でもさらに体は増えて来ています。
特にどこかが悪いというわけではないのですが、先日、定期的に来てもらっている獣医の先生に馬体や歩様のチェックをしてもらいました。
多少筋肉に疲れが見られるとのことなので、念のために筋肉注射を打ってもらっていますが、調教メニューに影響はないですし、日が経つにつれて張りも取れてきたような印象です。
ここまで特に問題なく進めることができているので、この後も引き続き様子を見ながら、さらなるペースアップを図っていきたいと思います。

馬体重490キロ




2016年3月15日 (富田ステーブル)

コメント
この中間も変わらず坂路と周回ダートコースでの調整を継続しています。
定期的に獣医にも診てもらっており、前回のケアで筋肉の疲労も回復。
疲労といっても調教に影響のない程度のものでしたが、馬体の張りも良くなってきて順調にメニューを消化することができています。
無理せず徐々にペースを上げていき、月内に坂路での15-15に移行できればというイメージを持っています。
馬体重は485キロ。現状ではバランスを見ても、ちょうどいい数字だと思います。
体高はありますけど肉付きはもう少しという印象ですので、鍛え込みながら筋肉量を増やしていければいいですね。
先日、先生が実馬を見てくれたのですが、
『全兄ヴレの新馬戦は能力だけで勝ってくれたけど成長段階でのもの。エンジンを上手く生かせなかった2~3戦目を見ても、馬体は立派でも慌てずじっくりと作るべき血統なんだと思うので、この仔も急がせずに成長を促しながら十分な土台作りを進めていって欲しい』
とのお話でした。
ここまで不安なく着実なステップアップを図ることができていますので、今後も先生と連絡をとりながら馬にあわせたメニュー構成でと考えています。

馬体重485キロ



2016年3月31日 (富田ステーブル)

コメント
メニューの構成は変わりませんが、坂路でのペースを17-16で少し上げてきています。
3月中に15-15に移行できればというイメージは持っていましたけど、慌てず徐々にステップを踏んでいっていますので、引き続き様子を見ながら次の段階へ進めればと考えています。
馬体重もペースアップ後も変わらず485キロ。
稽古にも無理なく対応してくれていますし、大目標である土台作りという意味では間違いなく良い方向に進んでいる感触を持っています。
速い処の本数を重ねていくようになれば筋肉も筋肉のボリューム感もまた変わっていくでしょうから、ここから更に大きな変化を見せてくれると思うと将来的なことも含めて本当に楽しみですね。
脚元や体調面にも不安はなく順調に与えたメニューをクリアしていってくれていますので、とにかくアクシデントなくこの調子でというところです。

馬体重485キロ


2015年9~12月へ 2016年4~6月へ

ハートスプリンクル14 近況(1~3月)

2016年03月31日 | レッドゼノン
2016年1月15日 (ファンタストクラブ)

マシン運動30分、常歩2000m、速歩800m、ハッキング1600~2400m、週2回坂路800m(20-20)。

担当スタッフコメント
年始をリフレッシュに充て4日からメニューを再開しています。
他の馬同様にこの子もスムーズに立ち上げることができています。
心身ともに幼いところは残していますが、基本は前向きで前進気勢があります。
姿も非常によく見せますね。
このまま順調に育ってくれれば楽しみな一頭になりそうです。



2016年1月29日 (ファンタストクラブ)

担当スタッフコメント
マシン運動と常歩2400mで身体をほぐしてから屋内ダートでハッキングキャンター1600~2400m、週2回坂路を20-20のペースで乗っています。
この時期にしては張り艶がよく見栄えがしますが、体型自体は少し崩れてきた印象も受けますね。
ただこの時期にこじんまりとまとまってしまうよりはいいと思いますし、もともと馬体の良さと筋肉量の豊富さが評価されていた馬なので、ここで一皮剥けての変わり身が楽しみといったところです。
精神面の成長が目につきますし、動きは変わらず素軽さがあって順調にきていると思います。




2016年2月15日 (ファンタストクラブ)

マシン運動30分、常歩2400m、角馬場調整後、ハッキング1600m、週2回坂路(F20-18)。

担当スタッフコメント
この中間も順調に乗り込みを消化しています。
終いにかけてハロン18秒ぐらいまで伸ばしていますが、このぐらいでは力が余っているのか走る気を前面に出していますが、あえて我慢させることも覚えさせています
動きはパワフルで力強いですね。
軽さもあるのですがより力強さが増した感じがします。
馬体の張り艶は相変わらず良好で牧場でも目立つ一頭です。
順調にきているので、このまま乗り進めていきます。

馬体重454キロ



2016年2月29日 (ファンタストクラブ)

マシン運動30分、常歩2400m、角馬場調整後、ハッキング1600m、週2回坂路(F18-18)。

担当スタッフコメント
この中間もダートコースと坂路を併用して順調に乗り込んでいます。
坂路では終い15秒台も消化するようになっていますが、頑張ってこなしていますね。
体はさほど大きくはないのですが、程良いサイズで見栄えがしますし、中身も詰まってきたように思います。
体の成長に伴って、気持ちの方も徐々に大人になっていますね。
走りもルーラーの子にしては軽いですし、全体に良い変わり方をしてくれているなという印象です。
この調子で進めていきます。

馬体重460キロ




2016年3月15日 (ファンタストクラブ)

マシン運動30分、常歩2400m、速歩800m、キャンター2400m、坂路(17-17)。

担当スタッフコメント
この中間も順調に乗り込みを消化しています。
今日は坂路で終い15秒まで伸ばしましたが、単走でも集中して走ることができていますし、だいぶ大人になってきたなという印象
コンスタントに15-15を重ねることができていますし、肉体的な不安はないですね。
当面は15-15のところを乗って中身をさらに充実させたいきたいと思います。

馬体重464キロ



2016年3月31日 (ファンタストクラブ)

マシン運動30分、常歩2400m、速歩800m、キャンター2400m、坂路(17-16)。

担当スタッフコメント
引き続き順調に乗り込んでいますよ。
日によって15-15もやっていますが、へたることもなく元気にメニューをこなしています。
丈夫な馬だと思いますね。調教ペースが上がっても体重は減らないですし、飼い葉もしっかり食べていますから。
精神的にも成長してきて走る時も集中できていますし、このまま乗り込みを重ねて更に鍛えていきたいです。

馬体重466キロ


2015年9~12月へ 2016年4~6月へ

マンダララ14 近況(1~3月)

2016年03月31日 | レッドアランダ
2016年1月15日 (下河辺牧場)

担当スタッフコメント
引き続きコースと坂路を併用して乗り込んでいます。
馬体重は450キロと大きな変動もなくきています。
いずれのコースでもF20秒ぐらいのところをじっくり乗っています。
今は速さを競う必要もなくフォームを確認しながら勉強させて、その上で体力強化を図るというのが大切です。
漆黒の馬体は傍から見ても良く目立っていますが、体付きなどはまだのっぺりしているので、これからの変わり身が大きいでしょうね。
稽古を重ねるごとに変わってくると思いますよ。

馬体重450キロ



2016年1月29日 (下河辺牧場)

担当スタッフコメント
キャンター3600~4200mと週2回坂路を乗っています。
坂路では基本20秒ぐらいですが、流れの中で18秒ぐらい出ていることもあります。
その辺りは馬の気持ちやフォームを確認しながら臨機応変に取り組んでいますよ。
この子はヤル気があって良いフォームで走れるので、特に難しいところもありません。
バネもありそうです。
腰高でまだ成長は見込めると思いますが、現状では幅が薄いので、乗りながら全体にボリュームを出していきたいですね。

馬体重457キロ




2016年2月15日 (下河辺牧場)

キャンター3600m、週2回坂路(ハロン20-18)。

担当スタッフコメント
引き続き順調に乗り込みを消化しています。
坂路でもガーッと行くようなことはないですし、気性が穏やかで扱いやすいのがこの子の長所ですね。
それに馬体の雰囲気や佇まいに品があるので、ひいき目かもしれませんがさすがディープの子という感じがします。
これまでの兄弟を見ると、どちらかといえばデビューが遅めで弱いところがあったのかなという印象を受けますが、この子は飼い食いも良く脚元や馬体に不安もないのでしっかり攻めることができますし、このまま順調なら秋口デビューに向けて進めていけそうですね。
もちろん今後の進捗次第ではありますが、ここまではすこぶる順調ですよ。



2016年2月29日 (下河辺牧場)

キャンター3600m、週2回坂路(ハロン20-18)。

担当スタッフコメント
この中間も長めのキャンターと坂路で順調に乗り込んでいます。
乗りながら馬体も徐々に増えていますし、動きも変わらず良好で何の心配もないですよ。
理想をいえばもっと体があっていいと思うので、しっかり食わせこんでいますが、よく食べてくれていますし。
このままの感じで成長してくれればかなり楽しみな馬になってくれると思うんですよ。
今後も日々のケアをしっかり行い、元気に調教に励めるようしっかりフォローしていきます。

馬体重458キロ




2016年3月15日 (下河辺牧場)

担当スタッフコメント
普段はコースでキャンター3600~4500mのところをジックリ乗って、週2回ぐらい坂路で3Fから終いは15秒ぐらいまで出すようにしています。
走りもフォームも良いですし、手も掛からないですし、この子は面白そうですね。
僕が気にいっているのは皮膚の薄さですね。
これから冬毛が抜けて筋肉の張り出しが良くなってくれば、さらに見栄えのする姿に変わってくると思います。
ここまで順調ですから、この調子で進めていきたいです。



2016年3月31日 (下河辺牧場)

ダク1000m、キャンター1800m、屋外馬場キャンター1800m、週2回坂路。

担当スタッフコメント
変わりなく順調ですね。
進捗の早い第一グループで調整できています。
週2回の坂路ではF17~16ぐらいのところを乗っていますが、綺麗なフォームでしっかり走りますし、疲れも見せていませんね。
飼い葉も食べて体も維持しています。
難しいところのない馬ですし、様子を見ながらペースを上げていこうと思っています。

馬体重462キロ


2015年9~12月へ 2016年4~6月へ

レッドカルディア 近況(3月)

2016年03月31日 | レッドカルディア
2016年3月2日 (角居厩舎在厩)

本日は坂路にて併せ馬で追い切りました。
外ダンスウィズミー一杯と併入

坂路 助手 レッドカルディア 53.0-38.8-25.6-13.0 一杯

助手コメント
お母さんに似ていてワンペースな走りですね。
全体で53秒と時計は出ていて、一生懸命走っているのですが、ラストでしっかり動けるようにならないといけません
普通キャンターでも乗せてもらっていますが、今の時点ではまずまずといったところでしょうか。
メリハリを付けた調教を続けて緩急ある走りができるよう改善していきたいです。
デビュー戦は3月13日か19日の阪神(D1800m)を予定しており、どちらもC.ルメール騎手に依頼しています。



2016年3月3日 (角居厩舎在厩)

本日は引き運動の調整でした。

助手コメント
今朝は引き運動で疲れを取りました。
普段馬房では気の強いところを見せたり、入れ込んだりすることがありますが、運動中はおとなしく歩いていました
脚元も今のところ坂路中心のメニューなので落ち着いていますが、今後Cウッドコースで追い切るとどうなるのか不安はあるので、獣医師に定期的に診てもらうなど欠かさずケアしていきます。
馬体重は484キロ。少し太く映りますが、太いだけではなく緩く感じるのでまだまだこれからだと思います。

馬体重484キロ



2016年3月9日 (角居厩舎在厩)

本日はCウッドコースにて併せ馬で追い切りました。
中エアワイバーン馬なりを6Fで0.3秒追走、2F併せで0.1秒遅れ
外クロコダイルロック一杯に6Fで0.6秒追走、2F併せで0.3秒遅れ

CW 助手 レッドカルディア 85.6-68.8-53.1-39.7-12.6 一杯

助手コメント
今週競馬なので終いはビッシリやりました。
1番後ろから追いかけて、直線に向いたところからペースを上げていきました。
仕掛けると反応はありましたが、まだワンペースな走りですね。
もう少しギアが増えて、緩急が付けられるといいのですが。
それでも今までで最も動きが良かったですし、先週より状態は明らかに上向いています。



2016年3月10日 (角居厩舎在厩)

本日は引き運動の調整でした。
今週13日(日)の阪神競馬、新馬(ダ1800m)ルメール騎手で出走。

助手コメント
昨日の追い切りであれだけ動かされたのがしんどかったようで馬体重が474キロと10キロ減っていました。
カイバはごっそり残しているわけではありませんが、3食ちょっとずつ残しています
運動中は元気だったし、脚元に問題は見られないので大丈夫だと思いますけどね。
もう1本欲しい気もしますが、調教ではワンペースながら前進気勢は見せているので、砂を被らずスムーズに回ってきてもらいたいです。

馬体重474キロ



2016年3月16日 (角居厩舎在厩)

本日は引き運動の調整でした。

助手コメント
競馬はよく頑張ってくれました。
1本足りない状態であそこまで走れるんですから、やはりいいモノを持っていますね。
レース後は引き運動で疲れを取っています。
腱が太い状態は変わりませんが、歩様は悪くありません
体は回復途上ですが、飼葉をペロッと食べているように体調も安定しています。
今の感じなら明後日くらいから乗り出せそうですね。
次走は中1週で27日(日)阪神1R・D1800m(牝)か中3週で4月9日(土)阪神1R・D1800m(牝)へと考えていますが、1度使って息は出来ているので、来週になっても何の問題もありません。
むしろ脚元のこともあるので、攻め馬の本数を重ねるよりも、来週坂路でサッとやって出走させた方が良さそうです。



2016年3月17日 (角居厩舎在厩)

本日は引き運動の調整でした。

助手コメント
競馬後も落ち着いています。
もう少しテンションが高くなると思っていたのですが、我慢してくれているようですね。
馬体重は472キロと見た目も数字もだいぶ回復してきています。
次走ですが来週1本追い切って中1週で27日の阪神1R(牝/D1800)に向かうことにしました。
ジョッキーはG1の裏でルメール騎手もいないので現在も調整中です。
何人か候補がいるので決まり次第お伝えします。
鞍上は藤岡佑介騎手となりました。

馬体重472キロ



2016年3月23日 (角居厩舎在厩)

本日は坂路1本の調整でした。

坂路 助手 レッドカルディア 60.7-44.8-29.6-14.8 馬なり

助手コメント
変則開催だったため月曜日に馬なりで時計を出しました。
全体は57秒で終いだけなんぼか伸ばしましたが、素軽くなってだいぶ反応が良くなってきています
デビュー前はワンペースの走りしか出来ませんでしたが、メリハリがついてきました
追い切りは明日なので今日は坂路を1本。
その後ゲート練習に行きましたが、まだゲート内でソワソワ、チャカチャカしていたので競馬までに駐立だけもう一度確認することにしています。



2016年3月24日 (角居厩舎在厩)

本日は坂路にて併せ馬で追い切りました。
外マウントハレアカラ仕掛けと併入
今週27日(日)の阪神競馬、3歳未勝利(ダ1800m)藤岡佑騎手で出走。

坂路 助手 レッドカルディア 55.8-40.8-26.1-12.8 仕掛け

助手コメント
追い切りの内容は指示通り。
終いだけサラッとやりましたが、併せた馬に意図的に擦るなど実戦さながら中身のある追い切りだったと思います。
やる気も引き出せたのではないでしょうか。
久々に跨りましたが、デビュー前と比べて柔らか味も出てきましたし、息づかいも良くなっています。
芝向きの軽さは感じず、掻き込みに力強さがあるのでやはりダート馬っぽい印象を受けました。
一度使っての上積みは大きいと思うので次で決めたいですね。



2016年3月30日 (角居厩舎在厩)

本日はひき運動の調整でした。

助手コメント
レース翌日に脚元を確認したところ、右前脚に腫れと熱感があり、曲げると痛がっていました
歩様を見てもチクチク気にしているようだったので、念のためレントゲン検査を行いました。
その結果、骨などに異常は見られず、レース中に捻挫したのではないかということでした。
リプレイを見てもここだという場面はないのですが、スタートしてすぐのところで捻ってしまったのかもしれません。
消炎剤を打って治療し、運動中の歩様を見てもだいぶ良くなってきています。
今のところこのまま厩舎に置いて調整を進める予定ですが、今週一杯は楽をさせてゆっくり立ち上げていくことにしています。



2016年3月31日 (角居厩舎在厩)

本日はひき運動の調整でした。

助手コメント
右前の腫れはだいぶ引いてきましたし、熱感もほとんど気になりません
回復は思ったよりも早い
です。
この様子なら日曜日くらいから軽めに乗り出しても問題ないでしょう。
今の課題はゲート。前走でもレース前に2回ゲート練習をしましたが、それであのようなスタートだったので、今回もレースまでにしっかりゲート練習をしないといけませんね。
次走の予定は乗り出してから決めることにしています。馬体重は466キロでした。

馬体重466キロ

2016年2月へ 2016年4月へ

レッドファルダ 近況(3月)

2016年03月31日 | レッドファルダ
2016年3月3日 (グリーンウッド)

4日(金)、栗東トレセン・斉藤厩舎に入厩します。



2016年3月4日 (斉藤厩舎在厩)

周回キャンター2000m、坂路1本。

コメント
今週初めから周回コースと坂路を併用して調整しています。
脚元は落ち着ついていますが坂路では速いところは消化せずに17-17のペースを毎日乗っています。
体は増えているものの動きに鈍さは感じられません
本馬は今日の検疫で栗東トレセン・斉藤厩舎に帰厩しました。

馬体重547キロ



2016年3月9日 (斉藤厩舎在厩)

ウッドコースを2周。

斉藤調教師コメント
先週金曜日に帰厩しました。
今日はウッドコース2周で調整しています。脚元の方は落ち着いていますが、体がまだ立派過ぎるので、ジックリ乗って調整していきたいと思います。
友道先生からファルダの癖や特徴などを教えて頂きましたし、ご縁があって任せて頂いたので、結果で応えられる様にしたいですね。
レースの方は4月10日の福島8R(芝2000)を杉原騎手で使う予定でいます。
まだ時間もあるので、まずは土台をしっかり作りながら進めさせてもらいます。



2016年3月10日 (斉藤厩舎在厩)

ダートコース1周。

斉藤調教師コメント
今日はダートコースでダクとハッキングを交えて1周乗りました。
出掛けの歩様は硬い感じがしましたが、焦らさずゆっくり体全体を使わせながら動かしているうちに、体がほぐれて硬さが取れて来ましたね。
前向きさがあって自分から進んでいこうとしますし、リズム良く走れていますよ。
あとは体をしっかり絞りながら、レースに向けて調整していきます。



2016年3月16日 (斉藤厩舎在厩)

ウッドコース2周。

CW 助手 レッドファルダ 61.5-45.3-14.7 馬なり

斉藤調教師コメント
今日はウッドコースを2周して調整し、2周目に4Fから15-15くらいのペースで乗りました。
まだ馬体重が524キロと余裕があるので、全体を通して動きはモサモサしている感じがしますね。
単走だったので気持ちがフワフワしている印象でしたし、大人しい面もあるので、少しのんびり屋さんなのかなと思うところがあります。
それでもこれから併せ馬で追い切りを消化していけば、もともと稽古ではしっかりと動ける馬ですので、その辺りは心配しなくても大丈夫でしょう。
脚元も落ち着いてくれていますので、徐々にペースを上げていく予定です。

馬体重524キロ



2016年3月17日 (斉藤厩舎在厩)

ダートコースを1周。

斉藤調教師コメント
昨日少し終いを延ばす形で追い切りましたので、今日はダートコースに出して、ダクとハッキングを交えながら乗って調整しています。
ジックリ乗り進めているので、脚元も落ち着いていますし、ダートコースは走りやすいこともあって、自分から進むような感じで動けていますよ。
あとは追い切りを重ねていき、動きや息遣いが良化してくれればと思います。



2016年3月23日 (斉藤厩舎在厩)

ウッドコース2周で調整。

斉藤調教師コメント
明日追い切る予定なので、今日はウッドコースを2周して調整しています。
先週土曜日にはウッドコースで終い重点にペースを上げてみましたが、動きは良化しています。
まだ体付きには余裕はありますが、しっかり絞りながら状態を上げたいと思っています。
脚元は落ち着いていますので、ここまでは順調に来ていますよ。



2016年3月24日 (斉藤厩舎在厩)

角馬場で運動後、ウッドコースで追い切り。

CW 助手 レッドファルダ 86.6-70.2-55.0-40.5-12.3 馬なり

助手コメント
角馬場で体をほぐしてからウッドコースで追い切りました。
3頭併せの2番手を進み、最後は真ん中に入れましたが、道中力んでいる感じはなかったですね。
併せ馬の間隔も広く取っていなかったのもこの馬には良い方に出て、フワフワする事もなかったですよ。
追ってから瞬時にグッとギアを入れられるタイプではないので、終いはジリジリとスピードを上げる感じでしたが、反応自体は早かったです。
今日はそこまで負荷をかけていないので、息の戻りも悪くなかったです。
これからペースを上げていった時に余裕を持って動ける様に体も絞っていきたいですね。
今週の馬体重は裸馬で530キロでした。

斉藤調教師コメント
ウッドコースでの追い切りは向こう正面3コーナー付近から出して1周目はゆったり乗って、2周目からスピードを上げる形。
馬体を絞りたいので長めを乗って追い切る様にしていますが、今日のペースなら動きもしっかりしていますね。
脚元の方も気になりませんので、徐々にペースアップしていく予定です。

馬体重530キロ



2016年3月30日 (斉藤厩舎在厩)

ウッドコースにて併せ馬で追い切り。

CW 助手 レッドファルダ 82.6-67.3-52.8-39.5-12.8 馬なり

助手コメント
ファルダが先行して最後は外に出して追い切りましたが、先頭だった事もあって、テンからフワフワ走っていましたね。
気合いを付ける意味で1~2コーナーで肩ムチを入れたのですが、反応はあるものの自分からハミを取らなかったですし、仕掛け処ではノメりながら走っていました
最後の直線で併せに行ってからは、馬も意識して脚を使ってくれましたけどね。
時計自体は悪くないですし、息遣いも気にならなかったので、状態そのものは徐々に良くなっています。

斉藤調教師コメント
併せた馬の兼ね合いもあって先行させる形を取りました。
今日は2周ではなく、1周半を周ってからの追い切りだったので、いくらか動きに物足りなさが感じられました
基本的に長めを乗っていきなから追い切る方がピリッとしてくるようですし、併せ馬の形としても前に馬を置いて、後ろから突いてもらう3頭併せの2番目くらいが一番走りやすいようです。
来週はもう一度先週のパターンで追い切ることにします。



2016年3月31日 (斉藤厩舎在厩)

ダートコースを1周。

斉藤調教師コメント
追い切った翌日なので、今日はダートコースでダクとハッキングを交えて軽めに乗って様子を見ています。
調整そのものは順調に進められていて、歩様も安定していますし、ここまでリズムを崩したりする事もなく来ていますね。
テンションが高くなることもなく、馬房でもリラックスしていますよ。
馬体重は528キロと数字上は絞れていませんが、腹回りがだいぶスッキリしてきたので心配ないと思います。
この後もしっかり調整して、来週のレースに良い状態で使えるように持っていければと思います。

2016年2月へ 2016年4月へ

レッドルグラン 近況(3月)

2016年03月31日 | レッドルグラン
2016年3月4日 (吉澤ステーブルWEST)

周回キャンター2000m、坂路1本。

コメント
この中間も順調に調整しており、先週土曜日、今週水曜日にも15-15を消化しました。
本数を重ねるごとに息づかいやフォームが良くなっていますし、ペースを上げても脚元に反動は見られません
明日から13-13を始めることになりました。

馬体重538キロ



2016年3月11日 (吉澤ステーブルWEST)

周回コース2000m、坂路1本。

コメント
先週末に坂路で13-13までペースを上げました。
元々稽古はしっかり動く馬なので、ペースを上げても乗り手は持ったままの状態で坂路を上がっていました。
若干ハミを噛んでしまう面はありますが、抑えが利いた状態で走っているので特に問題はありません。
明日も15-15を消化しますが態勢は整いつつあります。

馬体重534キロ



2016年3月18日 (吉澤ステーブルWEST)

周回コース2000m、坂路1本。

コメント
この中間も順調に調整しています。
週に2本速いところを消化していますが、坂路では前進気勢を示し、これまで以上にパワフルな走りを見せています。
本馬は態勢が整ったことから20日(日)の検疫で栗東トレセン・大久保厩舎に帰厩する予定となりました。

馬体重540キロ



2016年3月23日 (大久保厩舎在厩)

ゲート練習後、坂路1本。

坂路 助手 レッドルグラン 63.2-46.2-30.2-15.1 馬なり

助手コメント
日曜日に帰厩しました。
今日は全休日明けなので、いつもの様に煩いところを見せてくるのかと思っていましたが、とてもリラックスしていましたし、以前より馬が利口になった印象です。
ゲート練習や坂路でもこちらの指示に従順で動きにも活気がありましたし、力強さも増していますよ。
両前のソエも牧場でしっかりケアしてもらっていたので、脚元も気になりません
まだ予定のレースは決まっていませんが、これから追い切りを消化して状態を上げていければと思います。



2016年3月24日 (大久保厩舎在厩)

ウッドコースで追い切り。

CW 助手 レッドルグラン 65.0-50.6-37.8-12.6 馬なり

助手コメント
今日はウッドコースでテンから併せる形で追い切りました。
出だしからスムーズでしたし、道中も良い感じで走っていましたね。
気持ちを切らさずに走れていたのは良かったですし、併せた馬は稽古駆けする馬ですが、最後までしっかり食らいついていましたよ。
状態に関してはまだまだ上がっていきそうな気配なので、この後もしっかり追い切って予定のレースに向け仕上げたいと思います。

大久保調教師コメント
今日から追い切りを消化していますが、1本目から動く馬相手に引けを取らなかったですし、このまま乗り込んでいけば状態は更に良くなると思います。
これからの状態を見ながらですが、4月10日の阪神12R(梅田S/D1800)を目標にやっていきますよ。



2016年3月30日 (大久保厩舎在厩)

坂路にて併せ馬で追い切り。

坂路 デムーロJ レッドルグラン 51.2-37.7-24.7-12.8 強め
坂路 助手 アサクサプライド 52.6-38.8-25.4-13.4 一杯

デムーロ騎手コメント
相変わらず乗りやすい馬ですし、休養を挟んだことでリフレッシュしていてとても元気です。
以前よりもパワーアップしていると感じましたし、終いは促した程度でしたが、まだまだ手応えには余力を残していました。
息の方もだいぶ出来ていますね。
今回はレースで乗れないのは残念ですが、このクラスでも通用する力はある馬なので、頑張ってほしいですね。

大久保調教師コメント
今日は坂路で追い切りました。
馬場状態が良かったこともありますが、最後まで手応えには余裕が感じられましたし、反応良く動けていましたよ。
調子も上がって来ていますので、予定通り来週10日の阪神12R(梅田S/D1800)を使います
鞍上は、今日追い切りに乗ってくれたデムーロ騎手が先約で騎乗できない為、現在調整しています。



2016年3月31日 (大久保厩舎在厩)

厩舎周りを引き運動。

大久保調教師コメント
今日は厩舎周りを引き運動で調整しました。
運動中も集中してしっかり動けていましたし、歩様も良かったので、今のところ追い切りの反動などは出ていませんね。
追い切り本数を重ねていますが、脚元が落ち着いているのも良いですね。
この後もケアしながら来週のレースに向けて進めて行きたいと思います。
レースの鞍上は四位騎手に依頼しました。

2016年2月へ 2016年4月へ

レッドライジェル 近況(3月)

2016年03月31日 | レッドライジェル
2016年3月2日 (藤沢厩舎在厩)

乗り運動後、坂路下でダク。その後、ウッドコースで追い切り、ゲート練習。

南W 上野翔J レッドライジェル 2/28 53.0-38.4-12.8 一杯
南W 柴田善J レッドライジェル 3/02 56.6-42.2-13.0 馬なり

柴田善騎手コメント
今日は隊列の一番後ろで、前とは並べずに追い切りました。
はまりも良かったですし、上手に走れていたと思いますよ。
ピリピリしていた時期もありましたが、今日は上がりも落ち着いていましたし、だいぶ気持ちも持ち直したかなという印象です。
前回が残念な競馬で、不利を受けた影響は走ってみないと分からないところではありますが、普通に競馬ができればここも良い勝負になるはずですよ。

藤沢調教師コメント
日曜にもしっかりやっておいたので、今日はこのくらいで十分でしょう。
だいぶ状態も上がってきましたし、精神面も今の感じなら問題ないと思います。
今後のためにも良い競馬を見せて欲しいですね。



2016年3月3日 (藤沢厩舎在厩)

乗り運動後、北馬場をダクとハッキングで1周。
今週5日(土)の中山競馬、スピカS(芝1800m)柴田善騎手で出走。

助手コメント
追い切った翌日なので軽く乗って調整しました。
上がりは少しチャカつくようなところもありましたが運動中は問題なかったので、このくらいのテンションでいいと思います。
今週の計量で450キロだったので、輸送なども考えると前走と同じくらいでの出走になりそうですね。
良い状態に仕上がったので期待していますが、今回はとにかく不利なく走ってきて欲しいと思います。

馬体重450キロ



2016年3月9日 (藤沢厩舎在厩)

北馬場で軽く乗る。

藤沢調教師コメント
競馬の後で多少気は入っているものの、馬体は大きなダメージもなさそうですね。
調教の感じでは走れると思っていたのですが、いつもの走りができなかったあたり、間隔が空くと良くないタイプなのかもしれません。
去年の札幌の時も同じような感じの競馬ぶりでしたしね。
中間、普段よりもピリピリしていた時期があったので、その影響もあったかもしれません。
もう少し様子を見て、次どうするかを決めていきたいと思っています。



2016年3月10日 (藤沢厩舎在厩)

乗り運動後、坂路下でダク。その後、坂路1本。

坂路 助手 レッドライジェル 66.8-49.7-33.5-17.0 馬なり

助手コメント
競馬のダメージや疲れはそれほどなく、回復も早かったので今日から坂路で乗り出しました。
歩様もしっかりしていましたし、走りにも特に問題はなかったですね。
一度使ってガスが抜けたのか、ピリピリするところもなく、運動の時から落ち着いていました。
前脚の出も硬さは感じなかったので、これならこのまま進めていけると思いますよ。



2016年3月16日 (藤沢厩舎在厩)

乗り運動後、坂路下でダク。その後、坂路1本。

坂路 柴田善J レッドライジェル 56.9-41.7-28.3-14.1 馬なり

柴田善騎手コメント
今日は坂路で乗りました。
動き自体は硬さもなかったですし、前脚の捌きなども悪くなかったと思います。
ただ、どうも気持ちが乗っていないのか、走りがダラッとした感じなんですよね。
それでいて必要のないところでうるさくなったりして気持ちが安定せず走りに集中できていないような気がします。
良かった時の精神状態とは違う感じなので、どこかで一度ビシッと気合をつけておいたほうがいいかもしれません。

藤沢調教師コメント
状態が良ければ来週使おうかと思っていましたが、気持ちの面で本当ではないようなので、もう少し乗り込んでいきたいと思います。
良くなってくれば東京の1週目あたりで使いたいですね。



2016年3月17日 (藤沢厩舎在厩)

乗り運動後、北馬場をダクとハッキングで1周。

助手コメント
今日は北馬場で乗りました。
少しピリピリしたところはありますが、動きや馬体は特に気になる点もなかったですね。
とはいえ、善臣さんや厩務員さんも言っているのですが、どうも良い時と比べてしっくりこない感じがあるようです。
馬体はだいぶしっかりしてきているのですが、精神面がまだ安定していないのかもしれないですね。
次の予定まで時間ができたので、そのあたりも考えて乗り込んでいきたいと思います。



2016年3月23日 (藤沢厩舎在厩)

乗り運動後、坂路下でダク。その後、坂路1本。

坂路 上野J レッドライジェル 62.8-46.2-30.3-14.8 馬なり

上野騎手コメント
坂路を15-15くらいで上がりました。
気持ちも入っていますし、悪い動きではないのですが、どうもパンとしていない感じですね。
特にトモの入りや踏み込みがまだしっかりしてきていない気がします。
硬さはありませんが、まだ本当ではなさそうですね。
予定が延びてまだ乗り込めるようなので、ここからどれだけ変わってくるかだと思います。



2016年3月24日 (藤沢厩舎在厩)

乗り運動後、坂路下でダク。その後、坂路1本

坂路 助手 レッドライジェル 63.3-47.1-30.9-15.3 馬なり

助手コメント
今日も坂路を15くらいで上がりました。
予定まで少し時間ができたので、今週はあまりやらずに週末からペースを上げることにしています。
トモの蹴りに少し物足りないところはありましたが、あとは特に気になるところもなかったですし、状態自体は悪くはなさそうなんですけどね。
もう一つしっくりこないのが気持ちの問題なのかはっきりはしないのですが、この後速いところをやっていっての走りの変化を見ていきたいと思っています。



2016年3月30日 (藤沢厩舎在厩)

乗り運動後、北馬場をダクとハッキングで1周。

助手コメント
状態を見てまたペースを上げるつもりでしたが、どうももう一つパンとしてこないので、今週も軽めのメニューにしています。
昨日、獣医に全身を診てもらいましたが、やはりどこか悪いということはなく、疲れが溜まっている兆候もないとのことでした。
となると気持ちの面なのかということになりますが、落ち着きすぎているきらいはあるものの、何とも言えないところではあります。
とりあえず今週は様子を見ていきますが、飼葉のサプリメントの量を増やしたり、少し変化をつけてどう変わるか見ていくつもりでいます。



2016年3月31日 (藤沢厩舎在厩)

乗り運動後、北馬場をダクとハッキングで1周。

助手コメント
今日も軽めにしておきました。
相変わらず運動から落ち着きすぎているきらいはありますが、馬体や歩様は特に問題なさそうです。
疲れがあるという感じでもないので、あとは乗っていってどうなるかというところですね。
先生からは東京の1週目にこだわらず馬の状態優先で進めるように言われているので、焦らずに状態を見極めていきたいと思っています。
もう少し様子を見て、週末くらいからペースを上げるか考えていきます。

2016年2月へ 2016年4月へ

レッドカイザー 近況(3月)

2016年03月31日 | レッドカイザー
2016年3月4日 (ノーザンファームしがらき)

周回キャンター2500m-3500m、坂路1本。

コメント
周回コースを中心に調整しており、週に3本は坂路でハロン17秒ほどのペースで乗っています。
状態に大きな変化はありませんが、先週より毛ヅヤが良くなってきた印象です。
今後もあまり体が増えすぎないよう注意しながら進めていきます。

馬体重521キロ



2016年3月11日 (ノーザンファームしがらき)

周回キャンター2500m-3500m、坂路1本。

コメント
この中間も順調に調整しており、F17秒ほどのペースで進めています。
まだ全体的に緩く、毛ヅヤも一息ですが、すっかりリフレッシュしたようで、この馬らしいうるささが目立ってきました。
明日と来週火曜日に15-15を消化するなどペースを上げる予定で本馬は早ければ来週にも栗東トレセン・角居厩舎に帰厩することとなりました。

馬体重531キロ



2016年3月16日 (ノーザンファームしがらき)

明日の検疫でのトレセン帰厩を予定しています。



2016年3月18日 (角居厩舎在厩)

本日は坂路1本の調整でした。

助手コメント
今日から乗り出して坂路を60秒くらいで1本上がりました。
牧場で緩ませたので帰ってきてからも元気がなくて、まだ気が入っていない状態
今日も促して促してやっとという感じでした。
これから速いところを積んでいけばもう少し自分からハミを取っていくようになるはずです。
次走についてですが、4月9日の福島12R(飯盛山特別/芝1800)に吉田隼騎手で向かいます。



2016年3月23日 (角居厩舎在厩)

ひき運動の調整でした。

助手コメント
今週月曜日にレッドカルディアと一緒に時計を出したのですが、その日の午後から歩様がバラバラになってしまいました
獣医師に診てもらいましたが、左肩の付け根を痛がっていて歩様も窮屈な感じだったので消炎剤を打つなど治療しています。
原因として考えられるのは牧場から緩んだ状態で帰ってきて1本目で56秒台の時計を出したので負荷が強すぎたのかもしれませんね。
幸い昨日より痛みは和らいで歩様も良くなっているので、明日から体をほぐす程度の運動は始められそうです。
次走予定は白紙に戻して調整を進めながら検討していきます。



2016年3月24日 (角居厩舎在厩)

坂路1本の調整でした。

坂路 助手 レッドカイザー 68.9-49.3-31.5-15.5 馬なり

助手コメント
今日から乗り出しました。
角馬場で体をほぐしてから坂路を1本。
無理に出していかずにジワッと乗ったのでフォームが乱れることもなかったですし、上がりの感じも悪くありませんでした。
歩様も日に日に良くなっているので大丈夫そうです。
でも、まだまだ緩いので無理にペースを上げずに乗り込んでいきます。



2016年3月30日 (角居厩舎在厩)

坂路1本の調整でした。

坂路 助手 レッドカイザー 60.5-44.1-28.6-14.4 馬なり

助手コメント
乗り出し後は長めに乗って体をほぐしながら進めていますが、まだ気がないですね。
前向きさがもうちょっと出てきて欲しいです。
調教を終えて午後からは毎日キセノン照射やレーザーで治療しているので歩様はだいぶマシになってきました。
週末から追い切っていきますが、早くても福島の最終週とかその辺りになりそうです。



2016年3月31日 (角居厩舎在厩)

坂路1本の調整でした。

坂路 助手 レッドカイザー 62.3-45.6-29.9-14.6 馬なり

助手コメント
元々すごく行きっぷりのいい馬ではありませんが、それにしてもまだ前に行く気が足りません
プレッシャーをかけながら乗っていますが、昨日よりも今日という感じでちょっとずつ良くなってきているようですが。
週末に15-15くらいのところを乗るので、少しでも前進気勢が出てくるといいですね。

馬体重502キロ

2016年2月へ 2016年4月へ

レッドオーラム 近況(3月)

2016年03月31日 | レッドオーラム
2016年3月2日 (橋口厩舎在厩)

厩舎周りを引き運動。

橋口調教師コメント
今日は引き運動で調整しています。
使った後は少し歩様に硬さはありますが、時間を掛けてほぐせば問題ないですし、今日はそこまで硬さが目立つ感じでもなかったですね。
覇気もあって飼葉の食いも悪くありません
前走後、武騎手からは『ハマればこのクラスでも勝てますよ』と言われましたし、次は叩いた上積みもあるのでもっと良い勝負ができると思います。
権利はありませんが、26日(土)の阪神12R(芝1600)を目標に進めさせてもらいます。
オーラムは父の厩舎からの転厩馬で昔から知っている馬ということもあって思いもひとしおです。
持っているポテンシャルは高い馬ですし、もっと上のステージで戦える様な馬作りをしていきたいと考えていますので、よろしくお願いします。



2016年3月3日 (橋口厩舎在厩)

坂路1本で調整。

坂路 助手 レッドオーラム 65.2-47.6-31.3-15.5 馬なり

橋口調教師コメント
昨日午後から状態をチェックしたところ、歩様もしっかりしていたので、今日から坂路に入れて様子を見ています。
レースを使った割に坂路も元気良く登れていて、リズム良く走れていましたよ。
暖かくなって体の張りも良くなっていますし、着実に良くなっている印象ですね。
煩い感じもなく、この馬としては程良い緊張感の中で運動できていたと思いますし、次のレースは一叩きして良化してくるはずですよ。



2016年3月9日 (橋口厩舎在厩)

坂路1本で調整。

坂路 助手 レッドオーラム 61.3-45.7-30.5-15.3 馬なり

橋口調教師コメント
追い切りは今週末から消化していく予定なので、今日はいつもの様に坂路を1本軽めに乗って調整しています。
使った事によってだいぶ動きも素軽くなってきましたし、脚元の方も落ち着いていますね。
少し気が入り過ぎている感じはするので、そのあたりはスイッチが入り過ぎないように進めたいと思います。
次走の鞍上は前回乗ってもらった武豊騎手がドバイ遠征で騎乗できない為、小牧騎手にお願いしています



2016年3月10日 (橋口厩舎在厩)

坂路1本で調整。

坂路 助手 レッドオーラム 63.5-47.3-31.4-15.4 馬なり

橋口調教師コメント
今日も坂路1本で調整しています。
レースでの疲れはほとんどないですし、昨日もそうでしたが、今は馬が本当に元気が良いので、坂路でもグイグイと勢い良く走ってくれていますよ。
馬体も緩くないですし、雰囲気も良いですね。
このまま良い流れでレースまで持って行きたいです。



2016年3月16日 (橋口厩舎在厩)

ウッドコースにて併せ馬で追い切り。
中ロサモスカータ一杯に0.2先着
外ミッキーカーニバル馬なりと併入

CW 助手 レッドオーラム 68.0-53.3-39.5-12.6 強め

橋口調教師コメント
今日はウッドコースで追い切りました。
3頭併せの3番手で進めて直線では内に入れる形でやりました。
ウッドコースで追い切るのは久しぶりなので、テンは少し掛かり気味に走っていましたが、乗り手も上手く宥めながら運んでくれていましたので、折り合いが全く付かない感じはなかったですし、リズムもしっかり作りながら走れていましたよ。
仕掛けてからもグンと手応えもあって、1度レースを使ったことで良い時の走りに戻ってきていると思います。
息の入りも早くなっているので、全体の調子も上がって来ていますよ。



2016年3月17日 (橋口厩舎在厩)

厩舎周りを引き運動。

橋口調教師コメント
昨日追い切ったので、今日は厩舎周りを引き運動だけで調整しました。
追い切り後も飼葉は完食していましたし、今日の出掛けの歩様もしっかりしていましたね。
ここに来てだいぶ毛ヅヤも良くなって来ていますので、体調の方は上がっています。
今は良いリズムで調整できていますので、今週末、来週と追い切れば良い状態でレースに使えそうですよ。



2016年3月23日 (橋口厩舎在厩)

坂路1本の調整。

坂路 助手 レッドオーラム 63.4-47.3-31.5-15.9 馬なり

助手コメント
いつもの様に坂路1本で調整していたのですが、全休日明けは煩さを出すのが、今日は落ち着き過ぎていましたし、坂路でも下ろしがけから妙に折り合っていたので、『ちょっとおかしいな?』と思って乗っていました。
上りの歩様も少し硬く、厩舎に戻って洗い場に出そうと思ったところでスクんでしまいました
そこまで重度なものではないので、今日の午後から獣医師にチェックしてもらい、明日追い切れるかどうかを診断してもらう予定になっています。
月曜日も坂路で追い切っているので、疲労も徐々に蓄積し始めていることも考えられます。
この後も入念にケアしながら進めたいと思います。



2016年3月24日 (橋口厩舎在厩)

坂路にて単走で追い切り。
今週26日(土)の阪神競馬、4歳上1000万下(芝1600m)小牧騎手で出走。

坂路 助手 レッドオーラム 55.2-39.9-26.0-13.0 馬なり

助手コメント
昨日追い切った後にスクんでしまい、午後から獣医師に状態を確認してもらいましたが、その時はスクミの症状はなく、歩様もスムーズとはいえないものの、そこまで気にする必要なないとのことで追い切りの許可が下りました。
予定通り坂路で追い切っています。
月曜日にも坂路で追い切りを消化していますし、今日は単走で息を整える程度でしたが、動きも良く息の入りも問題なかったです。
上りの歩様も心配なかったですし、スクみもなかったです。
状態はいいので、予定通り今週の阪神(芝1600m)を小牧騎手で使います
開催を重ねて差しも決まり始めていて、前走時よりは条件も揃うはずなので、チャンスを生かして欲しいと思います。



2016年3月30日 (橋口厩舎在厩)

厩舎周りを引き運動。

橋口調教師コメント
使った後なので厩舎周りを引き運動で様子を見ています。
レース後もスクみの症状は見せていないので、今のところ体調は問題ないと思います。
競馬は展開もありましたが、中間の調整でスクんだこともあり、それも影響して本来のパフォーマンスを見せられなかったように思います。
この後は状態を見ながら進めますが、問題なさそうなら放牧に出さず、24日の京都12R(芝1600)を使おうと思っています



2016年3月31日 (橋口厩舎在厩)

厩舎周りを引き運動。

橋口調教師コメント
昨日に引き続き厩舎周りを引き運動で様子を見ています。
歩様も徐々に良くなっていますし、スクみも見せていません。
飼葉の方も完食してくれていて、体調は悪くないと思います。
今日の午後からもう一度獣医師に入念に確認してもらい、問題なければ明日から乗り出しを再開したいと思います。

2016年2月へ 2016年4月へ

レッドアリオン 近況(3月)

2016年03月31日 | レッドアリオン
2016年3月4日 (吉澤ステーブルWEST)

周回キャンター2000m。

コメント
到着後は角馬場で調整していましたが、痛んだところはなく、毛ヅヤもピカピカで元気一杯
適度に運動させた方がガス抜きになるので今週月曜日から周回コースでも乗り出しました。
ハロン20秒ほどのゆっくりしたペースで乗っていますが、落ち着いて走っています。
目標はまだ先ですのでしばらくは軽めの調整を続けることになりそうです。

馬体重508キロ



2016年3月11日 (吉澤ステーブルWEST)

周回キャンター3000m、坂路1本。

コメント
乗り出し後も調整は順調です。
ガス抜きも終わり、力むようなところもなくリラックスしています。
今週から周回数を増やし速いところも始めていますが、メニューを楽々と消化しているように今のペースでは物足りないのかもしれません。
体調も安定していますし、飼葉もしっかり食べています。
まだ帰厩予定は立っていませんが、徐々にピッチを上げていくことにしています。

馬体重509キロ



2016年3月18日 (吉澤ステーブルWEST)

周回キャンター3000m、坂路1本。

コメント
この中間も順調に調整しています。
すでに13-13までペースを上げていますが、全身にいい筋肉がついて前向きさも十分
これまで以上に反応も良くなっています
昨日、橋口調教師が本馬の状態を確認し、今月30日(水)の検疫で帰厩することになりました。

馬体重500キロ



2016年3月25日 (吉澤ステーブルWEST)

周回キャンター3000m、坂路1本。

コメント
今週も火曜日に坂路で13-13を消化。
動きはしっかりしており、これまでより落ち着きもあります
馬体の肌艶もだいぶ良くなり、状態は上向いてきました。
明日も15-13ほどのペースで追い切って、来週水曜日の帰厩に備えることにしています。

馬体重502キロ



2016年3月30日 (橋口厩舎在厩)

本日、栗東トレセン・橋口厩舎に入厩しました。



2016年3月31日 (橋口厩舎在厩)

坂路1本で調整。

坂路 助手 レッドアリオン 57.1-41.9-27.8-13.9 馬なり

橋口調教師コメント
昨日帰厩したので、今日は坂路1本の調整でした。
15-15くらいの予定だったのですが、運動初日という事もあっていつも以上に下ろしがけからテンションが高く、坂路でも引っ掛かって予定より時計が速くなってしまいました。
初日から飛ばし過ぎてしまったので心配していましたが、上りの歩様も問題なく、馬はまだ走り足りていない様子でしたね。
次のレースまでまだ時間があるだけに、仕上がりが早過ぎない様に気を付けながら進めていきたいと思います。

2016年2月へ 2016年4月へ