ゆるゆる馬主日記

Record of my favorite horses

愛馬たちの様子 2016年冬

2016年12月01日 | 全般
いよいよ今年も残すところ1ヵ月を切りました。

今年最後の大攻勢と行きたいところなんですが、

現時点で愛馬現役11頭のうち入厩馬は2頭のみ。

年内は多くて2走でしょうかね。

みんなの様子を整理の為にも書き留めておこうと思います。

まずは入厩組から。

レッドアリオン 牡6 OP
 
 次走 12/24(土) 阪神11R 阪神カップ 芝1400m 騎手未定

 前走の京阪杯はまったく競馬にならない道悪競馬。

 結局、今年7戦しましたが、一度も掲示板にさえのることができていません

 もちろん重賞戦線なので厳しいのはわかるんですが、我が家のエースなだけに残念

 予定している阪神Cも数少ない定量のG2戦なだけに、

 マイルCS勝ちのミッキーアイルとか出てきそうで強敵揃いの厳しい戦いですが、

 なんとか今年最後のレースなんで頑張って欲しい

 目指せ今年初の掲示板


レッドライジェル 牡4 1600万
 
 次走 12/11(日) 中山10R 美浦S 芝1800m 石川騎手

 前走の準OP戦はよくわらかない敗因で10着惨敗。

 ほぼどのレースでも切れる脚を使うライジェルくんが上がり35秒台だったのは、

 ダメダメだった北海道でのレースと、致命的な不利を受けた美浦Sに続いて3度目。

 まぁ鞍上だった田辺騎手がレース後言っているように、

 ひょっとすると流れたペースのレースは現状うまく走れないのかもしれません
 正直敗因がはっきりしないので、次も同じことがないよう祈るばかり

 因縁の美浦Sに再び出走を予定していますが、

 昨年ライジェルくんに不利を与えた勝ち馬に騎乗していた石川騎手を今度は背に。

 なんか変なめぐりあわせ

 目指せオープン入り


次に放牧組。

レッドリーガル 牡4 1000万
 
 ノーザンファームしがらきに放牧中

 今年1年8ヵ月ぶりという久しぶりの勝利を挙げて1000万クラスに昇格

 ダートで未勝利を勝ち上がりましたが、芝で見事復活を果たしてくれました

 昇級初戦もポジション取りがどうこうあったとしてもそう悪くはないレースでしたし、

 1000万クラスでもやれる希望は見えました

 背中に疲れが溜まるタイプで、常に不安が付きまとうのがネックですが、

 まずは万全な体調に戻す為に一旦放牧中。

 来年の飛躍に期待の一頭です

 まずは追いつき追い越せ弟エルディストを目標かな。

 目指せ兄弟対決実現


レッドブリエ 牝3 未勝利
 
 吉澤ステーブル湖南に放牧中

 中央2戦未勝利でスーパー未勝利前に名古屋競馬に転籍したブリエ嬢は、

 早めの決断で早期中央復帰を画策したんですが、名古屋競馬1戦目で3着。。。

 ケガではないんですが続戦できる体調でなく早々に頓挫してしまいました

 現在は体重を増やすことを念頭にしていますが まったく増えてくれません

 もうどうしたもんですかねぇ

 おそらく今年中にレースに出れるようなことはなくって、

 中央復帰するには3勝する必要がありそうです。

 もし中央復帰できたとしても早くて来年の夏以降になるのかも

 まずは体質が少しでも強くなってくれることを願う仔です。。。

 目指せ中央復帰


レッドカルディア 牝3 500万
 
 山元トレーニングセンターに放牧中

 スーパー未勝利前の崖っぷち間近で芝レースを使って勝ち上がり

 デビューはダートでしたがやっぱりディープ産なんで芝でこその仔でした。

 現状英気を養い成長を促されて3ヵ月間の放牧中で、今月中旬に帰厩予定

 順調なら年明け早々のレースあたりに出れそうな感じです。

 1/8(日)の京都芝1800mあたりのレースがねらい目でしょうか

 切れるタイプではないかもしれないので、ある程度前で勝負するような感じなのかな。

 まぁ来年はいろいろ試してベスト適性(脚質、距離、コース等)を探って欲しいもんです

 目指せ2勝目


レッドアランダ 牝2 新馬
 
 吉澤ステーブルWESTに放牧中

 11月に一旦トレセン初入厩を果たしゲート試験合格まで行きましたが、

 馬体減が予想以上に酷く(ピーク500キロ越え、現在430キロ)、回復の為放牧中。

 回復に手間取らなければ来年早々には再入厩してくれるだろうと願望込みで思っています。

 まずは環境変化に戸惑わないメンタル作りから

 この世代出資4頭の内未デビューなのがアランダ嬢だけで、
 一番の期待馬なんで兎に角無事にデビューして欲しいもんです

 担当した助手さんも「センスがよくいいモノは持っている」と言ってくれてますし、

 期待値は高いままで、まだまだ諦めません

 目指せ桜花賞出走


レッドゼノン 牡2 未勝利
 
 ファンタストクラブに放牧中

 8月に北海道の芝のスプリント戦でデビューしましたが、まったくいいところなく惨敗

 スプリント戦というのがそもそも微妙なレース選択だったのは否めないところ。

 そしてそれ以降、成長促しと呼ばれるいわゆる放置プレイの絶賛真っ只中

 10月の半ばには牧場で仕上がった的な様子が伺えるんですが、もうすでに12月です。。。

 厩舎がどのように考えてるのか全く伝わってくることもなく、

 いつレースする姿が見れるのかまったくわかりません

 早くても来年以降って。。。

 レースを経験することで成長することも多々あると思うんですけどねぇ。

 この成長促しが勝ち上がりにつながってくれることを今は祈ることしかできません。
 早く使って昆先生

 目指せ栗東初入厩


レッドコルディス 牝2 500万
 
 宇治田原優駿ステーブルに放牧中

 見事牡馬を蹴散らし新馬勝ちを収めてくれたコルディス女史

 当初今週のシクラメン賞を出走目標にしていましたが、

 感冒を発症の為、一旦セーブするため放牧へ

 馬場のことを考慮され、年末の阪神芝2000m戦でなく、

 年明けの京都福寿草特別芝2000mを目指すことになりました。

 一つ勝っているだけに焦る必要はまったくないので、良いチョイスだと思います。

 また京都の内回りコースというのは大跳びコルディス女史には気になりますが、

 福寿草特別は例年頭数が少な目なのはいいでしょうしね。

 桜花賞は出れなくて全然いいので、なんとかオークスに出るために賞金加算を。

 目指せオークス出走


レッドオーガー 牡2 500万
 
 ミホ分場に放牧中

 芝からのデビューでしたが待望のダート変わりで一変して、

 見事に勝ち上がってくれた愛しの最後のアドヴァーっ仔

 馬体の見た感じはダート馬っぽくんないんですけどね

 でも血統はバリバリ良血のアメリカン血統です

 前々走オキザリス賞の悔しい走りを目にし期待値が上がっていただけに、

 目指せケンタッキーを掲げた前走カトレア賞の凡走は残念でしたが、

 まだまだこれからのダート馬ですので、焦らずボチボチでいいかなという今の気分。

 激戦藤澤厩舎で2歳にして6戦も使ってくれました。

 引き続き適度に使ってくれることを祈りつつ、レースをこなすごとに成長していってくれれば

 ゆっくり休んでまた来年期待しています。

 目指せジャパンダートダービー出走


そして頓挫組。

レッドカイザー 牡5 500万
 
 去勢手術 ノーザンファームしがらきで療養中

 長距離、ダートなど試してみましたが、何もかもうまくいかず、

 とうとう思いつく打つ手がなくなり去る11月10日に玉無しに

 術後もなんだか経過が怪しく2週間経過しても患部から微量な出血が続いているとか。
 来年どうなるんでしょうか

 先が見えない不安がいっぱいです

 馬体はいいのになぁ。。。

 力はあるはずなのにと思ってきましたが、すでに勝ち星からは2年以上遠ざかっています

 変われ未来を切り開く為に


レッドルグラン 牡4 1000万
 
 骨片除去手術 島上牧場で療養中

 少し不安になってきているのがルグラン坊や。

 今年の7月6日に手術を受け、現在も島上牧場にいます。

 6か月の見舞金をもらってるので年内の復帰がないのは承知していましたが、

 意外と乗り込みに持っていくまでに時間がかかっている感じがします。

 9月の後半から動かし始め、今のところマシンでの運動のみを継続中。

 まだ乗り込むには骨膜とか不安な点があるんでしょうか

 毎週同じような報告で、その辺の情報が出てこないのがもどかしい限りです。

 妹たちが活躍していて、早くルグラン坊やの雄姿を見たいと気ばかり焦るんだけど、

 気長に待つしかない状態。

 保てブレンダっ仔長兄としての威厳


最後に育成組についても少々。

エリモピクシー15 牡1
 
 ノーザンファーム早来で育成中 11月末近況

 馬体重は452キロで特に10月末から増えてませんね。

 育成メニューは週3日屋内周回コース1800mをキャンターに、

 週3日屋内坂路コース800mをハロン17秒のペースで登板しているようです。

 すでに17秒で坂路乗ってるってことは順調なんでしょう

 もっとボリューミーな馬体に成長して欲しいかな。

 脚捌きに硬さが見られるのはキンカメ産としては仕方のないところ。

 幼いところというか精神面に関してはこれからどうなるか予想もつかないので、

 無事にいってくれることを祈るばかりですが、

 理解力が高くて物覚えも早いのはいいことじゃないかな。

 環境の変化に順応できる下地はあると思えます。

 この時期は順調であることがすべてです


サクラサクⅡ15 牝1
 
 社台ファームで育成中 11月末近況

 馬体重は470キロで10月末より若干減ったんですね。

 まぁ10月の写真と比べると確かに形が少し良くなったように見えなくもない?かな

 まだまだこれからの変化が楽しみな仔です

 育成メニューは周回走路でのキャンターってことで、

 ノーザンファームよりは少し遅めかもしれませんが、

 この時期の社台ファームなりの調整過程を経ているようでなにより。
 (マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、キャンター2000m)

 当初は乗られることに納得していない感じだったそうだけど、

 それも上手く乗り越えてくれてよかった

 こちらも順調のようでなによりです