ゆるゆる馬主日記

Record of my favorite horses

マンボスルー15 近況(8月~12月)

2016年12月26日 | レッドオルティス
2016年8月31日 (ブルーグラスファーム)

初期馴致。

担当スタッフコメント
毛艶がピカピカで目を引く馬体の持ち主で筋肉の質感も上々です。
ピリッとした気性をしていますが、その分動きにも俊敏さがあって、競馬ではいかにも切れそうなタイプ
放牧地で見せる動きも素軽くて好感が持てます。
馴致は気持ちを逆立てないように気をつけながら進めていきます。

馬体重433キロ




2016年9月30日 (ブルーグラスファーム)

担当スタッフコメント
放牧を継続しながらサイドレーンを装着してのマシン馴致を行っています。
馴致は順調ですし、一貫して毛艶が良く代謝の良さが目立っています
緩さも解消して力強さが出てきましたし、近々馴致場での駆け足訓練へと移行していきます。

馬体重445キロ




2016年10月13日 (社台ファーム)

10月12日(水)、社台ファームに移動しました。



2016年10月31日 (社台ファーム)

担当スタッフコメント
馴致場での速足訓練を順調に消化しています。
ここにきて少し冬毛は出てきていますが、それでも相変わらず毛艶が良く馬体が光っています。
きっと代謝がよいのでしょうね。
牝馬にしては腹部の容積も十分ありますし、骨格も良く靱帯も強靭、鍛えがいのある馬ですよ。
ただ、少し気難しさを感じるので、一気に詰め込むのではなく、ひとつずつ納得させながら段階を踏んでいくのがベストでしょう。
肉体的にはどこにも不安はありませんが、馬に合わせたメニューでじっくり進めさせてもらいます。

馬体重446キロ




2016年11月30日 (社台ファーム)

マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、キャンター2000m。

担当スタッフコメント
周回走路でのキャンター調整を順調に消化しています。
馴致時の気性から馬場では教えることが多いかと思っていたのですが、肝の据わりが良くて何でもそつなくこなしてくれます
これは嬉しい誤算でした。
馬体は相変わらずボリュームがあって体重以上に大きく見せますし、体調面の不安は皆無ですね。
捌きが軽いので芝で良いところがありそうですが、上はダートで走っているので、どちらもこなせるタイプかもしれません。

馬体重450キロ




2016年12月26日 (社台ファーム)

マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、キャンター1200m、直線走路1000m。

担当スタッフコメント
この中間から週3回、直線走路でのキャンターを開始し、それ以外の日は周回ウッドでのキャンターとトレッドミルも併用。
背腰には緩さがありますが、これは父の同時期もそうだったので問題ないでしょう。
その割に足腰が強く踏みつけに力強さを感じます
兄弟はどちらかといえばダートですが、この馬はしなやかな動きができるので芝も対応可能と思います。
当初は気性の難しさを感じていましたが、調教が進むごとに競走馬としての自覚が芽生えてきたようでこれは嬉しい誤算でしたね。
この調子で乗り進めていければと思います。

馬体重456キロ


2017年1~3月へ

サクラサクⅡ15 近況(8~12月)

2016年12月26日 | レッドサクヤ
2016年8月31日 (ブルーグラスファーム)

初期馴致。

担当スタッフコメント
初期馴致を開始しています。
活発で気の強い馬ですが、馴致に関しては問題なくこなしてくれています。
夜間放牧も継続していますが、夜も積極的に動き回っている様子です。
牝馬にしては幅があってたくましい体つきをしているので、グループ内でも強そうですよ。
ここまで特に問題もないので、このまま進めていきます。

馬体重468キロ




2016年9月30日 (ブルーグラスファーム)

初期馴致。

担当スタッフコメント
放牧を継続しながらサイドレーンを装着したマシン馴致を行っています。
牝馬ながら体格が良く力も強いです。
前肢の出、後肢の踏み込みともに正確性が高く、ここまではいたって順調。
楽しみな一頭ですよ。

馬体重475キロ




2016年10月13日 (社台ファーム)

10月12日(水)、社台ファームに移動しました。



2016年10月31日 (社台ファーム)

マシン運動60分。

担当スタッフコメント
入場後は馴致場での速足訓練を行っています。
問題なくスムーズにきていますね。
まだ時計云々という段階ではありませんが、現時点でも捌きの素軽さは目につきます
この兄弟は一様に良いものを持っていますが、本馬も父の産駒らしいバネの良さを感じるので、今後の成長がとても楽しみです。

馬体重476キロ




2016年11月30日 (社台ファーム)

マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、キャンター2000m。

担当スタッフコメント
現在は周回走路でのキャンター調整まで進めています。
当初は乗られることに納得していない感じがありましたが、今は馴れてスムーズな捌きを見せています。
幼かった体型も徐々にラインが整ってきて良い感じに変わってきています。
この時期だけに毛が長く見栄えはしませんが、これは上のエイジアンウインズ、サトノシャルマンにも見られたので、この血統特有のものかもしれません。
体調面には不安がないので、このまま進めていきます。

馬体重470キロ




2016年12月26日 (社台ファーム)

マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、キャンター1200m、直線走路1000m。

担当スタッフコメント
この中間から週3回程度、直線走路でのキャンター調整をはじめ、合間に周回ウッドでのキャンターとトレッドミルを消化しています。
少し毛が伸びてきましたが、脚元等含めコンディションは良好です。
走らせた時に後肢の入りがまっすぐで、体躯を滑らかに前方に推進できています
以前はややぎこちない動きでしたが、走りのイロハを教えながら少しずつ四肢の動きに伸びも出てきたように感じています。
この調子で全体の底上げを図りたいですね。

馬体重475キロ


2017年1~3月へ

エリモピクシー15 近況(8~12月)

2016年12月26日 | レッドヴェイロン
2016年8月31日 (ノーザンファームYearling)

コメント
春先には小柄で頼りなく映っていましたが、ここにきて体は数字以上に大きく見せるようになりました
男馬らしい逞しさが感じられるようになってきたように、確かな成長の軌跡が窺えます。
育成移動への移動時期はまだ決まっていませんが、いつ移動が決まってもスムーズな引継ぎができるように準備していきます。

馬体重436キロ




2016年9月5日 (ノーザンファーム早来)

ノーザンファーム早来へ移動しました。



2016年9月30日 (ノーザンファーム早来)

コメント
入場後は鞍つけやウォーキングマシン、トレッドミルなどの馴らしを進め、現在はロンギ場などで馴致を進めています
真面目で物覚えも早く、馴致はとてもスムーズに進めることができています。
入場後は馬体が少し減りましたが、徐々に新しい環境にも慣れてきており、馬体も戻りつつあります。
血統馬でもありますので、これからどのように成長していくか楽しみです。

馬体重426キロ




2016年10月31日 (ノーザンファーム早来)

コメント
順調に馴致も進み、10月からはコースでの運動を開始しています。
現在、週3日は屋内周回コース1800m、週3日は屋内坂路コース800mでそれぞれ乗り運動を行っています。
馬体は小柄ながらも幅が出て、馬体重も増加しているように着実な成長を示してくれています。
環境の変化に少し戸惑いを見せることがありますが、調教中は集中することが出来ており、特に気になるほどではありません。
素質を感じさせるフットワークを披露しており、これから少しずつペースアップを進めて力を付けさせていきます。

馬体重451キロ




2016年11月30日 (ノーザンファーム早来)

コメント
順調に調教が進んでいます。
現在、週3日は屋内周回コース1800mをキャンターで乗り込み、週3日は屋内坂路コース800mをハロン17秒のペースで登坂しています。
少しずつ力がついてきて、馬体はしっかりとしてきています。
まだ幼いところがあり、初めて見るものに反応するところがありますが、理解力が高くて物覚えも早いので、スタッフの指示にも素直に応えています。
脚捌きには父の産駒らしい硬さがありますが、乗り進めて成長していくことで、柔らかさも増してくるでしょう。
まずは基礎体力をしっかりとつけて、先々に向けた土台を作っていきたいと思います。

馬体重452キロ




2016年12月26日 (ノーザンファーム早来)

コメント
順調に調教が進んでいますが、ペースアップに伴って馬体重がやや減少傾向にありました。
そのため、この中間は調教量を調整しながら進めており、現在は騎乗調教を1日おきに行っています。
現在の調教メニューは、週2日は屋内周回コース1800mをキャンターで乗り込み、週1日は屋内坂路コース800mをハロン16-17のペースで登坂しています。
馬自身は元気一杯で、しっかりと負荷をかけながら乗り運動を進めることができています。
馬体は体高が伸び幅も出て少しずつ力強さが増してきました
気性面は幾分幼いところを見せているものの、特に問題になるところはありません。
心身ともにまさに成長途上にありますので、引き続き本馬の成長度合いを見ながら調教を進めていきます。

馬体重448キロ


2017年1~3月へ