ゆるゆる馬主日記

Record of my favorite horses

レッドフォース さぁ7度目の正直

2014年07月17日 | レッドフォース
ここまでダートに転向して1800m一本でやってきたフォース君。

 7月19日(土) 中京2R 3歳未勝利 ダ1800m 13頭立て

に出走が確定しました

今回で7度目のトライです

ここまでの6回は(カッコ内はタイム差)、

 8着(1.2) ⇒ 8着(1.1) ⇒ 7着(1.4) ⇒ 5着(1.2) ⇒ 5着(0.8) ⇒ 4着(0.5)

ほんの少しずつですが、一歩一歩前進しています

当然メンツのレベルも下がっていってるはずなんですけど、

そこはあえて目をつぶって

全て阪神か京都でしたんで、今回の中京で左回りは始めて。

案外やれちゃったりしてってのを期待

基本的にはやっぱり先行有利のコースですが、

ダートの直線の長さでは東京に次ぐ長さ。

その辺りも味方になってくれればいいんですけどねぇ

前走から中2週にするか中3週にするかとのことでしたが、

最終的に中2週での出走となりました

さすがにもう休み明け4戦目ですんで、

あまり上積みはないでしょうが、出来はキープとのこと

最終追い切りは松田博資厩舎らしくCWを長めから、

4歳牝馬500万クラスのヴィルジニアと併せて、

 126.1-105.1-86.7-70.6-54.6-39.7-11.8 一杯 外遅れ

まぁ。ふ~ん。って感じ

ただ終いが12秒を切れているのは良かったですね

これまでのフォース君には見られなかった時計です

川田君が騎乗停止なんで、気になっていた鞍上は、

ちょっと意外な祐一になりました。

正直ガシガシ追うタイプをと思っていたんですが
トルコ帰りで時差もあるし勘が鈍らなければいいのですが

メンバーを見渡すと、勝てそう。。。な気がしないでもない

減量騎手の松若くんと義くんの思い切った騎乗が怖いかな

でもやっぱりここは未勝利脱出のチャンスでしょう

正直これ以上の使い詰めはこの時期だけに余計厳しい

少しでもスタートから行く気を見せてくれれば

この日はオーラム嬢も9Rのタイランドカップに出走なんで、

フォース君の出走レースは欠かさず現地で見届けてきていたし、

応援に行きたかったんですが、都合つかずで残念

そんな日に限っての2頭ともの勝利を祈ってます

レッドライジェル (祝)初入厩発令

2014年07月16日 | レッドライジェル
昨日少し触れた通りわたしの中で期待高いディープ産の愛馬ライジェル君

昨日の半月ぶりの近況を眺めながら、

ライジェル君の一番気になる馬体重について、

やっぱり450キロ以上は増えないのかなぁ

レースで450キロ超えてるのが理想的だと思うけど、

ひょっとしたら調教積むと減っていくタイプかもなぁ

それと4月頃には6月東京デビューもと言われたこともあったけど、

現状は「具体的な移動の予定は立っていません」って言われ続けてて、

いつごろお声がかかるんだろうなぁ?

急遽の声掛けも念頭にといっても、結局秋ぐらいまではじっくり行くのかなぁ?

それはそれで全然だけど。

って思っていたんですが・・・
その翌日に入厩情報が出るとわ

なかなかのフェイント

さすが藤澤さんって何が?

兎にも角にも明日17日に美浦へ入厩することになりました

このタイミングで入厩ってことは、順調にいけばやっぱり真夏の新潟目標?

ゲート試験の為だけにこの暑い時期に移動する意味は、

正直あまり感じないしね~

やっぱりこの時期の新潟と言えば、お兄ちゃんセインツ君と一緒で、

新潟デビュー勝ち、新潟2歳S出走なんて夢見ちゃいます

そうなったらセインツ君が出走して以来の新潟競馬場遠征を、

また試みたいところではありますが、

まぁ2歳で間隔詰めて使うのもどうなのって気もするし、

それ以前にデビュー勝ちなんて出来るかどうかもわかんないから

何もかもうまくいくという絵空事としては、

まずゲート試験を2週間以内に一発合格して、

デビュー戦には、

 8/10(日) 新潟 5R 新馬戦 芝1600m 外回り

で、ここを勝ったら中2週で、

 8/31(日) 新潟 11R 新潟2歳S 芝1600m 外回り

という感じ

かなり無理のあるレース選択なんで冷静になると、

「こりゃないな」となるけど、

妄想を膨らませて楽しむのも一口馬主の醍醐味ですからね

まぁ順調にいったとしても、新潟2歳Sのある日の、

 8/31(日) 新潟 5R 新馬戦 芝1600m 外回り

このレースでのデビューぐらいが妥当なとこでしょうかね。

ひょっとしたら藤澤さんだし芝1800mを選択したりして

などなど、入厩という話から今からワクワクしてます

セレクトセール2014 当歳

2014年07月15日 | 全般
今日の当歳セールにてセレクトセールは終了しました。

相変わらず1億越えは基本ディープ産駒って感じです。

No403 アゼリ          牡 25,000万 近藤利一
No352 アドマイヤキラメキ  牡 22,000万 島川隆哉
No326 ミュージカルウェイ   牡 18,000万 David Redvers
No436 ウィーミスフランキー 牡 14,000万 大塚亮一

昨日は大人しかった近藤さん、島川さんがやっぱりここできましたね

去年の当歳セールでも24,000万の高値が付いた18冠ベビーで話題のアゼリの子供に、

トーセンスターダム(きさらぎ賞勝ち馬)の全弟ですか。

正直アゼリの仔は話題は十分だけど・・・ね。

夢はものすっっっごいですけど

とにかく今は良血にディープつけてセリにかければ高値は間違いないですね

この流れはしばらく続きそうですね~

ますます一口ではディープ牡馬への出資の機会は減りそうです

その分、今年の2歳愛馬ライジェル君

(父ディープで只今ノーザンファーム天栄にて育成中)への期待はいっぱい

あと何気にファハド・アルターニ殿下が昨日に続いて高値でディープ産を買ってますね。

このあたりも今年開業の中内田調教師が管理することになるんでしょうか。


わたしの中で結構インパクトあったのが、

 ターフローズ14(父ステイゴールド) 牡 14,000 (株)ダノックス

ステゴの当歳で1億4千万ですかぁ

今年のスプリングSを勝ったロサギガンティアの半弟ですが、

そんなに評判や造りがいいんですかね~

当歳の写真見ただけじゃよくわかんない(笑)

それと、ハーツ産も1億5千万越え

 ピラミマ14(父ハーツクライ) 牡 15,500 (株)MMB

こちらは今年ノリに乗ってる、

 ジャスタウェイ ドバイデューティフリー/安田記念
 ワンアンドオンリー 日本ダービー
 ヌーヴォレコルト オークス
 ウインバリアシオン 日経賞
 メイショウナルト 七夕賞
 カレンミロティック 宝塚記念2着

ハーツ産を狙ったチャレンジって感じなんでしょうかね

半兄のバンドワゴンは皐月賞に出てたら本命で買おうと思ってたぐらいですし、

注目は高いです

代理人の(株)MMB(代表:竹内啓安氏)って、

去年のセレクト当歳でヴィクトワールピサの初年度産駒を1億越えで買ってましたね。

この仔もやはり複数人での共同所有になるんしょうか

あとカレンチャンの全弟を同じ馬主の鈴木隆司氏が購入していたのも目につきました。

父クロフネの当歳で7,000万ですからね

カレンチャン自身は当歳セールで2,500万でしたが、

昨日のミッキーアイルの半弟と同じように、

馬主さんの思い入れが値段に反映されているのかなってちょっと思いました。


一方山本オーナー絡み(グローブエクワインマネージメント・スクーデリア)は、

あまり目立たなかったですねぇ

過去に、

 エスオンマイチェス (フェスタデルドンナ10 10,500万) 7戦1勝(地方3戦3勝)
 ラストグルーヴ (エアグルーヴの仔 36,000万) 1戦1勝 引退
 モンドシャルナ(ディープの半弟 25,000万) 6戦1勝
 キミノナハセンター(レッドディザイアの半弟 15,000万) 7戦2勝(3歳500万勝ち)
 ウエスタンマンデラ(マンデラ11 15,000万) 4戦0勝
 ジュエルプラネット(ダイヤモンドディーバ11 14,000万) 4戦0勝

と1億越えで買い漁ってた10、11、12年ごろと比べるとすっかり大人しくなりました

セレクトセールにて高値で買うのを懲りちゃった?

はっきりいって結果出てないですからねぇ

ラストグルーヴやモンドシャルナはちょっとミーハー過ぎた感があるしね。

まぁスクーデリア名義では、

昨日の1歳馬コージーロージー13(父ディープ)を10,500万で買ってましたが、

この名義はウエスタンの西川賢オーナー中心の共同名義。

グローブエクワインマネージメント名義は昨日に続き今日も一切なし。

ひょっとして成果薄くて代理人(多田信尊氏)解除された

代理人を通さず直接オーナー名義にて、

ステゴの牡馬ライブリーチューン14を9,000万で購入されていたし。

それとも代理はスクーデリア名義で一本化?

あとちょっと気になったんだけどマニエラ14を落札していた、

「札幌エクワインマネジメント」って全然関係ないですよね?

名前似てるだけ?

多田氏ってたしかタイキ時代から藤澤厩舎と関連性がある人で、

山本オーナーと藤澤厩舎絡みも、最近なんだか薄くなってきていたりするとかしないとか?

東サラのメイン厩舎はやはり藤澤厩舎なんでしょうが(爆)

そんな東サラは昨日の1歳は購入なかったんですが、

今日は三石川上牧場のボールルーム14の牡を3,000万で購入

父はあのSea The Starsで持ち込み馬ですね。

Sea The Starsは初年度産駒からすでに2頭のG1勝ち馬を出してますからねぇ

ついこの間のドイツダービーの勝ち馬Sea The Moonなんて、



直線大外ラチ沿いまでぶん回しての11馬身差の圧勝は正直圧巻で、
レース映像見た時「なにこれ」ってほんまインパクト大でした

英オークス馬Taghroodaも輩出していて、

半兄が欧州では猛威を振るってるガリレオだし、血統的にはハンパない

ただウォッカの初仔で13冠ベビーと騒がれたボラーレは、

ダートで2戦して掲示板にも載れていない状況

まぁボラーレは580キロと超巨体馬なんで調整自体難しいんでしょうけど。

他にも日本で11年の初年度産で数頭見受けられますが、

勝ち上がったのは今のところエイシンアロンジーとラハイナルナの2頭。

ガリレオと同様Sea The Starsが日本に合うかどうかは・・・はてな?

まぁガリレオ好きそうな山本オーナー好みなのは間違いない(笑)

セリ馬の募集には良心的な東サラさんなんで、

来年数百万程度の上乗せで(一口9万ぐらい?)募集してくれるんじゃないかなぁ

母系も近い近親にそこそこの活躍馬が見うけられるんで、良血好き、

あるいは初仔(ボールルーム6歳時の初仔)の未知の魅力好きには、
(ブラックタイプを見てると第2子でした)

もってこいの仔だと思います。

去年のカロンセギュール12やスープリムゴディス12より興味は惹かれますね

ほんとに売れるかどうかはわかんないですけど


ちなみに今日の当歳で東サラ関係馬の結果は以下の通り。

No331 スプリングアマイン(父ローエングリン)  牡 2,100万
 2012 レッドブラッサム(父チチカステナンゴ) 牝 1,000万(募集額)

No353 スターペスミツコ(父ゴールドアリュール) 牡 2,600万
 2010 レッドレイラ(父ゼンノロブロイ) 牝 1,600万(募集額)

No370 ハリウッドドリーム(父エンパイアメーカー) 牡 2,100万
 2011 レッドアルゴ(父クロフネ) 牡 2,400万(募集額)

No434 デルモニコキャット(父スクリーンヒーロー) 牝 4,200万
 2008 レッドシェリフ(父ハーツクライ) 牡 2,400万(募集額)
 2010 レッドカチューシャ(父ディープインパクト) 牝 2,000万(募集額)

No443 オレンジブロッサム(父ルーラーシップ) 牡 3,500万
 2006 レッドリップス(父フレンチデピュティ) 牝 1,800万(募集額)
 2008 レッドフィアレス(父クロフネ) 牡 2,000万(募集額)

No495 マニエラ(父スマートファルコン) 牡 2,200万
 2009 レッドバビロン(父ネオユニヴァース) 牡 2,000万(募集額)
 2010 レッドクラリス(父ハーツクライ) 牝 1,600万(募集額)

No506 プレイガール(父キングズベスト) 牡 主取(1500万円)
 2013 プレイガール13(父キングカメハメハ)  牡 2,800万(落札額)


デルモニコキャット14が父スクリーンヒーローで4,200万

確かにスクリーンヒーロー産駒って、

今年の千葉サラブレッドセールでの2歳馬の高額2位で、



近親にエリンコートがいるミュゼエイリアン(エールスタンス12)が4,500万で売れていたし、

種付け頭数が、

 10年 84頭(受胎条件30万円、出生条件50万円)
 11年 73頭       〃
 12年 53頭       〃
 13年 80頭       〃
 14年 100頭越え(受胎条件50万円、出生条件80万円)

と、ここ2年で人気上昇中で、今年は値段が上がったのに頭数もUP

オーシャンヒーローのようなちょっと大物感が伺えるような新馬勝ちをする仔が出ているし、

出来が良ければこれぐらいの値段がつくような種牡馬となったんでしょうかね。

これはちょっとどんな仔になるのか注目したいですね

最後に去年東サラがセールで購入したプレイガールは、

今年は主取になっちゃってますね

この結果はプレイガール13の募集に影響あり?

セレクトセール2014 1歳

2014年07月14日 | 全般
今日はセレクトセール1歳が行われましたね。

やっぱりディープ産駒が凄いです

No53  リッスン        牡 26,000 David Redvers
No19  マジックストーム   牡 20,000 里見治
No110  ラヴズオンリーミー 牡 18,000 金子真人
No78  ライラックアンドレース    牝 14,500 (有)坂東牧場
No100  コージーロージー  牡 10,500 スクーデリア
No142  ムーンライトダンス 牡 10,000 猪熊広次
No153  パイタ         牡 8,800 里見治
No171  ウルトラブレンド   牝 6,800 宇田豊
No70  ワシントンシティ   牡 5,000 主取
No181  テイクミーハイヤー 牡 3,800 国本哲秀
No106  スプリングマンボ   牝 3,750 石川達絵
No26  スズカエンジェル   牡 3,400 平井裕
No204  リップスポイズン   牝 2,700 高橋仁

13頭上場で1億越えが6頭

最高額のリッスン13はカタールのファハド・アルターニ殿下の代理人が落札。

去年からカタールの王族が参戦ってことで話題になりましたよねこの方。

金子さんはここ数年大人しかったというか、そんなに高額の落札をみてなかった気がするけど、

今年はいきましたね~ラングレーの全弟に。

明日も20頭ほど当歳のディープ産がいるようですが、

26,000万を超える仔が出るんでしょうか

他に目立ったのが、

ヴィクトワールピサのナンバーワン
No68 スターアイル 牡 13,500 (株)ダノックス

ダイメジャのナンバーワン
No41 チャールストンハーバー 牡 10,000 高橋仁

キンカメのナンバーワン
No32 マネーキャントバイミーラヴ 牡 9,200 野田みづき

ハーツのナンバーワン
No105 スーア 牡 9,000 里見治

ハービンジャーのナンバーワン
No158 ギーニョ 牡 7,600 (株)ダノックス

ステゴのナンバーワン
No1 レーゲンボーゲン 牡 5,000 (有)三成社


ちょっとビックリだったのがミッキーアイルの半弟が13,500万

新種牡馬ヴィクトワールピサの産駒ですからこれはちょっと思い切りましたね。

まぁミッキー名での初G1をプレゼントしてくれたお母さんですから、

譲れなかったんでしょうか

そして相変わらずサトノの里見さんに、

ダノンの(株)ダノックスとミッキーの野田さん夫婦はお金持ってますね~

ただ昨年シーズオールエルティッシュ12を18,000万で買っていた近藤さんと、

リリーオブザヴァレー13を19,000万、パーシステントリー12を17,000万で買っていた

島川さんはほとんど目立たなかったですね

明日の当歳馬かな?

それとおやっと思ったのが、

エリモピクシーなどを売り払っちゃった(有)エクセルマネジメントって、

エアウイングス13を2,800万で落札してましたが、

エリモ牧場が解散しただけで、馬主としてはまだ活動してはるんですね。

一口系ではシルクが3頭、キャロが1頭ほど落札してましたが、東サラは全くなし。

山本オーナーの代理グローブエクワインマネージメント名義も一切なかったです。


東サラ関連馬を見てみると、

No5 アーティストチョイス(父ヴィクトワールピサ) 牝 1,400万
 2008 レッドディーヴァ(父ディープインパクト) 牝 2,400万(募集額)

No6 ウィンドハック(父ダイワメジャー) 牡 1,500万
 2011 レッドアシェット(父ダイワメジャー) 牝 1,600万(募集額)

No27 クーデンビーチ(父ダイワメジャー) 牝 2,100万
 2011 レッドレイチェル(父Medaglia d'Oro) 牝 1,400万(募集額)

No41 チャールストンハーバー(父ダイワメジャー) 牡 10,000万
 2010 レッドセイリング(父ゼンノロブロイ) 牡 2,800万(募集額)
 2011 レッドアルヴィス(父ゴールドアリュール) 牡 5,800万(募集額)/5,000万(落札額)

No60 ニアメ(父ヴィクトワールピサ) 牡 1,250万
 2011 レッドアヴェニュー(父ディープインパクト) 牡 2,400万(募集額)

No72 キャスケードブーケ(父ワークフォース) 牡 1,400万
 2010 レッドエンブレム(父ウォーエンブレム) 牡 3,200万(募集額)

No88 シーズアン(父ヴィクトワールピサ) 牝 3,200万
 2012 レッドヴィラーゴ(ネオユニヴァース) 牝 2,000万(募集額)

No92 ウィンドサイレンス(父キンシャサノキセキ) 牝 400万
 2008 レッドシルフィア(父Songandaprayer) 牝 1,400万(募集額)

No134 マルカフローリアン(父ワークフォース) 牝 850万
 2010 レッドクラーケン(父メイショウサムソン) 牡 2,000万(募集額)

No179 アイシーサイレンス(父キングカメハメハ) 牝 1,000万
 2008 レッドアンジェリカ(父サクラバクシンオー) 牝 1,200万(募集額)
 2012 レッドサバス(父キングカメハメハ) 牡 3,000万(募集額)

No183 マチカネハヤテ(父ヴィクトワールピサ) 牝 1,700万
 2011 レッドアライヴ(父マンハッタンカフェ) 牡 2,000万(募集額)

No197 ダンスオブザマンボ(父マンハッタンカフェ) 牡 5,800万
 2010 レッドムーヴ(父ロックオブジブラルタル) 牝 1,600万(募集額)

No212 マイノチカラ(父キングカメハメハ) 牝 3,000万
 2011 レッドフォース(父キングカメハメハ) 牡 3,000万(募集額)

No259 ミスユーフラン(父ダノンシャンティ) 牡 1,100万
 2011 レッドジュベール(父ネオユニヴァース) 牡 1,800万(募集額)


群を抜いてチャールストンハーバー13が凄いことに

まぁ2頭の重賞ウイナーを輩出してますからね

他には08年産募集検討時に注目していたウィンドサイレンスは400万と下がってますねぇ

愛馬フォース君の全弟は3000万

やはり馬体は良く見せてる?

お兄さんによく似た雰囲気な気がするけど


ちなみに明日の当歳で東サラ関係馬は以下

No331 スプリングアマイン(父ローエングリン)  牡
 2012 レッドブラッサム(父チチカステナンゴ) 牝 1,000万(募集額)

No353 スターペスミツコ(父ゴールドアリュール) 牡
 2010 レッドレイラ(父ゼンノロブロイ) 牝 1,600万(募集額)

No370 ハリウッドドリーム(父エンパイアメーカー) 牡
 2011 レッドアルゴ(父クロフネ) 牡 2,400万(募集額)

No434 デルモニコキャット(父スクリーンヒーロー) 牝
 2008 レッドシェリフ(父ハーツクライ) 牡 2,400万(募集額)
 2010 レッドカチューシャ(父ディープインパクト) 牝 2,000万(募集額)

No443 オレンジブロッサム(父ルーラーシップ) 牡
 2006 レッドリップス(父フレンチデピュティ) 牝 1,800万(募集額)
 2008 レッドフィアレス(父クロフネ) 牡 2,000万(募集額)

No495 マニエラ(父スマートファルコン) 牡
 2009 レッドバビロン(父ネオユニヴァース) 牡 2,000万(募集額)
 2010 レッドクラリス(父ハーツクライ) 牝 1,600万(募集額)

No506 プレイガール(父キングズベスト) 牡
 2013 プレイガール13(父キングカメハメハ)  牡 2,800万(落札額)


東サラ落札はあるんでしょうか?

レッドカイザー 中京9R 茶臼山高原特別 芝2000m

2014年07月12日 | レッドカイザー

中京の芝2000m戦に出走したカイザーの君。

パドックの映像を見た瞬間、こりゃ厳しいかなぁ・・・との思い

馬体重自体は休み明けでマイナスだったんですが、

そこまで気になるほどではありませんでしたが、

何より気合ノリが・・・イマイチ

歩様ももう少しこうなんていうか柔らかさが欲しいところ。

 

レースの方はというと、

ゲートの出はのそっという感じで、行き脚がつくわけでもなく、

すぐに内に切り込み後方からのレース運びで、

出遅れ気味だったアニマトゥールより後ろの最後方

そして向こう正面での様子を見ていると、ぐいぐい手を動かしているんですけど

しかも1000m手前ぐらいで肩ムチ一発

まぁスローだったのでマクリ気味に押し上げる為のようですが、

ムチを入れてようやくハミを取ったというのがもう・・・

調教でも併せれば真面目に走ってくれるので、

完全に先頭に立つのではなく、3、4コーナーでは3番手あたりで、

直線向きさぁここからって感じの雰囲気。。。

だったんですが

レース見ていて気付きませんでしたが、浜中君はムチを落としちゃったと

映像をよく見返すと残り400mの地点では持っていて、

その後タイセイドリームと併せてムチを入れようとした時に落としてるようです。

ただムチがあったからといってサトノアラジンに迫れたのか?

というのはまったく別でしょうけどね

直線見ていてこりゃ沈んでいくかなぁっと諦め気分でしたが、

意外に粘って4着入線

この点はほんと良かったし、次にも期待持てそうです

ただ浜中君もコメントしている通り、やはりカイザーの君の前向きさが出てこないとね。

話になりません

今回のブリンカーと舌を縛ったのが効果出ているのか

最後の頑張りには効いたのかな?とも思いましたが、

スタートからの出脚なんかをみてると微妙な感じのレースでしたね。

とりあえず何もなければ続戦でしょうけど、どうするんですかね~。

やっぱりマイルを試す?

3回中京3日 9R 茶臼山高原特別 芝2000m 天候:晴 芝:良

馬名 馬齢 斤量 騎手 タイム 着差 推定
上り
馬体重 単勝
人気
1 サトノアラジン 牡3 54.0 Z.パートン 2:02.9   34.3 520 +4 1
2 エイシンアロンジー 牡3 54.0 川田将雅 2:03.3 2 1/2 34.5 470 -2 2
3 タイセイドリーム 牡4 56.0 小牧太 2:03.6 1 3/4 34.8 536 +6 3
4 レッドカイザー 牡3 54.0 浜中俊 2:03.8 1 1/4 35.1 472 -6 6
ハロンタイム 13.0 - 11.4 - 13.4 - 13.0 - 13.1 - 12.5 - 12.1 - 11.7 - 11.2 - 11.5
上り 4F 46.5 - 3F 34.4
1コーナー 4,7,5,6,2(1,8)-(3,10)-9
2コーナー 4,7,5,6,2,1(3,8)10-9
3コーナー (*4,7)(5,9)(2,6)1(8,10)3
4コーナー 4,7(5,9)(2,1)(3,6,8,10)

9:愛馬、7:勝ち馬

コメント

浜中騎手
テンのダッシュがつかず、後方からになってしまいました。
ペースが遅かったので、向正面に入ってすぐに押し上げていこうと肩ムチを入れるとハミを取ってくれたので、外から好位まで進めました。直線では、これからというところでステッキを入れようとしたら落としてしまって・・・。
厳しい競馬をしたと思いますが、交わされてからも止まらずに良く頑張って走ってくれました。
ただ、もう少し前向きさが出てこないとゲートでいつも後方になってしまうので、その辺りが今後求められところではないかと思います。

 


←前走へ 次走へ→

東サラ13年産募集ラインナップ

2014年07月12日 | 全般
発表されましたね~

予告なしに

ディープ産はすべて牝馬ですかぁ

キンカメは6頭もいますね。

字面だけみると興味が湧いてくるのが、

アリオン君の妹エリモピクシー13。

でも高いんだろうなぁ。。。でも人気するんでしょうね~

去年からずっと気になってたアルレシャ13。

ディープをつける為に持ってきたお母さんですから。

今年と来年の仔が本命こちらも高そうだけど

ステゴ産も売れるからでしょうか5頭も募集で、

その中からはステマ配合のレインボーフェロー13も気になりますが、

一番気になるのはハートスプリンクル13かも

姉2頭は結果が出ていませんが、3番仔にあたるこの仔はちょっと面白そうです

東サラ活躍馬レッドディザイアにイタリアンレッドの初仔も当然注目

あとキンカメでは今年出資したブレンダなんか馬体を見てみたいですね

いつかは出資したいハーツ産のルンバロッカ13

今年のハーツ産の大活躍でこちらも人気しそうです

新鋭の種牡馬でワークフォース、ハービンジャーの名がありますが、

その中でもわたし的にはヴィクトワールピサ産のダンスーズデトワール13が目につきます。

当然サセッティの仔も要注目です

最後にマンデュロが伯父にあたるマンドゥラ13は血統的には注目ですね
おそらく出資はないだろうけどフラワーパーク13にはちょっとビックリ

さぁこれからいろいろ悩みましょうかね~

レッドカイザー 3ヵ月ぶりのレース

2014年07月10日 | レッドカイザー
カイザーの君(きみ)の、

 7/12 中京 9R 茶臼山高原特別 芝2000m 別定 10頭立て

への出走が確定しました

ほんとは先週の中京マイル戦の御在所特別を考えていたと思われるんですが、

帰厩当初にスクミのような症状を見せたんで、その予定も白紙となり、

馬の状態次第でのレース選択となり、

直近に適当な番組がないということで、再び中距離戦に挑みます

前走の山吹賞はちょっと負け過ぎな感があったんで、

一度リフレッシュされての休養明け

3ヵ月ぶりのレースになります

1ヵ月ほど前に帰厩し、

6/18 CW 88.7-72.5-56.3-42.6-14.2 馬なり
6/25 坂路 54.9-39.6-25.8-12.9      一杯
7/02 CW 86.0-68.7-53.8-39.3-12.6 一杯
7/09 CW 83.3-67.0-52.2-38.8-12.7 馬なり 追走先着

4本追い切っています。

まぁ正直言うとそう目立った時計はありません

さらに近況コメントを見ている限りでは、

併せ馬にて走る気は出すけどまだまだ体がついてこず、

トモの具合も物足りず、良化もスロー
(中間電気針治療を行っていたそうで

最終追い切りでも息遣いが悪いなんて言われて、

ヤル気もどうなんだろうって雰囲気が漂っています

ってことでとうとうブリンカーを装着することになりました

前走チークピーシーズをつけるかどうかって話もありましたが、

結局付けなかったんですけどね

ブリンカーは事前申請制なので、着けるのは確定しています。

どうも周りを気にするんでしょうね~

さらに舌も縛る予定とのことで、

これが吉と出るか凶とでるかはやってみなけりゃわかりません

何事もチャレンジ?

とにかく近況コメントからだとほとんどプラス材料が見当たらず、
ほんと大丈夫かなぁ・・・

今回の対戦相手を見渡すと、

もともと特別登録時は17頭でしたが、10頭と落ち着いた頭数となりましたが、

強敵はやはりマイPOG馬であった同じ3歳馬サトノアラジンが筆頭でしょう

ゆきやなぎ賞でも0.7秒差つけられてますからねぇ

正直勝負付けは済んじゃった?

いやいやまだ若駒3歳だし、こっちはロブロイ産だし成長力はあるはず
(と思いたい

ただ短期免許では初めてだそうだけどザカリー・パートン(香港)って鞍上はなんか怖い。

唯一の降級馬タイセイドリームも中京や新潟といった左回りで良績を残しており、

1000万クラスの名鉄杯(芝2200m)で2着という実績があり侮れません。

エイシンアロンジー、メイショウラリマーあたりも十分好勝負してきそうです。

頭数は手頃でもカイザーの君にとっては強敵揃いなんで、

一つ前の第8Rは500万クラスの芝2200m戦であり、

そちらにした方が良かったのかという微妙なところですが。。。

とりあえずカイザーの君は使いつつの様子なんで、ここは勝ち負けって感じでなく、

先々につながる良いレースを期待したいところ

中1週で中京の芝マイル戦があるんで、続戦ならそこを目指すかも

中2週なら未勝利勝ちを挙げた小倉の芝1800m戦もあるけど。。。

まぁ先走らずまずはこの1戦

前走は戸崎騎手がある程度前に出していってみましたが、

はてさて今回はどんな戦法になるのかな

最終追いに乗って浜中君に感触を掴んでもらったことだし、

それなりに格好のつくレースをしてくれるんじゃないかなぁっと淡い期待も

楽しみにしています

東サラ2歳馬 最後の最後で出資

2014年07月05日 | 全般
東サラ12年産の2歳馬の募集締め切りは6月30日でした

その日の晩、仕事でトラブって終電帰りだったため、

0時をとっくに過ぎた時間でしたが、

翌7月1日の営業開始時の集計分までオーケーとのことだったので、

更新されていた近況と写真を眺め、出資検討

まぁこれまでずっと様子見していた

ブレンダ12(様子見様子見その2

レックスレイノス12(様子見様子見その2

この2頭をどうするか判断するのがメインだったんですが、

とりあえずまだ応募可能な関西馬の近況を順々に眺めながら


アイシーサイレンス12は馬体は良くなってきているようだけど、

どうもわたし的には決め手に欠けるし、

アルレシャ12はキングズベストは興味あるけど牝馬なんでやっぱり高いよなぁ

それに募集されるかどうかはわかんないけど、

13、14年産のディープの牝馬の方が物凄く気になります。

アルレシャは血統的には全妹のBethrahが愛1000ギニーを勝ってて、

近親にレーヴドスカー、レーヴディソールですからね

これまで注目していなかった仔では、

シンデレラロマンス12はなんか良さそうな雰囲気が出てきたよなぁ

マンカフェ牝馬で母系にNorthern Dancerにナスキロ血脈のSecretariat、Sir Gaylordがいるし。

まぁほんとはCaerleonやBlushing Groomあたりがベストなんでしょうけど

そしてずっと様子見してきた2頭はというと、

レックスレイノス12はこれまでずっと順調だったのが、

落鉄して釘を踏んだというおそらく軽い頓挫だと思われる近況で、

当然少し緩めて、これからまだまだ時間はかかるだろうし、

それだったら至極順調なブレンダ12だけにすべき

いやでも期待感はレックスレイノス12の方が上だったりするし、

ただロブロイ産はカイザーの君にロザリー嬢でもういい気もするし、

でもブレンダ12はサンデーの血がはいってないんだよなぁ

そのパターンはもう出資してるリーガル君(ショウダウン12)で十分かもなぁ

いやいや担当者のコメントから勝ち上がりは期待できるんじゃない

写真を見る限り馬体の雰囲気は良さそうだし、

9月入厩目指してと具体的な目標も出てるし、

・・・でもシンクリだしね~。どうなんだろうなブレンダ12は

う~~~~ん

とあまり頭の回らない状態で1時間ぐらい悩みに悩んで、

もう悩むくらいなら2頭ともでいいか

(考えるのが面倒になってきた?

っと最後は軽く「まっいっちゃえ」的なノリで、

ポチっと募集画面のボタンを押しちゃいました

後悔先に立たずってね
去年のロザリー嬢の時も同じようなこと言ってる?その結果は・・・

2頭とも出資しないという選択肢はなかったのかというツッコミはなしで


という訳で、

ブレンダ12ことレッドルグラン

(Red le Grand:大きな(仏語) 雄大でスケールのある馬体をイメージ)



及び

レックスレイノス12ことレッドファルダ

(Red Farda:明日(アラビア語) 本馬の明日が輝かしい未来となるように)



に出資です



(2014/6/30 ブレンダ12 父シンボリクリスエス 大久保龍志厩舎)

見た目がほんと良くなってきてますよね~

大柄ながらも素軽さもありそうとの評

まぁ最終的にはダートかもしれないけど、まずは芝の中距離路線を目指して



(2014/6/30 レックスレイノス12 父ゼンノロブロイ 友道康夫厩舎)

うん。このガッシリとした馬体に見合ったパワーがつけば、

きっとダートで活躍してくれるはず

時間はかかるかもしれませんが、目指せ交流重賞の鬼


これで12産は11年産の4頭に続いて再び4頭出資・・・しかも全部牡馬

ちょっと多すぎる感があるけど、1頭1頭に思いを乗せて見守っていきたいと思います