ゆるゆる馬主日記

Record of my favorite horses

レッドアリオン 近況(12月)

2016年12月22日 | レッドアリオン
2016年12月1日 (橋口厩舎在厩)

ウッドコース1周。

橋口調教師コメント
昨日の午後からのチェックでも馬体に異常はなく、飼葉もいつものように完食しているので、今日からさっそくウッドコースに出して軽めに乗っています。
このぐらいでは走り足りないようで、相変わらず元気一杯でしたし、レース後でも脚元含め体調面に不安はありません
この後もしっかりケアしていきます。
この調子なら続けて使っても問題なさそうなので、暮れの阪神カップを使う方向で調整させてもらいます。



2016年12月07日 (橋口厩舎在厩)

坂路1本にて調整。

坂路 助手 レッドアリオン 61.3-44.3-28.4-13.9 馬なり

橋口調教師コメント
今週末から追い切っていこうと思うので、今日は坂路1本で軽めの調整。
下ろしがけは少し力んでいましたし、ハミを取ってやる気になっていました。
最後もスムーズに動けていましたし、スピードのある馬なので、手応えは終始良かったですよ。
使った後も調子落ちしている感じはありません。



2016年12月8日 (橋口厩舎在厩)

坂路1本にて調整。
阪神カップの鞍上はシュミノー騎手を予定

坂路 助手 レッドアリオン 63.9-45.8-29.4-14.5 馬なり

助手コメント
昨日に引き続き、今日も坂路を軽めに乗って調整しています。
前走は全くと言って良いほど走っていないので、疲れなども残っていませんし、フットワークは変わらず良好。
少し楽をさせたぶん、気持ちもリフレッシュできている印象です。
続戦の予定なので良い状態で使えるようにしっかり調整していきたいですね。



2016年12月14日 (橋口厩舎在厩)

坂路1本の調整。

坂路 助手 レッドアリオン 61.9-44.5-28.8-14.2 馬なり

橋口調教師コメント
追い切りは明日の予定なので、今日は坂路1本の調整。
レースを使った事でだいぶ気が入っていますね。
ハミ掛かりも程良くあってしっかり動けるようになり、良いリズムで運動できています。
飼葉の食いも安定していますし、体調面も良さそう。
ここまでは順調に来ていますよ。



2016年12月15日 (橋口厩舎在厩)

坂路1本の調整。

坂路 助手 レッドアリオン 61.6-45.2-29.5-14.4 馬なり

橋口調教師コメント
今日追い切る予定でしたが、まだ馬場状態が重かったので明日にスライドして、今日は坂路で軽めの調整。
今のところカッカするような面も見せず、稽古中も気が入り過ぎるようなところはありません。
体の方もケアしながら進めているので、状態は悪くないですよ。



2016年12月21日 (橋口厩舎在厩)

坂路にて併せ馬で追い切り。

坂路 助手 レッドアリオン 55.7-39.4-25.0-12.3 馬なり
坂路 助手 ミカエルシチー 54.9-38.8-24.4-12.1 馬なり

橋口調教師コメント
今日は坂路で併せ馬の追い切りを消化しました。
先週ビッシリやっているので、今週は終い2Fを伸ばす形。
最初から手応え十分でしたし、終いまでとても良い動きだったと思います。
相手が動く馬なので、遅れをとって多少見劣りしたかもしれませんが、アリオンもまだまだ余裕を残しでしたし、やればいくらでも動けそうな感じでしたから問題ありません。
前走時の良い状態を維持できていますし、しっかり態勢は整いました。
不完全燃焼の競馬が続いているので、この馬の持っている力を発揮してもらいたいですね。
シュミノー騎手が良い面を引き出してくれることに期待しています。



2016年12月22日 (橋口厩舎在厩)

乗り運動の調整。
今週25日(土)の阪神競馬、阪神C(芝1400m)V.シュミノー騎手で出走。

橋口調教師コメント
追い切った翌日なので乗り運動で調整しています。
今日は乗り運動だったので、いつも以上に元気が有り余っている感じがしましたね。
それでも運動中は落ち着いて歩けていましたし、出掛けからしっかりとした脚取りで運動できていましたよ。
しっかり体をキープできていて、ここまで良い感じで来ています。
相手は手強いですが、何とかここできっかけを掴めればと思います。

2016年11月へ 2017年1月へ

レッドアリオン 今年8戦目、締めの競馬

2016年12月21日 | レッドアリオン


前走の京阪杯は雨の重馬場で、まったく走ることができなかったアリオンくん。

最後流したりしていたんで、特にダメージや疲れもなかったようで、

引き続き続戦することになり、

 12/24(土) 阪神 11R 阪神C 芝1400m 16頭立て

に出走が確定しました

今年の愛馬の締めをアリオンくんが務めることになりました

今回はG2の定量戦なので、斤量のハンデはないんですが、

それだけに今年のマイルCSの1、2着馬が出てくるなどメンツが揃っています

去年の重賞2勝というのがまるで夢だったかのような、

勝った関屋記念以降からまったくいいところがないアリオンくんですが、
(毎回言ってる気がしますが)なんとかここで浮上のキッカケが欲しい

中3週の競馬となりますが、一週前追い切りで、

 坂路 52.0-37.8-25.0-12.9 強め

と時計もしっかり出しているし、特に中間は良くも悪くも変わりのない様子。

前走は+12キロという数値が示していた通りちょっと太かったように思えるんで、

そのあたりは最後しっかりと調整してもらえれれば

相手は気にしてもしょうがないので、あと気になるのは馬場状態。

もう良馬場のパンパン馬場が好走の絶対条件

馬場傾向は先週日曜の9R元町Sあたりから差し追い込みも決まっていましたので、

まだはっきりはしないけど、内有利から若干トラックバイアスが変わってきたのかな?

ただ今週も明日、明後日に雨が降る予報なので、正直当日の馬場状態がまだ読めません

兎に角少しでも乾いてくれることを祈るばかりです。

まだまだ現役を続けて欲しいので、今年の締めをよろしくお願いいたします

レッドライジェル 阪神9R 元町S 芝1600m

2016年12月18日 | レッドライジェル

今週は中間の水曜にまとまった雨があったためか、

土曜の阪神はその影響が残っている感じで時計がかかっている印象でしたね。

良馬場発表ではありましたが、まだ水分が含まれて重い馬場だったんでしょう。

メインのOPクラスのマイル戦リゲルSが47.6-47.2というよどみのない流れで、

逃げ切り勝ちが決まり、時計は1:34.8でした。

傾向を見ているとやはりまだ内が有利なトラックバイアスで、

勝つにはある程度前でレースを運ばないと厳しそうな状況。

あとは土曜の芝の勝ち馬の脚質と父を見てみると、

 3R  芝1600 1:37.1 逃げ ジャングルポケット
 4R  芝1800 1:50.1 追込 ディープインパクト
 6R  芝1200 1:11.3 先行 キングズベスト
 10R 芝1400 1:22.7 逃げ アドマイヤムーン
 11R 芝1600 1:34.8 逃げ ステイゴールド
 12R 芝1800 1:49.2 差し ハービンジャー

どちらかというとパワータイプよりに思えます。

とまぁライジェルくんにとってあまりよい傾向でない話ばかりが、

戦前から目についてしまってネガティヴ思考に陥りがちではありましたが、

それでもパンパンの馬場に近づいていってくれさえすれば、

いい競馬が出来るんじゃないかなぁと思っていたので、

兎にも角にもこの冬一番の冷え込みの天候ながらも気温が少しでも上がって、
馬場が乾いていってくれることを祈っておりました

 

で、先ほどレース映像見ましたが、一瞬勝てそうな気をさせてくれましたが、

残念ながら3着。

このクラスの卒業は今回はお預け

スタートはやはり早くなかったですが、今回鞍上が出して行きましたね。

その瞬間大丈夫かそれ?ってちょっと心配になりましたが、

レースぶりはそう悪くなかったように思えます。

あとはもっとスタートよくなれば、しごいて出して行く必要もなくなるので、

さらに違ってくるんでしょうけどね~

さて今回の阪神マイル試走で何が見えてきたでしょうか

今回のレースで良い方向になにか変化が出てきて欲しいものです

5回阪神6日 9R 元町S 芝1600m 天候:晴 芝:良

馬名 馬齢 斤量 騎手 タイム 着差 推定
上り
馬体重 単勝
人気
1 ロイカバード 牡3 56.0 武豊 1:35.4 33.5 452 +4 3
2 ハクサンルドルフ 牡3 56.0 M.デムーロ 1:35.5 3/4 33.3 462 ±0 1
3 レッドライジェル 牡4 57.0 V.シュミノー 1:35.5 ハナ 33.9 446 -6 8
ハロンタイム 12.4 - 11.4 - 12.5 - 12.5 - 12.1 - 11.4 - 11.1 - 12.0
上り 4F 46.6 - 3F 34.5
3コーナー 8,15,14,6,12(7,13)11(5,10,9)1(2,3)-4
4コーナー 8,15(6,14)12(7,13)(11,9)10(5,1)3,2,4

9:愛馬、3:勝ち馬

コメント

シュミノー騎手
スタートが良くない馬ですが、この馬なりには出てくれたと思います。
前半からある程度ポジションをと思って出していきましたが、リズム良く走れていましたし、反応が良い馬なので、直線を向いてからは勝ちを意識できたほどでした。
ただ、最後まで持続的に脚は使えていましたが、今日は勝ち馬が強かったですね。
レース内容は良かったですし力のある馬、このクラスではすぐに順番が来ると思います。

 


←前走へ 次走へ→

レッドライジェル 関西初見参

2016年12月15日 | レッドライジェル


前走のウェルカムSは、

 現状流れるペースのレースが合わないのか
 東京最終週なだけに荒れ気味の馬場が合わなかったのか
 単純に走る気が全然湧かなかったのか

戦前までの調整過程からは万全の態勢で出走できたはずなんですが、
12頭立ての10着とまったく見どころない敗戦を喫っしたライジェルくん

ほぼ競馬していないということで、ダメージなく元気一杯ということもあり、

続けて中1週で苦い思いのある因縁のレース美浦S(※1)に、

その時の因縁の相手石川騎手を今度は鞍上に迎えて使うという予定でしたが、

何故か1週延ばすことになって、

 12/18(日) 阪神 9R 元町S 芝1600m 15頭立て

に出走することになりました

まぁ先生が近況コメントで言ってる通りもともと馬体重に不安のあった仔なんで、

間隔詰めて無理使いする必要はまったくないんですけど、

ただ条件クラスで阪神まで遠征する必要があるのかといわれると・・・

頭数が少なくなりがちな距離の京都の比叡S(芝2200m 8頭立て)とか、

阪神のオリオンスS(芝2400m 9頭立て)なんかを狙って遠征、

なんてのならよかったんですが、マイルのしかも他頭数のレース選択

しかも先週の中山ならパンパンの良馬場でレースが出来たし、

エアレーションが始まってから中山は外差しも開幕週から決まったりしています。

阪神はまだ内が伸びるトラックバイアスかな。

もちろんやってみなけりゃ何事もわからないし、

阪神でどんなレースが出来るか見てみたいというのもわたし的にもありますが、

どうなんでしょうねぇ。。。この選択が吉と出てくれることを祈るばかりです

「阪神コースのこの距離でどんな競馬をするかで今後を考えていくつもり」

って先生は仰ってますが、どのあたりの判断になるんでしょう?距離?遠征?

基本的に栗東の仔にしか出資しないスタンスですが、

どうしても愛馬セインツくんの全弟であるライジェルくんには、

生まれた時から出資したくて美浦所属でも思い切って出資しましたが、

重賞クラスでバンバンこちらにも遠征してくれることを期待していたんですよねぇ

今回は準OPクラスでの遠征

兎にも角にもこれがライジェルくん関西初見参になります

まだライジェルくんとは青葉賞セントライト記念に出走した時に、

競馬場で会えただけなので、こちらに来てくれること自体は嬉しいんだけど、

この日は応援に行けないんですよねぇ

逆に先週だったら東京に出張があったんで、うまく絡めて中山に応援に行けたのに

ちょっと巡り合わせがありません


今回気になる鞍上は田辺騎手に乗ってほしかったけど、

今週は阪神にG1乗りには来ないのか続けて乗ってもらえなくて、

G1開催日ですが、先週出走レースを切り替えた為に手配が遅かったし、

上位騎手はもう空いていないだろうと思っていたので、

誰になるのやらと思っていたら、ヴァンサン.シュミノー騎手になりました。

んっ・・・? シュミノーって誰

って感じですけどねぇ

まだ23歳という若手ですが、障害出身で今は名門ファーブル厩舎の所属騎手で、

去年フランスダービーを勝って今年もムーラン・ド・ロンシャン賞を勝っていて、

期待値高い騎手のようですが、今短期免許で来ている似たにおいの騎手がいますよね。

そうミカエル・バルザローナ
彼も19歳でイギリスダービー制したとかで若手のホープって言われていたはず

来日初年に重賞の朝日チャレンジCを制したりしていますし、

あとアンドレア・アッゼニも評判高かったはずですが、

じゃぁ今彼らが乗ってくれるってなってもそう嬉しいという感じはないんですよね

ただちょっと違うのがシュミノー騎手の契約馬主は吉田勝巳氏という点。
(バルザローナ:猪熊広次氏 / アッゼニ:吉澤克己氏)

つまり日本一のノーザンファームがバックアップについていて、

来日初週からそれなりの馬に16鞍も騎乗し2勝挙げてますが、

先週もそれなりの馬に16鞍騎乗し勝ち星はなし。

まぁある程度の馬に数乗せてもらえるだろうし、それなりの成績は残して帰るでしょうが、

また来年以降も来日してもどうかは正直。。。

第二のルメールのようなフランス人ジョッキー出現となるんでしょうか

でもこれってほんといいんでしょうかね~

所詮はオフシーズンの出稼ぎのような感じにしかならない気がしますから、

日本の若手にチャンスを与える方が、よっぽど日本の競馬界にプラスになりそうな気がしますし、

日本の競馬ファンとしてもそうして欲しいと思う今日この頃


なんだか話がずれちゃったんですが、ライジェルくんの鞍上はシュミノー騎手。

ついでに言うと来週のアリオンくんにも騎乗予定で、

わたしの愛馬の今年最後の2鞍はシュミノーさんに締めてもらうことになりそうです。

アリオンくんに関してはもう予備知識なしに、好きなように乗ってもらって、

アリオンくんの変化を促してくれれば

どんなレースをしてくれるのか注目です



※1 因縁の美浦S
 
 昨年ライジェルくんが出走したレース。
 直線残り1ハロンを切ったあたりで致命的な不利
 手綱を引いて首を上げて完全にスピードを殺されちゃってます
 それがなかったら勝っていたかもというのもあるんですが、
 それ以上にイタダケナイのがこのレース以降完全に調子を狂わされたんですよね
 なので今年の春は全くいいとこなく、半年以上を棒に振ってしまいました。。。
 この時外からかぶせたレイヌドネージュに騎乗していたのが石川騎手で、
 ライジェルくんに被害を与えてたとして過怠金5万くらっています。

香港馬券遊び

2016年12月11日 | 全般
今日は香港DAYでせっかくG1レースの全馬券が買えるんで、

予想してちょっと遊ぼうかと


4R 香港ヴァーズ 芝2400m

 正直ハイランドリールに逆らえるほどのメンツでない気もするけど、
 ちょっと穴的に狙ってみたいのがフレイムヒーローという馬。
 地元馬で前走の香港JCカップをなかなか見どころある2着。
 そのレース見てると距離伸びてさらに面白そうだと思ったんですよね。
 香港馬はスプリント、マイルは強いけど、長距離戦は微妙なんですけどね
 あともう1頭の穴としてはスマートレイアー。
 いきなりこの距離に挑戦した理由はよくわかんないけど、何かやらかしてくれないかな

 印
  ◎ ①ハイランドリール  2着
  〇 ②シルバーウェーヴ 12着
  ▲ ⑨フレイムヒーロー  9着
  △ ⑭スマートレイアー  5着
  △ ③ビッグオレンジ   11着

 買い目(ALL 100円 計1,800)
  単勝
   ⑨ ハズレ
  複勝
   ⑨ ハズレ
  馬連  1頭軸
   ①-②、⑨、⑭、③ ハズレ
  3連単 1頭軸
   ①-②、⑨、⑭、③ ハズレ
 
 結果
  1着 ④サトノクラウン
  2着 ①ハイランドリール
  3着 ⑦ワンフットインヘヴン

  ハイランドリールをサトノクラウンがまさかの差し切り勝ち
  モレイラがうまい具合に内をすくいましたねぇ
  馬券は惨敗

5R 香港スプリント 芝1200m

 このレースは当然東サラ馬レッドファルクスに期待したいところ
 マイルCS狙っても面白かったんですが、早々にここ目標にした点もいいと思うし、
 大レースで勝負強いミルコの手腕が冴えわたる予感
 逃げて展開のカギを握りそうだったピュアセンセーションが取り消したんで、
 ペースはむちゃくちゃ早くなることはなくなるのかなぁ。ペニアフォビアの逃げ?
 どんな流れがファルクスに合うのかちょっとわかんないけど、
 被されないよう外目のレース運びでおそらく後方からの競馬になると思うけど、
 あのCBC賞で見せたような脚を再び見せてくれるんじゃないかなと。
 ビッグアーサーはスプリンターズは祐一のダメ騎乗の為なんで、
 今回ムーアで突き抜ける可能性大
 外国馬ではラッキーバブルズが人気していますが、それならノットリスニントゥーミーを狙いたいかな。
 あの前走のレース実況の「ノッリッスントゥミー」って発音がなんか耳に残ってるんですよね(笑)
 このレースは日本馬と心中です

 印
  ◎ ⑨レッドファルクス     12着
  〇 ⑥ビッグアーサー      10着
  ▲ ④ノットリスニントゥーミー 7着
  △ ②ラッキーバブルズ    2着
  △ ①エアロヴェロシティ    1着
  △ ⑪グラウル         13着
  △ ③ペニアフォビア      3着

 買い目(ALL 100円 計3,000)
  3連単 2頭軸マルチ
   ⑨、⑥-④、②、①、⑪、③ ハズレ

 結果
  1着 ⑥エアロヴェロシティ
  2着 ⑨ラッキーバブルズ
  3着 ④ペニアフォビア

  香港馬のワンツー
  日本馬惨敗


7R 香港マイル 芝1600m

 このレースも日本馬3頭が単勝上位独占と人気していますが、
 前哨戦の香港JCマイルの上位4頭を馬券で買いたいかな。
 一昨年の覇者エイブルフレンドが突き抜けるかもだけど、
 ビューティーオンリーが勢いで頑張ってくれないかな。
 穴はロマンチックタッチが再びって感じ。
 あとムーアがやっぱり怖い
 ちょっと3連単は勝負しずらいので3連複で。

 印
  ◎ ⑤ビューティーオンリー 1着
  〇 ⑬サンジュエリー    12着
  ▲ ①エイブルフレンド   6着
  △ ⑦ネオリアリズム    9着
  △ ⑪ロマンチックタッチ  8着

 買い目
  3連複 ボックス(各300円 計3,000)
   ⑤、⑬、①、⑦、⑪ ハズレ

 結果
  1着 ⑤ビューティーオンリー
  2着 ⑥ヘレンパラゴン
  3着 ⑭ジョイフルトリニティ

  狙いは悪くない気がしたんだけど、パッとしません。

8R 香港カップ 芝2000m

 モーリスが馬券から飛ぶイメージが沸かないんですよねぇこのレース
 エイシンヒカリが飛ぶイメージはあっても
 なので馬券勝負するレースではないんだけど、もうモーリスに勝ってくださいということで、
 そんなにつかないでしょうけど、頭固定の3連単流しで。
 ただ日本馬絡めると安いので、日本馬以外で流そうかと。

 印
  ◎ ②モーリス         1着
  △ ③デザインズオンローム 8着
  △ ⑧シークレットウェポン  2着
  △ ④ブレイジングスピード  5着

 買い目
  3連単 1頭軸流し(各300円 計1,800)
   ②-③、⑧、④ ハズレ

 結果
  1着 ②モーリス
  2着 ⑧シークレットウェポン
  3着 ⑤ステファノス

  いや~ただただモーリスが強かったお見事です
  こんなすごい馬がスクリーンヒーローから出るんですから。
  競馬は面白いですよね


馬券はすべてハズレ・・・
来年また楽しみたいですね

愛馬たちの様子 2016年冬

2016年12月01日 | 全般
いよいよ今年も残すところ1ヵ月を切りました。

今年最後の大攻勢と行きたいところなんですが、

現時点で愛馬現役11頭のうち入厩馬は2頭のみ。

年内は多くて2走でしょうかね。

みんなの様子を整理の為にも書き留めておこうと思います。

まずは入厩組から。

レッドアリオン 牡6 OP
 
 次走 12/24(土) 阪神11R 阪神カップ 芝1400m 騎手未定

 前走の京阪杯はまったく競馬にならない道悪競馬。

 結局、今年7戦しましたが、一度も掲示板にさえのることができていません

 もちろん重賞戦線なので厳しいのはわかるんですが、我が家のエースなだけに残念

 予定している阪神Cも数少ない定量のG2戦なだけに、

 マイルCS勝ちのミッキーアイルとか出てきそうで強敵揃いの厳しい戦いですが、

 なんとか今年最後のレースなんで頑張って欲しい

 目指せ今年初の掲示板


レッドライジェル 牡4 1600万
 
 次走 12/11(日) 中山10R 美浦S 芝1800m 石川騎手

 前走の準OP戦はよくわらかない敗因で10着惨敗。

 ほぼどのレースでも切れる脚を使うライジェルくんが上がり35秒台だったのは、

 ダメダメだった北海道でのレースと、致命的な不利を受けた美浦Sに続いて3度目。

 まぁ鞍上だった田辺騎手がレース後言っているように、

 ひょっとすると流れたペースのレースは現状うまく走れないのかもしれません
 正直敗因がはっきりしないので、次も同じことがないよう祈るばかり

 因縁の美浦Sに再び出走を予定していますが、

 昨年ライジェルくんに不利を与えた勝ち馬に騎乗していた石川騎手を今度は背に。

 なんか変なめぐりあわせ

 目指せオープン入り


次に放牧組。

レッドリーガル 牡4 1000万
 
 ノーザンファームしがらきに放牧中

 今年1年8ヵ月ぶりという久しぶりの勝利を挙げて1000万クラスに昇格

 ダートで未勝利を勝ち上がりましたが、芝で見事復活を果たしてくれました

 昇級初戦もポジション取りがどうこうあったとしてもそう悪くはないレースでしたし、

 1000万クラスでもやれる希望は見えました

 背中に疲れが溜まるタイプで、常に不安が付きまとうのがネックですが、

 まずは万全な体調に戻す為に一旦放牧中。

 来年の飛躍に期待の一頭です

 まずは追いつき追い越せ弟エルディストを目標かな。

 目指せ兄弟対決実現


レッドブリエ 牝3 未勝利
 
 吉澤ステーブル湖南に放牧中

 中央2戦未勝利でスーパー未勝利前に名古屋競馬に転籍したブリエ嬢は、

 早めの決断で早期中央復帰を画策したんですが、名古屋競馬1戦目で3着。。。

 ケガではないんですが続戦できる体調でなく早々に頓挫してしまいました

 現在は体重を増やすことを念頭にしていますが まったく増えてくれません

 もうどうしたもんですかねぇ

 おそらく今年中にレースに出れるようなことはなくって、

 中央復帰するには3勝する必要がありそうです。

 もし中央復帰できたとしても早くて来年の夏以降になるのかも

 まずは体質が少しでも強くなってくれることを願う仔です。。。

 目指せ中央復帰


レッドカルディア 牝3 500万
 
 山元トレーニングセンターに放牧中

 スーパー未勝利前の崖っぷち間近で芝レースを使って勝ち上がり

 デビューはダートでしたがやっぱりディープ産なんで芝でこその仔でした。

 現状英気を養い成長を促されて3ヵ月間の放牧中で、今月中旬に帰厩予定

 順調なら年明け早々のレースあたりに出れそうな感じです。

 1/8(日)の京都芝1800mあたりのレースがねらい目でしょうか

 切れるタイプではないかもしれないので、ある程度前で勝負するような感じなのかな。

 まぁ来年はいろいろ試してベスト適性(脚質、距離、コース等)を探って欲しいもんです

 目指せ2勝目


レッドアランダ 牝2 新馬
 
 吉澤ステーブルWESTに放牧中

 11月に一旦トレセン初入厩を果たしゲート試験合格まで行きましたが、

 馬体減が予想以上に酷く(ピーク500キロ越え、現在430キロ)、回復の為放牧中。

 回復に手間取らなければ来年早々には再入厩してくれるだろうと願望込みで思っています。

 まずは環境変化に戸惑わないメンタル作りから

 この世代出資4頭の内未デビューなのがアランダ嬢だけで、
 一番の期待馬なんで兎に角無事にデビューして欲しいもんです

 担当した助手さんも「センスがよくいいモノは持っている」と言ってくれてますし、

 期待値は高いままで、まだまだ諦めません

 目指せ桜花賞出走


レッドゼノン 牡2 未勝利
 
 ファンタストクラブに放牧中

 8月に北海道の芝のスプリント戦でデビューしましたが、まったくいいところなく惨敗

 スプリント戦というのがそもそも微妙なレース選択だったのは否めないところ。

 そしてそれ以降、成長促しと呼ばれるいわゆる放置プレイの絶賛真っ只中

 10月の半ばには牧場で仕上がった的な様子が伺えるんですが、もうすでに12月です。。。

 厩舎がどのように考えてるのか全く伝わってくることもなく、

 いつレースする姿が見れるのかまったくわかりません

 早くても来年以降って。。。

 レースを経験することで成長することも多々あると思うんですけどねぇ。

 この成長促しが勝ち上がりにつながってくれることを今は祈ることしかできません。
 早く使って昆先生

 目指せ栗東初入厩


レッドコルディス 牝2 500万
 
 宇治田原優駿ステーブルに放牧中

 見事牡馬を蹴散らし新馬勝ちを収めてくれたコルディス女史

 当初今週のシクラメン賞を出走目標にしていましたが、

 感冒を発症の為、一旦セーブするため放牧へ

 馬場のことを考慮され、年末の阪神芝2000m戦でなく、

 年明けの京都福寿草特別芝2000mを目指すことになりました。

 一つ勝っているだけに焦る必要はまったくないので、良いチョイスだと思います。

 また京都の内回りコースというのは大跳びコルディス女史には気になりますが、

 福寿草特別は例年頭数が少な目なのはいいでしょうしね。

 桜花賞は出れなくて全然いいので、なんとかオークスに出るために賞金加算を。

 目指せオークス出走


レッドオーガー 牡2 500万
 
 ミホ分場に放牧中

 芝からのデビューでしたが待望のダート変わりで一変して、

 見事に勝ち上がってくれた愛しの最後のアドヴァーっ仔

 馬体の見た感じはダート馬っぽくんないんですけどね

 でも血統はバリバリ良血のアメリカン血統です

 前々走オキザリス賞の悔しい走りを目にし期待値が上がっていただけに、

 目指せケンタッキーを掲げた前走カトレア賞の凡走は残念でしたが、

 まだまだこれからのダート馬ですので、焦らずボチボチでいいかなという今の気分。

 激戦藤澤厩舎で2歳にして6戦も使ってくれました。

 引き続き適度に使ってくれることを祈りつつ、レースをこなすごとに成長していってくれれば

 ゆっくり休んでまた来年期待しています。

 目指せジャパンダートダービー出走


そして頓挫組。

レッドカイザー 牡5 500万
 
 去勢手術 ノーザンファームしがらきで療養中

 長距離、ダートなど試してみましたが、何もかもうまくいかず、

 とうとう思いつく打つ手がなくなり去る11月10日に玉無しに

 術後もなんだか経過が怪しく2週間経過しても患部から微量な出血が続いているとか。
 来年どうなるんでしょうか

 先が見えない不安がいっぱいです

 馬体はいいのになぁ。。。

 力はあるはずなのにと思ってきましたが、すでに勝ち星からは2年以上遠ざかっています

 変われ未来を切り開く為に


レッドルグラン 牡4 1000万
 
 骨片除去手術 島上牧場で療養中

 少し不安になってきているのがルグラン坊や。

 今年の7月6日に手術を受け、現在も島上牧場にいます。

 6か月の見舞金をもらってるので年内の復帰がないのは承知していましたが、

 意外と乗り込みに持っていくまでに時間がかかっている感じがします。

 9月の後半から動かし始め、今のところマシンでの運動のみを継続中。

 まだ乗り込むには骨膜とか不安な点があるんでしょうか

 毎週同じような報告で、その辺の情報が出てこないのがもどかしい限りです。

 妹たちが活躍していて、早くルグラン坊やの雄姿を見たいと気ばかり焦るんだけど、

 気長に待つしかない状態。

 保てブレンダっ仔長兄としての威厳


最後に育成組についても少々。

エリモピクシー15 牡1
 
 ノーザンファーム早来で育成中 11月末近況

 馬体重は452キロで特に10月末から増えてませんね。

 育成メニューは週3日屋内周回コース1800mをキャンターに、

 週3日屋内坂路コース800mをハロン17秒のペースで登板しているようです。

 すでに17秒で坂路乗ってるってことは順調なんでしょう

 もっとボリューミーな馬体に成長して欲しいかな。

 脚捌きに硬さが見られるのはキンカメ産としては仕方のないところ。

 幼いところというか精神面に関してはこれからどうなるか予想もつかないので、

 無事にいってくれることを祈るばかりですが、

 理解力が高くて物覚えも早いのはいいことじゃないかな。

 環境の変化に順応できる下地はあると思えます。

 この時期は順調であることがすべてです


サクラサクⅡ15 牝1
 
 社台ファームで育成中 11月末近況

 馬体重は470キロで10月末より若干減ったんですね。

 まぁ10月の写真と比べると確かに形が少し良くなったように見えなくもない?かな

 まだまだこれからの変化が楽しみな仔です

 育成メニューは周回走路でのキャンターってことで、

 ノーザンファームよりは少し遅めかもしれませんが、

 この時期の社台ファームなりの調整過程を経ているようでなにより。
 (マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、キャンター2000m)

 当初は乗られることに納得していない感じだったそうだけど、

 それも上手く乗り越えてくれてよかった

 こちらも順調のようでなによりです