きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業106周年きものお手入れと洋服のメンテナンス店一級染色技能士の仕事事例と日常生活

小紋表地(洗い張り済み)羽織りに仕立て替え 正絹素材

2023年07月22日 | 着物(仕立て・補修縫い)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

頂いた着物(洗い張り済み)を羽織袷に仕立てて欲しいとのご依頼だったので

問屋に行き羽裏を探して来ました。

羽織袷

仕立て前の画像を取り忘れましたが、仕立て上がりの画像です。

羽裏

羽裏も新反を使用しました。

羽織袷 裾つぼみ

恰幅の良いお客様なので裾が広がらない様に裾つぼみで仕立てました。

羽織袷 仕立て 仕上がり後

綺麗に仕上がりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お母様の振袖を娘様の振袖へ仕立て替え

2023年03月11日 | 着物(仕立て・補修縫い)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

お母様の着用した振袖を娘様の寸法の振袖へ仕立て替えて欲しいとの

ご依頼です。

振袖袷

お母様の成人式で着用した振袖袷です。

胴裏にカビが出て黄ばんでいました。

娘さんの成人式に着用したいとの事でしたので、洗い張りをして

胴裏を新反に取り替えて娘様の寸法で仕立て替えをすると、

新品と変わらずに着用できます。

振袖表地と八掛

緞子(どんす)の生地の為に洗い張りをするとなお一層の艶が出ました。

振袖袷下前柄合わせ

振袖袷上前衿衽 柄合わせ

振袖袷上前衿 柄合わせ

柄合わせは仕立て屋さんの腕の見せ所です。

全部つながるようにしました。

振袖袷上前 柄合わせ

振袖袷 仕上がり後

綺麗に仕上がりました。

お母様の振袖が娘様に繋がりました。

次のお孫様に繋がる頃を心より願っています。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振袖長襦袢新反(湯通し済み)仕立て 正絹素材

2023年02月02日 | 着物(仕立て・補修縫い)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

お嬢様の成人式の為の振袖の準備での振袖長襦袢をネットで購入してので

仕立てのご依頼ですが、仕立て前の湯通しの後に仕立てを行いました。

振袖長襦袢新反(湯通し済み)

湯通し後に湯のし(整理)後に仕立て作業に入ります。

振袖長襦袢新反仕立て上がり(前面)

シンプルな柄ですが、柄合わせは仕立て屋さんの腕の見せ所になります。

振袖長襦袢新反仕立て上がり(後面)

湯通しをしているので直接肌に付く長襦袢も肌触りも申し分ないです。

振袖長襦袢 仕立て上がり後

綺麗に仕上がりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振袖長襦袢新反(湯通し済み)仕立て 正絹素材

2023年01月30日 | 着物(仕立て・補修縫い)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

お嬢様の成人式の為の振袖の準備での振袖長襦袢をネットで購入してので

仕立てのご依頼ですが、仕立て前の湯通しの後に仕立てを行いました。

振袖長襦袢新反(湯通し済み)

湯通し後に湯のし(整理)後に仕立て作業に入ります。

振袖長襦袢新反仕立て上がり(前面)

20年位前までは袷で仕立てる依頼もありましたが、最近は単衣で仕立てています。

単衣の場合は背縫いや脇縫いがスリップ*しない様に衣敷当てを付けています。

スリップ*縫い目に力がかかったときに、その部分の布地の構成糸が動いて

縫い目が開いたり、縫い代が抜けること

振袖長襦袢新反仕立て上がり(後面)

衿が上手く抜ける様にえもん抜きも付けています。

振袖長襦袢 仕立て上がり後

綺麗に仕上がりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小紋袷(洗い張り済み)八掛交換の為の仕立て替え 仕立て 正絹素材

2022年12月21日 | 着物(仕立て・補修縫い)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

若い時に着用していた小紋袷を再度着用しようとした所、八掛が派手になったので

地味な物に交換する為に洗い張り後に仕立て替えをする事になりました。

小紋袷(洗い張り前)

赤いぼかし八掛が付いていますが、柄の中の一色を入れると違和感が無いですが

幼い頃はオレンジ色で、若い時分は華やかな赤い色、シニアになると小豆色や

くすんだ色と変わって行きます。

洗い張り後に小豆色の八掛に交換します。

小紋袷(洗い張り・八掛交換後)

華やかだった小紋袷が八掛を地味目のしただけで、グッとシックになりました。

表地も洗い張りのお陰でくすみも無くなり艶が出ました。

小紋袷 仕上げ後

綺麗に仕上がりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする