皆様こんにちは
山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。
いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!
当店のしみ抜き機は平成8年(1996年)11月に導入いたしましたが、導入後すでに28年が
過ぎて、時間の経過と共に、最初にスチームガンが壊れて更新、次に水処理用のスプレーガンが
経年劣化で買替えてその後に溶剤用のスプレーガンも経年劣化で故障部品が無くて修理不能で
買替えをです、次は、吸引機のバキュームモーターが遂に経年劣化で壊れて買い替えしました。
最後は吸引台メッシュが使用薬剤とスチームガンの熱で穴が開いてしまい(ピンホール)
メッシュを交換修繕を行いました。
吸引台(上部移動メッシュ)ナイロンメッシュ ピンホール
着物の処理に便利な机埋込式吸引台でその上に置いた大型移動メッシュの上に生地を乗せて、
広範囲をラクラク処理が出来ます。
吸引台(上部移動メッシュ)移動具
裏側に移動用具が4カ所付いていますが、長年の使用で移動具が錆びてスムーズに
移動しない事態になっていました。
吸引台(ミニ用移動型吸引台・ワイドタイプ)
洋服等を処理するのに便利な袖馬型の吸引台。標準タイプの左右移動に加えて、
前後の移動もできますので、標準タイプに比べてより広範囲の処理が可能になります。
吸引台(上部移動メッシュ)ステンレスメッシュ
しみ抜き機の吸引台(上部移動メッシュ)購入時のカタログには上記にステンレスメッシュの
物でした。メーカーにアップデートした経緯をお聞きする事が出来ました。
吸引台(上部移動メッシュ)ナイロンメッシュ
次は仕様変更でナイロンメッシュを使用していました。当店の物もナイロンメッシュです。
ナイロンメッシュは耐熱性と耐薬品性に弱いので、しみ抜き作業中でナイロンに弱いしみ抜き剤を
使用してスチームガンで加熱中に穴が開いた記憶があります。
次はテフロンメッシュを使用していた事をお聞きしました。
吸引台(上部移動メッシュ)テフロンメッシュ+ステンレスメッシュ
吸引台(ミニ用移動型吸引台・ワイドタイプ)テフロンメッシュ+ステンレスメッシュ
現在は表側がテフロンメッシュで裏側がステンレスメッシュの二重構造になっています。
吸引台(上部移動メッシュ)移動具
アップデートした移動具もとてもスムーズに動きます。
吸引台(上部移動メッシュ)
吸引台(ミニ用移動型吸引台・ワイドタイプ)
昭和55年(1980年)3月から下敷きのタオルにしみの付いた着物にユニスーパーガンで
エタンや水を使用して行っていたしみ抜き作業、仕事終わりのタオル洗いで十か月しか
持たない家庭用の全自動洗濯機もありました。その後のたこ足へのタオル干し、翌朝は
たこ足からタオルを外してタオル畳みの繰り返しでした。何か良いしみ抜き機は無いかを
探していました。多賀商事製のスポッター機は有りましたが、着物用には不向きでした。
資材屋の持ってくるカタログでも、ピンとくる機械は有りませんでした。
今は有りませんが、札幌テイセンホールでの機械の展示会でサンティック製のしみ抜き機に
これだと、思わず見入ってしまいました。紆余曲折で当店のしみ抜き機になりました。
その後28年間、私の手となり足となってくれました。メーカーさんも28年間のアップデート
してくれた事を実感しました。今日からまたもっと良いしみ抜きを行って行こうと決意を
新にしました。
着物のお手入れと洋服のメンテナンスは
厚生労働大臣認定一級染色補正技能士と
クリーニング師のいる
山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。
〒062-090
札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号
電話011-811-6926 FAX011-811-7126
営業時間 9:00~18:00
休日 日曜・祝日
メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp
ブログランキングに参加しています!
皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。
こちらをポチッポチッと押して下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓