goo blog サービス終了のお知らせ 

きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業107年 きものお手入れと洋服のメンテナンス店 一級染色補正技能士の仕事事例と日常生活 

石下結城紬袷 洗張り 正絹素材

2016年01月08日 | 着物(洗い張り)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

呉服問屋さんから石下結城紬袷の洗い張りの依頼です。

先方さんで解いていただきとても大助かりです。

昨日の記事でも書きましたが、石下結城紬は小麦粉の糊を使用している為に

水に入れるとバリバリに固くなりますが、ひと工夫すると良く糊が抜ける様になりました。

石下結城紬 男胴裏 洗い張り後 乾燥中

石下結城紬 板巻き仕上げ

石下結城紬 板巻き仕上げ 口揃え後

結城紬の洗い張りと湯通しで糊が浮き出て固くなる事も少しずつめどが立ちました。

洗い張りも昔に比べると随分と減ってしまいました、近い将来には職人のいなくなってしまいますが

技術の向上だけは怠りたありません。まだまだ至らない所を変えていきたいです。

 

着物の洗い張りは、

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

営業時間 平日(月曜~土曜) 午前8時~午後6時

休日 日曜 祝日

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになります

良い記事や参考になる記事には

ポチッと押してください。

よろしくお願いいたします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする