きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業106周年きものお手入れと洋服のメンテナンス店一級染色技能士の仕事事例と日常生活

染め替え色無地 スレ直し 色掛け 正絹素材

2018年11月05日 | 着物(色掛け・色修正・部分染・染直し・染色補正)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

小売り屋さんが色無地への染め替えの依頼を受けて染上がって来て

検品するとあちこちにスレ(白化現象)を起こしているので直して欲しいと

問屋さんに依頼があり当店にスレ直しの依頼が有りました。

色無地(染め替え物)

染め替え後の物しかみていませんが、おそらく色無地を色無地に染替えたと思われます。

染め替えの場合当店も含めてほとんどの場合の、産地の悉皆屋さんにご依頼しています。

仕立て上がりの着物を解いて洗い張り後、必要な加工(ガード抜き、色抜き後)を経て

染の工程後湯のしをして仕上がっていきます。悉皆屋さんの場合まず洗い張り職人さんに

発注して仕上がってくると検品後色抜き工程の職人さんに発注して仕上がり後に次の職人さんへ

発注しています。今回の様なスレが出た場合は一度品物を納品後にお客様に確認後

再度スレ直しをしてくれますが別料金が発生します。発注者はお客様より染代金しか

請求できない為に赤字になる事が多い為あまりやりたい加工ではありません。

当店でも私が色掛けを出来るので染ムラやスレを何度も修正してお客様に

請求できなかった事が有ります。

 

色無地(染め替え)スレ

スレは真上から見るよりは斜めから見ると良く分かります。

縦に長いスレが発生しています。

色無地(染め替え)スレ直し後

濃いグレーですが良く見るとピンクっぽい色が下に見えるのでもしかしたら

以前はピンクの色無地を色を抜かずに濃いグレーに染めた物と推測しました。

似た色の染料にスレ直し剤を入れてスレ直しをしました。

色無地(染め替え)スレ

手前に衿肩開きがあるので胸の一番目立つ部分にスレが出ています。

色無地(染め替え)スレ直し後

色無地(染め替え)スレ

色無地(染め替え)スレ直し後

色無地(染め替え)スレ

衿肩開きの手前にスレが有ります。

色無地(染め替え)スレ直し後

全体的にスレがありましたが、この状態では納める事が出来ず染の料金は

請求は来るしお客様からは加工代金は頂けないし非常にお困りな状態だったと

思います。先日師匠のお墓参りをしてきましたが師匠より色掛けの技能を

習得出来たことと困っているお客様のお役に立てた事を改めて感謝しました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいるで

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp 

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする