きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業106周年きものお手入れと洋服のメンテナンス店 一級染色技能士の仕事事例と日常生活

2日続けての交通事故

2019年06月29日 | 交通

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

二日連続で交通事故の現場に出会ってしまいました。

研修会出席の為3日間、交通指導をお休みして、

6/27に交通指導に行くと相変わらず歩道橋を渡るとカラスの襲撃がある為に

横断歩道を使って児童を渡ってもらう為に交通指導の場所を変更しています。

児童の登校後に帰ろうとするとT字路の交差点でタクシーと自転車の接触事故があり

自転車の女性がケガをしている現場に出会いました。

タクシーのドライバーも自転車の女性もパニクッっていてそれぞれ勤務先に

連絡はしていましたが110番通報をしていなかった為に現場の交通整理と

110番通報をして、足のケガをしている女性を落ち着かせる為に話続けました。

話を伺うと訪問看護の職員さんでたくさんのお年寄りが自分の事を待っているとの事でした。

110番通報後10分経っても警察が来ない為再度豊平署に連絡するとちょうど警察官の

交代時間の為に時間が掛かったとの事でした。

警察とタクシー会社の事故担当の職員さんが来た為に引き継ぎをして帰ってきました。

 

今日は用事があり市役所に行く為に家を出てすぐにまた交通事故の現場に出会いました。

交通事故現場

SUV車とアメリカンバイクとの接触事故でした。

バイクの若者はそのまま道路に座り込んでいましたし、年配の女性と少し言い争っていました。

倒れたバイクからガソリンがこぼれていましたが、現場保存の為にバイクを動かさずにしました。

まずお互いを落ち着かせてバイクの若者にけがの状況を聞くと足をケガしている事を聞き

119番通報はしている事を聞きましたが、110通報をしていないとの事を聞きすぐに

110番通報をしました。救急車、消防車、パトカーが到着しました。

警察官と消防職員に事情を説明して引き継いで現場を後にしました。

お互いの交通事故が軽い接触事故でしたが、自転車やオートバイは事故があると

自動車よりもケガや死亡交通事故になってしまします。

いつも交通指導員として交通事故の抑止のために頑張っていますが、急ぐ気持ちの為による

前方不注意や安全確認の不足やちょっとした無理が重なり交通事故が起きてしまいますが

二日続けて交通事故に合う事にちょっと驚きました。

死亡事故でなかった事が不幸中の幸いでしたが、皆さんも心を引き締めてお気負付け下さい。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする