goo blog サービス終了のお知らせ 

きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業107年 きものお手入れと洋服のメンテナンス店 一級染色補正技能士の仕事事例と日常生活 

羽織仮縫い新反 全体かびしみ 新反洗い・しみ抜き 正絹素材

2020年10月17日 | 着物(湯通し・湯のし・新反洗い)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

羽織仮縫い新反の新反洗いとしみ抜きを問屋さんからの依頼です。

羽織仮縫い新反

小売り店のかなり古い手持ちの在庫を常連客にプレゼントしたとの事でした。

点検して見ると全体的に黒カビが生えていましたが、プレゼントしたものの為に

加工代金も制限が有り為に目立ち衿と肩など酷い所を指定してきました。

羽織仮縫い新反衿 黒カビしみ

仮縫いを解いては縫ってからアイロン掛けすると折れ目はひどい汚れとなっています。

羽織衿左側 カビしみ(表・裏)

羽織衿中央部 カビしみ(表・裏)

羽織衿 折れ目汚れ

羽織衿右側 カビしみ(表・裏)

衿は全体的にポツポツと細かい黒カビと裏面に太い線のカビと汚れと酷いです。

羽織身頃裾 汚れ

羽織身頃裾折り返し部分表裏 カビ

羽織身頃 折れ線汚れ

羽織身頃 折れ線汚れ

羽織袖山 折れ線汚れ

新反とはいえ展示と保管の繰り返しで折れ目が汚れていきます。

身頃も酷く汚れています。問屋さんが柄の中の金加工や胡粉の剥離と移染と

金糸の収縮をとても心配していました。洗い張りの洗いと色抜きの技術だけでは

対策が困難ですが、しみ抜きの技術と組合す事で何とか乗り越す事が出来ます。

羽織衿左側 新反洗い後(表・裏)

羽織衿中央部 新反洗い後

羽織衿右側 新反洗い・しみ抜き後

羽織身頃裾 新反洗い後

汚れが酷くてこれ以上無理をすると緞子生地の為スレが発生し易い為に

スレが発生する手前で深追いしなかったので少し汚れが残りました。

少し悔しいですが、作業中に生地の悲鳴が上がる前に止めました。

羽織身頃裾折り返し部分表裏 新反洗い・しみ抜き後

羽織身頃 新反洗い後

問屋さんが心配していましたが、金加工と胡粉の剥離や金糸の収縮も無く

仕上げる事が出来ました。

羽織身頃 新反洗い後

羽織身頃袖山 新反洗い後

羽織身頃裾折り返し部分表裏 新反洗い後

生地幅が9寸5分だったのでおそらく40年位前の品物と思われます。

夏場は高温多湿の地域の為にカビが発生しています。

生地も緞子は絹の艶が良いですが、スレが発生し易くて職人泣かせの

生地です、今回は加工料に制限が有ったので全部を処理出来ませんでしたが

自分の持てる技術で精一杯頑張った事は間違いありません。

この後は仕立て屋さんにバトンタッチです。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする