皆様こんにちは
山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。
いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
リピーターのお客様が当店にいらっしゃる前に行っていたしみ抜き店で依頼しても
上手くしみが落ちなかった為に探し当てて当店にいらっしゃる様になりました。
今回お持ちになった附下袷も各所に黄変しみが有る事と胸に汗による黄変しみがあり
以前のしみ抜き店で黄変しみ抜きを行いましたが、しみ抜きで生じた脱色に対しての
色掛け(色修正・染色補正)が、幼稚園児の塗り絵よりも悪い仕上がりです。
これでは着れないので再度のしみ抜きと色掛けを行いました。
附下袷
赤紫と紫のぼかし柄に吹雪の柄の附下袷です。
附下袷右胸
右胸全体に黄変しみがありお客様が糸印を付けてくれました。
附下袷右胸 黄変しみ
お客様が黒糸で印を付けてくれましたが、右胸と掛衿に黄変しみが集中しています。
汗じみの部分が黄変化していますし、以前別のしみ抜き業者(以下別業者とします)に
依頼していた所、段々としみが落ちなくなり、当店にいらっしゃいました。
附下袷右胸 黄変しみ
糸印が付いていると糸の方に目がいってしまい錯覚を起こしやすいので糸印を外して
確認します。右胸の黄変しみも別業者がしみ抜き作業をしている事が確認出来ましたが、
黄変しみも上手く直っていません。
附下袷掛衿 黄変しみ
掛衿は、下の部分が特にヤケています。こちらは長年着用して、掛衿が汚れてきたので
仕立て替えで左右をひっくり返した為にて上部が日焼けしていない部分が出て来ています。
附下袷掛衿 しみ抜き色掛け後
こちらの黒っぽいしみも別業者がしみ抜きと色掛けを行った部分です。
目立った部分のしみ抜きと色掛けをして黒っぽくなり、余計に目立っています。
まったく目も当てられない酷い仕事です。
附下袷右内袖 黄変しみ
右内袖にも黄変しみが全体に有ります。
まずは丸洗い後に別業者が行った色掛けを剥がしてから、黄変抜きを行い
色掛け(色修正・染色補正)を行います。
附下袷右胸 黄変しみ
別業者の色掛けを剥がした所、黄変しみはほとんど落ちていなくて、地色が剥げていました。
当店で黄変しみ抜きを行うと地色はあまり剥げずに黄変しみを取り除く事が出来ました。
この業者さんが使用している薬剤の特性で高温でいきなり反応する薬剤の為に、紫色の地色が
先に剥げて、黄変しみは抜けていない状態になっていました。黄変しみが地色よりも薄く
成らない状態で色掛けをしても黄変しみの部分が黒っぽく仕上がり、とても見苦しい状態に
なり余計に黄色が目立っていました。
最近のしみ抜き薬剤はとても、低温域から薬剤の反応して黄変しみは抜けやすくて、
地色が剥げずらい為に色掛けを行わなくても良かったり、色掛けも最小限になって、
とても作業が楽になりました。別業者が剝がした地色をこれ以上剥がさない様にして
残った黄変しみを抜いていきました。
附下袷右胸 しみ抜き・色掛け後
附下袷掛衿 ヤケ直し後
掛衿の日焼けした部分としみ抜きした部分を色掛けをして修正いたしました。
附下袷右内袖 ヤケ直し後
附下袷 掛衿、右胸、右内袖 仕上げ後
こちらの部分が別業者のしみ抜き作業で余計に黄変しみや、ヤケで酷かったですが、
当店でのしみ抜きと色掛けで黄変しみと別業者の行った脱色と日焼けが分からなく
仕上がりました。
附下袷 仕上げ後
綺麗に仕上がりました。
これならばお客様もご満足いただけるでしょう。
着物と洋服のお手入れは
厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる
山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。
〒062-0902
札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号
電話011-811-6926 FAX011-811-7126
営業時間 9:00~18:00
休日 日曜・祝日
メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp
ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp
ブログランキングに参加しています!
皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。
こちらをポチッポチッと押して下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓