子供向けの無料藍染体験講座を開催した所、保護者のスカートに
誤って藍染液が付着した為に、いつも出しているお手入れ業者に
連絡した所、藍染は落ちないと断られてので、ネットで検索して
当店に連絡が来て、ダメもとで東京からのご依頼を受ける事になりました。
スカート(ノーリーズ製)
スカート(ノーリーズ製)品質表示
ポリエステル96%ポリウレタン4%となっています。
スカート(ノーリーズ製)藍染 染料液しみ
藍染めの染料液が付着しています。
しみ抜きを仕事にして43年経ちますが、藍染の着物や作務衣等の摩擦によっての移染や
濡れた事によっての移染のしみ抜きの経験はありますが、衣類に染料液が直接付着した物の
しみ抜き作業は初めての事となります。また今回は、お茶を付けたので一度家庭で洗濯して
いる事をお聞きしたので、最初はお断りしましたが、ダメで元々との事でしたので
お引き受けいたしました。
スカート(ノーリーズ製)しみ抜き後
水洗いしていたので、生地に藍染の染液が定着しかかっていましたが、しみ抜き作業が
少し手間は掛かりましたが無事に落としきる事ができますた。諦めずに自分の経験を
信じて作業して良かったですしとても良い経験が出来ました。
スカート(ノーリーズ製)仕上げ後
綺麗に落ちました。
現在は色々な責任問題が裏側に潜んでいる事がお問い合わせの電話で感じた為に
今回のしみ抜きで藍染液が除去出来た事で責任問題が解決した事が一番良かったと思います。
次回からは、参加者の親子共に画家さんが着用しているスモックか雨カッパを着用しての
講座にして、染液が付着しない様な装備をして欲しい物です。
着物と洋服のお手入れは
厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる
山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。
〒062-0902
札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号
電話011-811-6926 FAX011-811-7126
営業時間 9:00~18:00
休日 日曜・祝日
メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp
ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp
ブログランキングに参加しています!
皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。
こちらをポチッポチッと押して下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓