きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業106周年きものお手入れと洋服のメンテナンス店一級染色技能士の仕事事例と日常生活

スプリングコート 日ヤケ 黒染 絹・麻素材

2017年05月17日 | 洋服(染・染替え)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

4/14の記事に出させて頂いた

マチ歩きBOOK 歩らいぶ 豊平&学園エリアを見て豊平地区に

染屋の当店を見つけて絹・麻混紡の黒地のコートの日ヤケを

直して欲しいとのご依頼です。

スプリングコート

淡い黒に写っていますが、黒いスプリングコートです。

スプリングコート 品質表示 

絹53%麻47%でした。

スプリングコート 袖日ヤケ

肩が日ヤケして赤く脱色しています。

スプリングコート 肩日ヤケ 

スプリングコート 身頃脇 日ヤケ

脇も日ヤケしています。

釜に入れて再度染直ししました。

スプリングコート 袖 染直し後

スプリングコート 袖山 染直し後 

 スプリングコート 脇 染直し後

 スプリングコート 染直し後

全体綺麗に染まりました。

要望が無かったために木製ボタンも黒く染まりました。

染屋の看板を出しているために染物も出来ます。

 

洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

 札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

 電話011-811-6926 FAX011-811-7126

 メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

 ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

 こちらをポチッポチッと押して下さい。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーバイス・ジーンズ 黒染 綿・ポリウレタン素材

2017年05月16日 | 洋服(染・染替え)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

行きつけのお直し屋さんの紹介でリーバイス・ジーンズを

黒染めをして欲しいとの依頼です。この記事よりデジカメを買い換えましたので

画像が良くなっていると思います。染める前の品物の撮影を忘れてしまいましたので

申し訳ございませんが別のジーンズの画像です。

ブルージーンズ(別の品物です

染上がりジーンズ

そのまま染めると革製のロゴパッチも染まっる為に解いて外して黒染めを行いました。

染上がりジーンズ

中学時代の同級生でジーンズリフォームの達人に付けてもらいました。

画像は濃紺に見えますが黒に染まっています。

染上がりジーンズ

比較のためにブルージーンズと比べて見ました。

染めていないジーンズと染上がりジーンズ

染めていないジーンズと後染めのジーンズの違いをお話します。

染めていないジーンズは生地の裏側は白いままですが

後染めのジーンズは裏側も染まっています。

後染めジーンズ

当然ポケットや品質表示も染まってしまいます。

パッチも染まるために一度外して後から縫い付ける必要が有ります。

 

洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

 札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

 電話011-811-6926 FAX011-811-7126

 メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

 ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

 こちらをポチッポチッと押して下さい。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長襦袢 丸洗い 正絹素材

2017年05月15日 | 着物(丸洗い・しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

茶道の御師匠さんから長襦袢の丸洗いの依頼です。

長襦袢 No1

長襦袢 No1 洗い上がり

長襦袢 No2

長襦袢 No2 洗い上がり

長襦袢 No3

長襦袢 No3 洗い上がり

長襦袢 No4

長襦袢 No4 洗い上がり

長襦袢 No5

長襦袢 No5 洗い上がり

さすがは茶道の御師匠さん、長襦袢は本来見せる物ではありませんが

見えない所でのおしゃれいつも惚れ惚れします。

 

着物のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

PVアクセスランキング にほんブログ村

ログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラウス しみ抜きによる脱色 色掛け ウール・ナイロン・麻素材

2017年05月13日 | 洋服(色掛け・色修正・染直し・部分染・染色補正)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

クリーニング店でしみ抜き処理をしたところ脱色したので

色掛けの依頼です。

ブラウス

ブラウス 品質表示

毛70% ナイロン15% 麻15%です。

ブラウス 前身頃

ちょっと見づらいですね。

ブラウス 前身頃 脱色

ぽつんと茶色いしみがあり、しみ抜き処理をしたところ

脱色して白くなってしまいました。色掛けをすればいいことですが

中々色掛けを出来る業者が少ないのが現実です。

ブラウス 前身頃 脱色 色掛け後 

色掛けをして修正しました。

ウールは色がかかりづらい素材です。

何とか綺麗に修正出来ました。

 

洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

PVアクセスランキング にほんブログ村

ログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供晴れ着 全体黄変しみ 丸洗い・しみ抜き 正絹素材

2017年05月12日 | 着物(丸洗い・しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

同業者の友人より晴れ着の古い黄変しみの丸洗い・しみ抜きの依頼です。

祝い着 被布

祝い着 被布

 

祝い着 被布 衿黄変しみ

祝い着 被布 前身頃 黄変しみ

祝い着 被布 前身頃 黄変しみ 

祝い着 被布 前身頃 黄変しみ しみ抜き後

祝い着 被布 衿黄変しみ抜き後

祝い着 被布 前身頃 黄変しみ抜き後

祝い着 着物 

祝い着 着物 上前柄 黄変しみ

祝い着 着物 下前柄 黄変しみ 

祝い着 着物 袖黄変しみ

祝い着 着物 肩山 黄変しみ

祝い着 着物 袖 黄変しみ抜き後

祝い着 着物 肩山 しみ抜き後

 祝い着 着物 上前柄 黄変しみ抜き後

祝い着 着物 下前柄 黄変しみ抜き後 

祝い着 仕上がり 

古い祝い着被布と着物あちこち黄変しみが有りました。

黄変しみ抜きを行いました。

着用後にきちんとお手入れをして欲しいです。

 

着物のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

PVアクセスランキング にほんブログ村

ログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする