きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業107年 きものお手入れと洋服のメンテナンス店 一級染色補正技能士の仕事事例と日常生活 

麻ジャケット(三陽山長製)No6 ハンガー日焼け 色掛け(色修正・染色補正)・クリーニング 麻素材

2022年03月12日 | 洋服(色掛け・色修正・染直し・部分染・染色補正・スレ直し)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

別宅のリフォーム工事を行った後にワードロープの扉を開けっぱなしだった為に

中に保管していたハンガーに掛けていたスーツが多数の片側に直射日光が当たり

スーツ5枚とジャケット2枚に日焼けしていた事が分かり、とても落ち込んでしまったそうです。

直してくれる業者がいないかネットで検索した所、当ブログにたどり着き

ご連絡をいただき、素材の違うスーツとジャケッットを7枚の焼け直しのご依頼を受けました。

麻ジャケット(三陽山長製)

麻ジャケット(三陽山長製)品質表示

生成りの麻100%となっています。

麻ジャケット(三陽山長製)上衿 ハンガー日焼け

麻ジャケット(三陽山長製)肩 ハンガー日焼け

上衿と肩が酷くヤケています。袖もやけていましたが、撮影をし忘れて肝心な袖のヤケた

画像が無くて、申し訳ございません。

ドライクリーニングで洗った後に日焼けして脱色している部分を水処理をした後

に色掛けをして修正していきます。

麻ジャケット(三陽山長製)上衿肩 色掛け(色修正)後

麻ジャケット(三陽山長製)肩 色掛け(色修正)後

麻ジャケット(三陽山長製)袖 色掛け(色修正)後

生成りの色が上手く発色しなくて苦労しましたが、何とか頑張って色掛けをして

綺麗に仕上がりました。

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喪服袷胴裏 全体漂白後仕立てによる縫い付け 正絹素材

2022年03月11日 | 着物(仕立て・補修縫い)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

胴裏のみが黄変しみが発生した喪服袷の胴裏を解いて洗い張りをして悪い糊を落として

全体漂白後に仕立てで縫い付けてもらいました。

喪服袷胴裏(全体漂白後)

洗い張りと全体漂白して綺麗になったので仕立てに回しました。

喪服袷 仕立て後

仕立てで縫い付けました。

喪服袷 仕上がり後

綺麗に仕上がりました。

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喪服袷 胴裏の黄ばみ 胴裏のみ洗い張り・全体漂白 正絹素材

2022年03月10日 | 着物(洗い張り)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

保管していた喪服袷を点検すると胴裏が黄ばんでいる為に

何とか成らないかのご相談でした。

喪服袷

胴裏のみがそれほど酷くはないですが、製造時の糊により黄変しみが

発生しています。本来ならば洗い張りをして胴裏を全体漂白後に

仕立て替えをするのですが今回は胴裏のみ解いて全体漂白後に胴裏を

縫い付ける事で対応しました。

喪服袷胴裏 全体黄変カビ

新型コロナウイルスのパンデミックの現在、いつ何時葬儀があるか分からない為に

撮影前に誤って解いてしまいました。お客様は購入時に高級品を付けたとおっしゃって

いましたが、昭和後半時期の胴裏は糊により増量の物でみんな黄変化していた事を

説明してご納得いただきました。

喪服袷胴裏 全体漂白後

全体漂白をして、黄変しみが落ちたので、次は仕立てに回します。

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村山大島表地(解き済み)掛衿皮脂汚れ・スレ 洗い張り・しみ抜き・スレ直し 正絹素材

2022年03月09日 | 着物(洗い張り)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

呉服店から村山大島表地(解き済み)の洗い張りのご依頼です。

村山大島表地(解き済み)

村山大島表地(は縫い済み)

村山大島表地掛衿 衿汚れ

普段着で着用していたので掛衿が皮脂汚れで黒っぽくなっています。

このまま水洗いをしても皮脂汚れが残る事は経験則で分かっていますので、

ドライクリーニングをするか、しみ抜きで皮脂を落とすかになります。

村山大島表地掛衿 衿洗い後

ドライクリーニングをするまでも無くしみ抜きで皮脂汚れを落としましたが、

普段着で着用している為に掛衿にスレ(白化現象)が発生して白っぽくなっています。

洗い張り後に対処する事にします。

村山大島表地 洗った後の洗浄液

少し硬かったので、糊を落とそうと洗浄液に漬け込んでいると余分な糊と

泥が出て来ました。

村山大島表地 乾燥中

大島は小じわが発生しやすくて、小じわに成ると直りにくいので要注意で作業をします。

乾燥後にテンター機に掛けて仕上げを行いました。

村山大島表地掛衿 洗い張り後

水洗いをしてもスレ(白化現象)は直らないので色掛けをして修正して行きます。

村山大島表地掛衿 スレ直し後

スレ直し剤を掛けて修正しました。

村山大島表地 仕上げ後

綺麗に仕上がりました。

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニットセーター 食べこぼしの黄変しみ 水洗い・しみ抜き ウール素材

2022年03月08日 | 洋服(クリーニング・しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

先輩からお気に入りのニットセーターを確認するとあちこちに黄変しみが付いたので

しみ抜きとクリーニングをして欲しいとのご依頼です。

ニットセーター

ニットセーター 品質表示

毛(ウール)100%で水洗い✕となっています。

ニットセーター袖 黄変しみ

ニットセーター前身頃 黄変しみ

袖と前身頃の銀ネズの部分に黄変しみが有ります。

しみ抜き後に薄汚れていたのでウエットクリーニング(水洗い)を行いました

ニットセーター袖 しみ抜き後

ニットセーター袖前身頃 しみ抜き後

黄変しみも綺麗に落ちました。

ニットセーター 仕上げ後

ウエットクリーニングができたので綺麗になった事と艶が出て

最高級の風合いに仕上がりました。

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする