てなことで.
昨晩は仕事の炎上案件対応でとてもBlogを
更新できる状況ではなく…一日更新できません
でした(涙)
おとといの記事に,
明日更新がなかったら,
「Skier_Sは死んだか…」と思ってください.
と書いてあったように,
昨日一日,ほぼ死んでました
今日の朝方に,なんとか炎上案件の火が
消せそうな気配が見え始め,
今日の夜にかけて,無事鎮火しました…
おかげさまで,今日は何とか日付が変わった
直後くらいに帰宅できましたが.
明日も事後処理やらなにやらの予定が
突っ込まれ,朝9時から夜10時まで11時間,
休みなくびっしり打ち合わせが…(泣)
(今のところ昼休み30分だけ空いているけど)
この裏で本業の仕事を走らせねばならない
のですが??
金曜締め切りの書類仕事が2件あるのですが??
明日,書類を作っている暇が全くないのですが!??
…ということで.
今晩これから,明後日締め切りの書類を
泣きながら作る,Skier_Sだったのでした…
だもんで.
Blogを更新する暇などないはずなのですが.
1本分の記事は書き溜めてあったので.
書き溜めておいた山登りレポートです!
ーーー
ってなことで.
前回,無事目的地の茂倉岳に到着し.
20分ほど景色を堪能して.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3c/e699e6c6b4e3ef8c4c33ed57118610d7.jpg)
10:30ごろに下山スタート
したわけですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9c/ac0c629723cf2b8baa7bf80ff33b66af.jpg)
また,こんな穏やかなアップダウンの
ゴキゲンルートを,向こうに見える
一ノ倉に向かって戻ります.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/86/84ea234ac3a60f7553d3e84590b362ab.jpg)
一ノ倉岳山頂が近づいてきましたが…
一ノ倉山頂はとんがってなくて,
緩やかなルートの途中にあることが
よくわかるかと.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b1/1ea0c3f770d0a96201552694f9d34206.jpg)
一ノ倉を越えて,その向こうの谷川岳も
くっきり見えます.
うーん.あそこを越えて帰るのか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b5/72e75b867580ebef1952e50342dbb284.jpg)
ってなことで.
茂倉から一ノ倉は,わずか13分40秒.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/70/3212f7fd698c8168586351fcbffbac68.jpg)
一ノ倉山頂はこんな感じのところですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e0/834c578a7842dc5adb06a5b0874c64a9.jpg)
一ノ倉では止まらずに,ひたすら谷川岳に
向かって歩きます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/21/b62366a372c7b2e6882c7eb67c76eef4.jpg)
ここからは急こう配の下り坂がしばらく
続きますが.
目の前に広がる景色は,紅葉に彩られた
見事な景色…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7c/8e4b493d3465b7f7154371d6a4bc77e7.jpg)
いや.
美しい…!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7c/2865ddac35b0ea611c4394e9dd0313ea.jpg)
そして.
振り返ってみるとこんな感じの
急こう配を下り終えると.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1d/32e3034915160ebfcf3a0eb544087ec2.jpg)
こういうちょっとしたピークがあって…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f7/0054dfed1264529bb76fc6ac333a2e0d.jpg)
こいつがノゾキと呼ばれる場所のようですね.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/51/88d13392d45688e0587297c6031e96dd.jpg)
そこからさらに,ゴキゲンの景色を眺めつつ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/80/cb588bed5f9310752ecce0d13f7dc926.jpg)
谷川岳に戻っていきますが.
オキノ耳に近づいてくると,だんだん
ルートが険しくなってきます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0b/fa9e1b888b94bee9621976f110fd76ad.jpg)
でも.
ホントに紅葉もピークでいい感じ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/24/598a361f83dd63aff7d77e13895aa865.jpg)
そして.
浅間神社奥の院を越えると.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b7/c6d90efded69dd0677ffc2a1a50b8214.jpg)
トマノ耳,オキノ耳が近くに見えるように
なってきますが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2f/06fe4cc12784a2b0f105f4bd6596db92.jpg)
トマノ耳に近づいてきたところ…
なんだ!!??
あの渋滞は!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3d/e1abd99e95a448d4df752678334d7cd1.jpg)
オキノ耳方面からトマノ耳山頂へ,
ものすごい渋滞の列がつながってます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/05/2b69c3e45fc2b1a78ab06366ceb2e513.jpg)
時間はちょうど昼前.
ロープウェーを使って,この時間に
登ってくる人がピークになるのね…
この列で待たされたらちょっときつい.
ガラガラの朝一に山頂に寄っておいて
良かった…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4f/7020f64f0f3d5df4d9f7446ea8cf1fcf.jpg)
でも…
山頂だけじゃなく,トマノ耳から
オキノ耳へのルートもかなり人が多く.
行き違いでの待ち合わせも多く.
かなりのんびり,止まりながら歩く
感じ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/82/3c28d88e435d6b4f20b5776db48ac85d.jpg)
谷川岳,トマノ耳から先のルートは
ガラガラなのに…
やっぱり人気のある山は侮れない!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/28/bd3cb6ab6ae90e5206a941c3e3434cd1.jpg)
(続く)
昨晩は仕事の炎上案件対応でとてもBlogを
更新できる状況ではなく…一日更新できません
でした(涙)
おとといの記事に,
明日更新がなかったら,
「Skier_Sは死んだか…」と思ってください.
と書いてあったように,
昨日一日,ほぼ死んでました
今日の朝方に,なんとか炎上案件の火が
消せそうな気配が見え始め,
今日の夜にかけて,無事鎮火しました…
おかげさまで,今日は何とか日付が変わった
直後くらいに帰宅できましたが.
明日も事後処理やらなにやらの予定が
突っ込まれ,朝9時から夜10時まで11時間,
休みなくびっしり打ち合わせが…(泣)
(今のところ昼休み30分だけ空いているけど)
この裏で本業の仕事を走らせねばならない
のですが??
金曜締め切りの書類仕事が2件あるのですが??
明日,書類を作っている暇が全くないのですが!??
…ということで.
今晩これから,明後日締め切りの書類を
泣きながら作る,Skier_Sだったのでした…
だもんで.
Blogを更新する暇などないはずなのですが.
1本分の記事は書き溜めてあったので.
書き溜めておいた山登りレポートです!
ーーー
ってなことで.
前回,無事目的地の茂倉岳に到着し.
20分ほど景色を堪能して.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3c/e699e6c6b4e3ef8c4c33ed57118610d7.jpg)
10:30ごろに下山スタート
したわけですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9c/ac0c629723cf2b8baa7bf80ff33b66af.jpg)
また,こんな穏やかなアップダウンの
ゴキゲンルートを,向こうに見える
一ノ倉に向かって戻ります.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/86/84ea234ac3a60f7553d3e84590b362ab.jpg)
一ノ倉岳山頂が近づいてきましたが…
一ノ倉山頂はとんがってなくて,
緩やかなルートの途中にあることが
よくわかるかと.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b1/1ea0c3f770d0a96201552694f9d34206.jpg)
一ノ倉を越えて,その向こうの谷川岳も
くっきり見えます.
うーん.あそこを越えて帰るのか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b5/72e75b867580ebef1952e50342dbb284.jpg)
ってなことで.
茂倉から一ノ倉は,わずか13分40秒.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/70/3212f7fd698c8168586351fcbffbac68.jpg)
一ノ倉山頂はこんな感じのところですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e0/834c578a7842dc5adb06a5b0874c64a9.jpg)
一ノ倉では止まらずに,ひたすら谷川岳に
向かって歩きます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/21/b62366a372c7b2e6882c7eb67c76eef4.jpg)
ここからは急こう配の下り坂がしばらく
続きますが.
目の前に広がる景色は,紅葉に彩られた
見事な景色…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7c/8e4b493d3465b7f7154371d6a4bc77e7.jpg)
いや.
美しい…!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7c/2865ddac35b0ea611c4394e9dd0313ea.jpg)
そして.
振り返ってみるとこんな感じの
急こう配を下り終えると.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1d/32e3034915160ebfcf3a0eb544087ec2.jpg)
こういうちょっとしたピークがあって…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f7/0054dfed1264529bb76fc6ac333a2e0d.jpg)
こいつがノゾキと呼ばれる場所のようですね.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/51/88d13392d45688e0587297c6031e96dd.jpg)
そこからさらに,ゴキゲンの景色を眺めつつ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/80/cb588bed5f9310752ecce0d13f7dc926.jpg)
谷川岳に戻っていきますが.
オキノ耳に近づいてくると,だんだん
ルートが険しくなってきます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0b/fa9e1b888b94bee9621976f110fd76ad.jpg)
でも.
ホントに紅葉もピークでいい感じ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/24/598a361f83dd63aff7d77e13895aa865.jpg)
そして.
浅間神社奥の院を越えると.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b7/c6d90efded69dd0677ffc2a1a50b8214.jpg)
トマノ耳,オキノ耳が近くに見えるように
なってきますが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2f/06fe4cc12784a2b0f105f4bd6596db92.jpg)
トマノ耳に近づいてきたところ…
なんだ!!??
あの渋滞は!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3d/e1abd99e95a448d4df752678334d7cd1.jpg)
オキノ耳方面からトマノ耳山頂へ,
ものすごい渋滞の列がつながってます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/05/2b69c3e45fc2b1a78ab06366ceb2e513.jpg)
時間はちょうど昼前.
ロープウェーを使って,この時間に
登ってくる人がピークになるのね…
この列で待たされたらちょっときつい.
ガラガラの朝一に山頂に寄っておいて
良かった…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4f/7020f64f0f3d5df4d9f7446ea8cf1fcf.jpg)
でも…
山頂だけじゃなく,トマノ耳から
オキノ耳へのルートもかなり人が多く.
行き違いでの待ち合わせも多く.
かなりのんびり,止まりながら歩く
感じ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/82/3c28d88e435d6b4f20b5776db48ac85d.jpg)
谷川岳,トマノ耳から先のルートは
ガラガラなのに…
やっぱり人気のある山は侮れない!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/28/bd3cb6ab6ae90e5206a941c3e3434cd1.jpg)
(続く)