徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

12月4日の八千穂高原スキー場の詳細レポート

2011-12-06 01:36:52 | 2012スキー滑走日記
本来.我が家にとって.
12月の最初の週は.
シーズン券を買った志賀高原に行くのが恒例となっているのだが…

金曜の段階で.
どう考えても土曜の天気は激悪になってしまうのは明白.
…土曜のスキーはあきらめたぞよ(涙).
日曜に日帰りスキーに行こう…

んで.
スキー仲間より「八千穂高原はこの時期にしては結構いいよ」
とのことだったので.
これまで一度も行ったことのない八千穂高原へGo!

場所的には,佐久から南下すること1時間.
小海リエックスの近くまで行った所ですねぇ.
高速からちと遠いです.

で.晴天だけどそこそこ冷えた日曜.

この時期滑れるのは第4リフト1本.
コースは,幅30m,長さ500m,斜度10度強の見事にフラットな緩斜面.
ホントに長方形の板を傾けたような,見事な一枚バーンです.
ここに,1本ペアリフトがかかってます…

朝イチから,結構人が待ってるなぁ…

雪質は…
前日あったまって,この日の朝は冷え込んだので.
見事に硬く締まったバーン.
ちょっとアイスバーン気味…

でも,夕方のアサマ2000みたいにつるつるじゃないです.

でも.
雪がしっかり固いので.
緩斜面なのにしっかりスピードが出る!
おおお!
アサマ2000並みの高速トレーニングができる!
(緩いけど)
幅が広いから,問題なく大回りできる!
(緩いけど)
人口密度はアサマ2000より低いから安心して飛ばせる!
(緩いけど)

…このゲレンデ上の人の少なさを見よ!!

さらに.
雪は100%人工雪で,そんなに厚さはないものの,しっかり固かったので
コース上に土がコンニチハすることはなかったですね~.
先日の雨にもかかわらず,コースに穴があいていないというのは,
この時期としてベストに近いコンディションではなかろうか??

この週末にオープンするはずのスキー場が,雪不足で営業できなかった
影響か,比較的コンディションのよかったこのスキー場に人が
集まったようで,普段はほとんどリフト待ちがないらしいこのスキー場.
この日はリフト待ちがありましたね~.

朝イチから,3分程度.
10時ごろにピークで7-8分,

列は短いけど,ペアリフトで輸送力が低いので,
そこそこ待ちます.

…しかし.逆に言えば,ペアリフトで運べる分しかゲレンデに
人がいないので,ゲレンデの人口密度はすごい低いです.
だから,気持ちよく飛ばせるという…

うーむ.一長一短だな.これは.

で.
午後は,トレーニングに来ていたレーサーなど,スキーヤーは
一気に減ったけど…ボーダーが増えてきて,2-3分待ち.
…まぁ.このスキー場.マイナーですので,リフト待ちがあるのも
シーズン中にこの日一日くらいじゃなかろうか??

で.
午後になっても.
気温は結構低いまま.
天気は快晴なのに,雪は全く緩まず.
ざくざくになったりせず,ずーーーーっと
固さを保ってくれています.
そのため…

ををを!
午後になってもフラットなのでぜんぜん大回り可能!
(リフト待ちがあるけど)
午後になっても人が少ないので飛ばせる!
(リフト待ちがあるけど)
なんにしろ,アサマ2000だと,午後はコブコブ&小回り道になるけど.
ここは午前と午後,全くコンディションが変わらない…
すばらしい!!!


とても,午後3時近くのゲレンデとは思えないフラットさ.
あと,ゲレンデの人の少なさ!

ということで.午後3時くらいまで.
全くこれっぽっちも雪が緩んだりすることなく.
朝イチの気持ちよい固め斜面のまま,
ずーーーーっと楽しむことができたのでした.

全体的にゲレンデコンディションが最悪だったこの週末.
一日天気も良く,ゲレンデもよく.夕方まで気持ちよく滑れたので.
日曜日の八千穂日帰りを選んだのは大正解だったかも…
コメント