徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

2014年10月,小学生の子連れでパラオへダイビングに行ってみた,その24…3本目はブルーコーナー

2015-09-07 00:15:27 | ダイビング日記
お昼ご飯のあとは,3本目に向かうわけですが…

今日はお昼休みにしか泳げず,まだ不満が
残っているような感じの娘です…

そして,3本目に向かった先は…
またブルーコーナー!
いや,
嬉しいんですけどね.
私にとっては.

…ただ,このポイント.
また,娘が泳げないポイントか…
娘の不満が溜まりそう…

と,思っていたところ.今度の3本目.
おなじボートに乗り合わせた,ゲストのお姉さんが
潜りに行かないということで.

このおねーさん.
船の上でたいへんたいへん娘に優しくしてくれて.

昼休みも一緒に泳いでくれたりして,
娘がすごくなついてたんです.

そのお姉さんが一緒に船に残ってくれるということで…

ニコニコ顔で

娘 「おねーさんと一緒に留守番する~」

…良かった…
3本目,おねーさんが残ってくれてよかった…
感謝っ!!

ということで.
心置きなく,3本目に潜りに行きましょうか~!


ということで.
上げ潮ブルーコーナー.
エントリー直後,いきなり群れが登場!

さすがブルーコーナー…

近づいていくと…ギンガメの群れのようですね.

しかし,ちょっと深いところにいるなぁ…

でも,結構近づけたかな.


で.
深場に落としたついでに.
今回3本目のブルーコーナーにして,初のマクロ穴へ!
このマクロ穴.
ブルーコーナーは,基本的に大物ポイントにもかかわらず.
ヘルフリッチやアケボノハゼがいる小穴があり.
大物とマクロもの,両方が見られるという
素晴らしい穴があるのですが…

今日は,ヘルフリッチは不在のようで(涙)

向こう側をむいたアケボノ君しかいませんでした…
アケボノ君は,沖縄とかでも見れるので.
うーむ.ヘルフリッチを見たかったなぁ…

そして.
マクロ穴から深度を上げていくと…

頭上をサメやら…

また,ギンガメアジの群れやらが通り過ぎていきます.




いやー!
このブルーコーナー.
マクロからワイドまで,バリエーションの広い
ポイントだこと…
コメント