徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

今週末もいつも通り志賀高原で滑ってます~

2017-02-24 22:13:40 | 日記
えー.
大変残念なことに.
今日は,雪が積もらなかったようです…(涙).

残念ですが.
必死に踊り続けた
今週金曜は冷え冷えになって
いい雪がドサドサ積もって下地の
アイスバーンが隠れる踊り

は.
天気の神様に届かなかったようです…(泣).

今晩も…あんまり積もらなさそうです(涙).

だもんで.
明日の朝の予想.
 皆さんの日ごろの行いが激烈に良ければ,
 朝は積雪10cmほどあるかも…?
 朝の気温は-10℃程度.そこそこ冷え冷えの朝.
 朝は前日の積雪が圧雪され,
 表面は柔らかい圧雪が乗っている.

と書きましたが.
大変残念なことに.
皆さんの日ごろの行いが悪かったようで.

 朝の気温は-10℃程度.
 朝イチから固めのバーンコンディション.
 ところどころ氷のコロコロも…(涙).
 全山アイスバーン祭り状態か…


…という感じになりそうです(涙)
まぁ,天気は雲が多めながらも,日が射す感じなので.
天気は良さそうかな~.

日曜も,積雪がなさそうなので.
固めのバーン状況が続きそう(涙).
天気は,水曜に予想した通りの感じで,
基本的に晴れそうです.

うーん.
天気は良さそうなのに…
返す返す,金曜の雨が,惜しいっ!!!!!!

では,今週末.
また志賀高原でお会いしましょう~!
コメント (2)

ATOMICのVARビンディングとSALOMONのXビンディングって同じだよね…SALOMON X-RACEにATOMICのVARビンディングがつくのか?その2

2017-02-24 05:58:10 | スキー雑談
えー.
私の記憶が確かなら.
昨日は2時間睡眠で会社に行った気がするのだが.
なぜ,今日もこんな時間まで仕事して
たんだろう…(涙).
まぁ.
徹夜覚悟だったのが,明け方に終わっただけ
マシとしておこう.

ということで.
死にそうな感じですが.
意地で更新.←何がここまでさせるんだろう…

で.
もう,昨日になりますが.
…やっぱり,午前中はかなりのザーザー降りだったようで…(涙)
そして.
強風でゴンドラどころか,リフトも止まっちゃったようですね…

焼額山公式FBより)

今は雪が降ってるようですが…

北信建設事務所道路状況ページより)
でも.
そんなにドサドサ積もってない感じ(涙).
金曜もそんなに積もらなさそうなんだけど…
うーむ.
土曜までにアイスバーンが隠れてくれないと…
この週末すごいことになっちゃうんですけど…

いや.
やっぱり.
ここは必死に,
今週金曜は冷え冷えになって
いい雪がドサドサ積もって下地の
アイスバーンが隠れる踊り

踊らないといけないのだ…っ!!!

…ってことで.
本題.
書きためておいた,ビンディング付け替えの記事.
完結編です…

ーーー
前回は,
古いATOMIC DEMO SXからX12 VARビンディングを取り外す
ところまで行きましたが.

今回は,外したビンディングが,X-RACEに着くかどうかの
試すことになります…

まず,トゥピース側ビンディング取り付け台を…

水色矢印3本のネジで固定します.

ATOMICの板では,赤矢印2本のネジ穴と,
水色矢印の右側2本のネジの計4本を使ってましたが.
SALOMONの板には,丁度写真でドライバが刺さっている
真ん中のネジ穴を使って,水色で示した
3本のネジでの固定になります.
ビンディング取り付け台座は,どちらにも穴が開いているので
問題なくSALOMONの板に固定可能でした.

トゥピース側がついたら,
今度は同じくヒールピース側を
取り付けます.

ヒールピースの固定穴は,ATOMICと
全く同じ位置の4か所(矢印部分)でした.


プレートが付いたら,この段階で
忘れずにブレーキを取り付けましょう…

取り外した時と同じ,ネジ1本でつけられます.


ブレーキがついたら.トゥピースをはめて…

トゥピースから伸びる金属に295とかかれている部分と
プレートにかかれている295と書かれている部分を,
こんな感じで合わせます…


これで,トゥピースの位置が決まるので.

次は,ヒールピースをはめます…

外した時と逆の手順で.
後ろから差し込めばOK.

差し込んだ後,
ヒールピース側の金属がトゥピース側の金属の上に
来るように調整してください.


で,そのあとは.
ヒールピース側の金属の先端を,自分の
ブーツのソールサイズの数値に合わせましょう.
私のブーツはソールサイズが295mmなので.
金属の先端をこんな感じで,295の目盛りに
合わせます.



そしたら,最後に白いパーツを付けましょう…


で.
あとは.
板にブーツをはめて,
ビンディングの調整を行います.


まず,適正前圧の調整です.
これ,大事.
Xビンディングを使う人は,この調整を忘れずに!
調整に使うのは,このネジ.

このネジが,ビンディングの後ろの平面とツライチになるよう,
ネジを回しこんで調整します.

こんな感じで,ネジの頭とビンディング後ろの平面が
ツライチになればOK!

後はトゥ側と…

ヒール側の解放値をそれぞれ調整すれば…

これで完成!


ということで.
…こうして.
ATOMICビンディングがついている,
不思議なSALOMON板が完成したのでした…


で.
これで実際滑ってみましたが.
全く問題なし!!!


ってなわけで.
とりあえず,見た目で
「たぶん同じもののはず…」
と,漠然と思っていた,
SALMONのX-ビンディングと,ATOMICのVARビンディング.
この二つがお互いに付け替えられることが,
明らかになったのでした~!

PS.ビンディングは技術者のいるスキー屋さんで 
 取り付けることが推奨されいてます.
 ちゃんとした技術者がいるお店で取り付けた場合,
 何かあった時の保険が効くようになってますが.
 自分でビンディングを着けると,
 保証&保険が効かなくなるので.
 あまりおススメしません…
 と,書いておきます(笑)
コメント (19)