徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

スバルのリモコンキーの電池交換をやってみた…そして2021/5/19(木)志賀高原渋峠スキー場特派員レポート!

2021-05-20 01:03:55 | 日記
えー.
我が家のVMG LEVORG君.
あの激戦の日々から2年10か月と,
そろそろ車検の3年目が近づいてきている
わけですが…

車のインフォメーションディスプレイに,
「キーの電池を交換してください」
と出るようになってきました…

以前のBR レガシィ君も,3年ちょいで
リモコンキーの電池が切れてきたので.
まぁ,大体3年で電池の交換時期と
なるようですね.

ってなことで.
以前のBRレガシィの時と同じく,
リモコンキーの電池を交換してみました~!

っていても.
手順は前のBRレガシィの時と同じで,
今さら記事にするほどのものでもないんですが…
まぁ,参考までに.

こいつが,レヴォーグ君のワイヤレス
キーですね.

この面にある銀色のボタンを押して,
リモコンキーに突き刺さっている
物理キーを取り外します.


物理キーが刺さっていた面を覗くと,
矢印で示した部分に溝が見えるので…

ここにドライバーを差し込み.
何のためらいもなく押し広げましょう!
バキっと行っちゃって大丈夫です!

そうすると,本体がパカッと開きます…

中身とご対面~!
本体の中には,電池が着いた基盤が
入っています.

こいつを取り出して…

電池を抑えている爪を外すと.

ハイ.古い電池が取り外せました.

交換する電池はCR2032.
まぁ,ホームセンターでも,
大きめのスーパーでもどこでも
普通に買えると思います.

新しい電池をパチンと嵌めたら…

元通り,本体の中に置いてあげて.

あとは蓋をはめて…



こんな感じでぐっと抑え込むと…

パチンとはまります.

以上で電池交換は終了!
慣れれば1分で終わります.
…多分,どこのメーカーのリモコンキーも
ほぼ同じ手順で電池交換できると思います.

車の取扱説明書に交換方法が書いてある
くらいなので,基本的にユーザーが交換する
前提ですから,簡単に交換できますよ~!

…ってなことで.
ここからは定番の,本日の志賀高原
渋峠スキー場,特派員レポートです!!

本日も.
朝は一応シマシマゲレンデでスタート
したようですが…

朝から霧(涙)
今日も,山に向かって右側のウェーバー
コースは,コース整備のためか,
滑れなかったみたいです.

気温は+11度と高かったけど,霧で肌寒く感じ.
板は結構滑ったようです…!

硫安で結構バーンを固めていたよう
なんですが…
でも,コース真ん中に結構やばいところが
出てきてますね(涙)

とはいえ,スタッフが全力でゲレンデに
雪付けをしてくれているみたいなので.
なんとか今週末まではもってくれそう…

…でも,今週末.
ホントに海和ゲレンデ,オープンして
くれるのかな…?

うーん.
今シーズンから海和ゲレンデに人工降雪機を
設置したけど.
海和ゲレンデじゃなく,渋峠に人工降雪機を
設置すれば,もう少しシーズン延ばせそう
だけど.
…渋峠側,水を引っ張ってくるのが
大変なんだろうな…

あ,ちなみに.
今のところ,志賀&かぐらとも.
22日の土曜は午前中は雨がぱらつく
かもしれないけど,基本的に曇り.
日曜は晴れそうな感じです~!
コメント (4)