ご無体デーが続いていますが…
とりあえず,今日もちゃんと更新!
えらい!偉いぞ自分!←自分で自分をほめておくスタイル
(しかし、間違えて下書きのまま放置してて、投稿されてなかったことに気づいた…(涙)
朝に改めて投稿!)
でも.
やっぱり少々疲れているので,
今日はGarminの紹介記事を,ちょっと
短めに…←いや,これでも長いから.いつもが長すぎるだけだから
(Garmin Fenix7Xのレポート全16回のもくじ
機能説明,登山用地図の作り方,登山で使ってみた…など
はここをクリック)
前回でGarmin Connectの紹介は
最後のつもりだったんですが,
今回は書きそびれた細かい機能を,
ちょろっと書いておきます.
この,ウォッチの設定メニュー.

このメニューの下の方の,
「バッテリー管理」からは,
バッテリー節約メニューが選べて.
「バッテリー節約モード」を
選んだ時に何を動作させて
何をOffにするか選べたり…

「システム」からは,
バックライトの明るさ(アクティビティ時,
通常時,睡眠時で違う明るさが選べる…)
とか,タッチ操作On/Offが選べたり.

さらには,睡眠モード時の動作が
選べたり…

そして,GPSのモードが選べます.
GPSモード:GPS+みちびきだけを使う
マルチGNSSモード:GPS+みちびき+GLONASS+GALILEOの4種類をすべて使う
マルチGNSSマルチバンドモード:4種類の衛星で,さらにL1 信号と L5 信号の2種類を使う(精度がかなり上がるらしい…)
UltraTracモード:精度・取得頻度を下げる代わりに,数日間はGPS測位可能
って感じなんですが.
日本の場合は,みちびきの精度が高いのか…
山登りでは,
一番精度が高いマルチGNSSマルチバンドモードと
単なるGPSモードで,
精度はあんまり変わらない
感じです…
そして,ショートカット.

これは,特定ボタンを長押ししたり,
ふたつのボタン同時押しの組合せで,
良く使う機能をワンタッチで
呼び出せるようにできる設定
なんですが…

例えば,普通なら
LIGHTボタン長押し→メニューからウォレットを選択
しないといけないウォレット(スイカ)起動を,
DOWNボタン長押しで一発で呼び出せるように
設定できたりします.
…ってな感じで.
カスタマイズができまくるGarminウォッチ.
使っていけば使っていくほど,自分専用の
時計が出来上がっていくので.
これは楽しいですよ~!!
ってなことで.
やっとスマホアプリ,Garmin Connectの
説明が終わったので…
次回からは,PC版のGarmin Connectの
紹介で.
山登りの際のルートの事前作成と,
ウォッチへの転送の仕方を説明する
予定です…!
事前にコース設定をしておくと,
山登りの際のGarminウォッチの
便利さが100倍アップですよ~!
とりあえず,今日もちゃんと更新!
えらい!偉いぞ自分!←自分で自分をほめておくスタイル
(しかし、間違えて下書きのまま放置してて、投稿されてなかったことに気づいた…(涙)
朝に改めて投稿!)
でも.
やっぱり少々疲れているので,
今日はGarminの紹介記事を,ちょっと
短めに…←いや,これでも長いから.いつもが長すぎるだけだから
(Garmin Fenix7Xのレポート全16回のもくじ
機能説明,登山用地図の作り方,登山で使ってみた…など
はここをクリック)
前回でGarmin Connectの紹介は
最後のつもりだったんですが,
今回は書きそびれた細かい機能を,
ちょろっと書いておきます.
この,ウォッチの設定メニュー.

このメニューの下の方の,
「バッテリー管理」からは,
バッテリー節約メニューが選べて.
「バッテリー節約モード」を
選んだ時に何を動作させて
何をOffにするか選べたり…

「システム」からは,
バックライトの明るさ(アクティビティ時,
通常時,睡眠時で違う明るさが選べる…)
とか,タッチ操作On/Offが選べたり.

さらには,睡眠モード時の動作が
選べたり…

そして,GPSのモードが選べます.
GPSモード:GPS+みちびきだけを使う
マルチGNSSモード:GPS+みちびき+GLONASS+GALILEOの4種類をすべて使う
マルチGNSSマルチバンドモード:4種類の衛星で,さらにL1 信号と L5 信号の2種類を使う(精度がかなり上がるらしい…)
UltraTracモード:精度・取得頻度を下げる代わりに,数日間はGPS測位可能
って感じなんですが.
日本の場合は,みちびきの精度が高いのか…
山登りでは,
一番精度が高いマルチGNSSマルチバンドモードと
単なるGPSモードで,
精度はあんまり変わらない
感じです…
そして,ショートカット.

これは,特定ボタンを長押ししたり,
ふたつのボタン同時押しの組合せで,
良く使う機能をワンタッチで
呼び出せるようにできる設定
なんですが…

例えば,普通なら
LIGHTボタン長押し→メニューからウォレットを選択
しないといけないウォレット(スイカ)起動を,
DOWNボタン長押しで一発で呼び出せるように
設定できたりします.
…ってな感じで.
カスタマイズができまくるGarminウォッチ.
使っていけば使っていくほど,自分専用の
時計が出来上がっていくので.
これは楽しいですよ~!!
ってなことで.
やっとスマホアプリ,Garmin Connectの
説明が終わったので…
次回からは,PC版のGarmin Connectの
紹介で.
山登りの際のルートの事前作成と,
ウォッチへの転送の仕方を説明する
予定です…!
事前にコース設定をしておくと,
山登りの際のGarminウォッチの
便利さが100倍アップですよ~!