徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

蛭ヶ岳まで全力で往復してみた,その1…3週連続丹沢山系!

2022-09-14 01:45:51 | 登山・旅行
えー.
本日朝,新幹線で某所から某所へ移動し.
結局夜10時近くまで長々と打合せをやって.
ついさっき,2泊3日の出張から戻って
きました…
日付が変わる前に帰って来たかった…

そして出張続きで長らく職場を不在に
したため,明日からはびっしり
打合せが…(激涙)
明日も最後の打合せが終わる予定は夜10時で,
私の時間が取れないから,昼休みにまで
会議が突っ込まれているんだけど…
これ,自分の書き物とかの仕事は
いつやれというのかな…??(泣)

とりあえず.
今週末も大量の宿題を抱えることに
なりそうです(涙)

ってなことで,本題へ.
今日は時間も元気もないので,
ちょいと短めで.

えー.
仕事がそこそこ忙しかったものの,
まだ精神的余裕があった7月.

「せめて…せめて土日のうちどちらか
半日は,山に行って体を動かさないと死ぬ…!!」


と思っていたわけだけど…
でも,車で移動時間がかかる遠い山だと
昼までに帰宅するのは難しい.

だもんで,
丹沢山
二の塔~三の塔経由塔の岳
と,2週連続で家からそれほど時間が
かからない丹沢山系へ行っていたわけですが.

…この週も,山に行ってられるのは
せいぜい半日.
となると…また,丹沢山系か??

だとすると.
次は,
我がK奈川県最高峰.蛭ヶ岳
に行ってみたいな…

と.
蛭ヶ岳の計画をヤマレコで入れてみると…
なに??
蛭ヶ岳って,コースタイム,9時間50分もかかかるの??
うーん.
これは…
さすがに標準コースタイム10時間近くとなると…
午前中に家まで帰ってくるのは無理かなぁ??



と思ったけど.
まぁ,標準コースタイム8時間34分の丹沢山は
4時間半で下山できて,9:40には車に戻って
昼前にはちゃんと帰宅できてたし.

これより1時間20分ほどコースタイムは長いけど,
前回の塔の岳から,VAAM効果が加わって.
後半戦のスタミナ持続力も上がって,
最後までコースタイム半分ペースは
維持できるはず!(なんだか強気だな…)

だもんで,丹沢山より80分長いコースなら,
丹沢山の時間+40分くらいで行けるはず!!
5時スタートで,10時半までに下山できれば,
昼には家に帰れるはずだ!!

…と,
かなり楽観的な計画で,蛭ヶ岳登山に
向かったのでした…

青根の林道ゲート前の駐車スペースに,
まだ薄暗い朝4:40くらいに到着しましたが…
もう結構車が止まってますね.


ってなことで.
4:45に,この駐車スペースすぐ横の
林道入り口から登山スタート!


しばらくは舗装された林道を歩きますが…


10分くらい歩いたところに,林道わきの
こんなところに分かりにくい看板があって…


ここから,アスファルトの林道を離れ,
右手に分岐するのが「八丁坂分岐」に
向かう最短ルートです!


あ,ちなみに今回の登山ルートは
こんな感じで.
八丁坂分岐→姫次→地蔵平→蛭ヶ岳
というルートになります.


さぁ.
ここから本格的登山道になりますよ…!


(続く)
コメント (4)