えー.
昨日の記事は,やはりほとんどの読者を
振り落としてしまったようですね…(涙)
次回はもう少し分かりやすくなるよう
がんばります…
で.今日は,
「一体これは何回続くんだ…??」
って感じのGarminの紹介記事です!!
(Garmin Fenix7Xのレポート全16回のもくじ
機能説明,登山用地図の作り方,登山で使ってみた…など
はここをクリック)
前回までは,長きにわたって,
スマホ版 Garmin Connectの説明をしてきましたが.
今回はPC版Garmin Connectの紹介をば…
…っていても.
PC版の機能は特にスマホ版と変わらないので,
今日はちょっと短めで,ざっくり簡単に説明します!
まずは,こいつがPC版のGarmin Connect.
アプリではなく,ブラウザで
https://connect.garmin.com
にアクセスすると見れるWebページです…
Garmin Connectのトップ画面がこいつ.
このトップ画面に何を表示させるかは
好き勝手に編集できますが,こんな感じで
いろんなデータがタイルで並んで一覧で見る
ことができるトップ画面になってます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0f/0dedc54ca3c536ca64d88bc39596abea.jpg)
さらに,左のメニューから,
「一日の概要」を選ぶと.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ed/f630a7720185531b9c8663da225698c9.jpg)
スマホでも見ることができる,
心拍数グラフやら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d9/beff5002cde5c700d9a8839adcb36404.jpg)
睡眠時間やら,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/17/0d06aff287c0188404d6bc89770ccb91.jpg)
睡眠スコアに,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/60/d04b803cb287e76ef30e26269251c46a.jpg)
ストレスレベルやらボディーバッテリーやらを
見ることができます!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c9/0b1b2111a92afad44fc21b4b87243a5d.jpg)
そして,左のメニューから「アクティビティ」を選んで,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a9/61064bc9a37a171d79a678c2d6739869.jpg)
「すべてのアクティビティ」を選べば…
過去のアクティビティ一覧が表示されて.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bc/2cd32483a33cb8c9309b3aef3bd66046.jpg)
それぞれのアクティビティの詳細を
見ることができます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b4/3b7b8457629bca9bd8c3d3419a98bd34.jpg)
この,標高や心拍,ペースなどのグラフは,
スマホより見やすいですね!
カーソルでグラフのある場所を選べば,
地図のポイントもそれと連動して,
「どこにいた時この心拍数だったか」
とかも確認できます…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/28/7c97e2400f302fe4d5cf1b6c3a6eb914.jpg)
地図をクリックすれば,地図だけが拡大
されるし.
画面が大きいので,これもスマホより
見やすいですね…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/47/64893e425fc72fd8ccde22c623775ef5.jpg)
まぁ,このほかにもいろいろ機能は
ありますが…
基本的には,スマホのGarmin Connectアプリに
ある機能ほぼそのままなので,
ここではあまり詳しく説明しなくていいかな.
ただ.
このPC版でしかできないことがあって…
それは,
「GPXデータを基に,ルートを作ること」
山登りをする際に,事前にウォッチに入れておく
ナビゲーション用のマップを作るのは,
このGarmin Connectからやります…
次回は,
Garmin Connectを使っての
山登り用のルートマップの作り方
を紹介しますね~!
昨日の記事は,やはりほとんどの読者を
振り落としてしまったようですね…(涙)
次回はもう少し分かりやすくなるよう
がんばります…
で.今日は,
「一体これは何回続くんだ…??」
って感じのGarminの紹介記事です!!
(Garmin Fenix7Xのレポート全16回のもくじ
機能説明,登山用地図の作り方,登山で使ってみた…など
はここをクリック)
前回までは,長きにわたって,
スマホ版 Garmin Connectの説明をしてきましたが.
今回はPC版Garmin Connectの紹介をば…
…っていても.
PC版の機能は特にスマホ版と変わらないので,
今日はちょっと短めで,ざっくり簡単に説明します!
まずは,こいつがPC版のGarmin Connect.
アプリではなく,ブラウザで
https://connect.garmin.com
にアクセスすると見れるWebページです…
Garmin Connectのトップ画面がこいつ.
このトップ画面に何を表示させるかは
好き勝手に編集できますが,こんな感じで
いろんなデータがタイルで並んで一覧で見る
ことができるトップ画面になってます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0f/0dedc54ca3c536ca64d88bc39596abea.jpg)
さらに,左のメニューから,
「一日の概要」を選ぶと.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ed/f630a7720185531b9c8663da225698c9.jpg)
スマホでも見ることができる,
心拍数グラフやら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d9/beff5002cde5c700d9a8839adcb36404.jpg)
睡眠時間やら,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/17/0d06aff287c0188404d6bc89770ccb91.jpg)
睡眠スコアに,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/60/d04b803cb287e76ef30e26269251c46a.jpg)
ストレスレベルやらボディーバッテリーやらを
見ることができます!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c9/0b1b2111a92afad44fc21b4b87243a5d.jpg)
そして,左のメニューから「アクティビティ」を選んで,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a9/61064bc9a37a171d79a678c2d6739869.jpg)
「すべてのアクティビティ」を選べば…
過去のアクティビティ一覧が表示されて.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bc/2cd32483a33cb8c9309b3aef3bd66046.jpg)
それぞれのアクティビティの詳細を
見ることができます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b4/3b7b8457629bca9bd8c3d3419a98bd34.jpg)
この,標高や心拍,ペースなどのグラフは,
スマホより見やすいですね!
カーソルでグラフのある場所を選べば,
地図のポイントもそれと連動して,
「どこにいた時この心拍数だったか」
とかも確認できます…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/28/7c97e2400f302fe4d5cf1b6c3a6eb914.jpg)
地図をクリックすれば,地図だけが拡大
されるし.
画面が大きいので,これもスマホより
見やすいですね…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/47/64893e425fc72fd8ccde22c623775ef5.jpg)
まぁ,このほかにもいろいろ機能は
ありますが…
基本的には,スマホのGarmin Connectアプリに
ある機能ほぼそのままなので,
ここではあまり詳しく説明しなくていいかな.
ただ.
このPC版でしかできないことがあって…
それは,
「GPXデータを基に,ルートを作ること」
山登りをする際に,事前にウォッチに入れておく
ナビゲーション用のマップを作るのは,
このGarmin Connectからやります…
次回は,
Garmin Connectを使っての
山登り用のルートマップの作り方
を紹介しますね~!