えー.
降りました.
予想通り,積もりました!!
6日夜から雪が降りはじめ…
7日朝の志賀高原はうっすら積雪しました!!
今シーズンの初積雪です~っ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/70/7b445cba006b9ef6cdee9344510adfac.jpg)
(焼額山スキー場Facebookより)
朝の志賀高原のライブカメラを見ても,
白くなってるし…
気温は-2.8℃と低く,この日の志賀高原は
終日マイナス気温だったようです…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/15/df460576cadbeb171cde8342449283e9.jpg)
(北信建設事務道路気象状況カメラより)
この冷え込みのおかげで,横手山は降雪機
フル稼働とホームページに出てたし…
熊の湯も全力で人工雪を打っているようです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4c/3ad17882e5ab67a5b90bcd3a5bc8c481.jpg)
(横手山スキー場ホームページより)
結構冷え込んだけど,軽井沢は人工雪が
打てるほど気温が下がらなかったよう
ですね…
でも,冷えた分アイスクラッシュの造雪が
効率よく進んでいるのか,融ける量が
減ったからか.
コース幅は順調に広がってきてますね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ea/4dee0f38fa846e23f8bd02f7fcdead48.jpg)
(軽井沢スキー場ライブカメラより)
イエティも人工降雪機は全く動かせなかった
みたいですが.
この冷え込みで造雪が上手く進んだからか,
日付が変わった本日,11月8日(金)より
営業再開です!!!
ただ…ナイターは13日(水)から再開で,
火曜まではナイター無しのようです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/da/1026958ace70600dfa435ff1ce9e05df.jpg)
(イエティFacebookより)
いやーー.
10月28日のクローズ以来11日ぶりに,
ようやっと再オープンか…
イエティの一時営業休止としては最長
記録じゃないですかね??
一応,一時通行止めだった南富士エバー
グリーンラインの有料道路.
片側交互通行で再開とのことですが…
まぁ,上からアクセスした方が正解ですかね.
ただ.
ライブカメラを見てみると…
まだ,かなりコース幅が狭そう…
まぁ,ナイターができないレベルだから,
かなりギリギリの状態で営業再開だと
思った方がよさそうです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/45/324507f768a726e80ff01530271704f4.jpg)
(WNIライブカメラより)
ってな感じで.
とりあえず,今シーズン最高の冷え込み
と言われながらも,ようやく平年並みに
冷えただけの日がやってきたわけですが.
…冷えるのは,8日の午前中までなのだ.
その後はまた気温が上がるのだ…
…その高温がどのくらい続くのか…??
と恐れながら,
このBlog読者ならご存じの,毎週木曜発表の
気象庁1か月予報をこわごわ見てみました…
12月8日までの予想だし.
さすが12月に入ったら冷えるよね!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4d/6872b42d93a9c5497c6f4db68a656875.jpg)
はてさて.
さすが12月は冷える…っ!!
冷えるはずっ…(全霊の祈りを込めてページをクリック)
…
…
…
…
…
…
ぐふぅ(即死)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7a/1c69654088575fc2c0cb8823b7f9911a.jpg)
だめだ…
ダメだよ…
第3,4週の12月に入るころまで,今の
高温傾向が続くよ…
中身を詳しく見てみると…
なに???850hPa気温の1か月平均で,
赤色の一番濃いところが平年比+4℃?
1か月平均が4℃も気温が高いって…
季節がまるっと1か月遅れるくらいの感じに
なるんですが??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/49/8f11d169831a182b96ca0191370cb482.jpg)
うがーー!!
なんだ…
なんてこった!!
とりあえず,第2週の11/16-11/22の期間でも.
赤く塗りつぶしたのは平年比+5℃…(激涙)
11月22日まで,雪が降るのは完全にあきらめ
ないといけないレベルですね(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fb/419d098d10a468f4cffca1c93c1be0e6.jpg)
さらに第3,4週の11/23-12/6の期間でも,
赤く塗りつぶしたのは850hPa気温が
平年比+3℃のエリア.
本州がすっぽり,狙ったかのように
高温域にはまってます…
なんでこんな狙ったように,本州だけ
高温になるんだ…(激泣)
絶対嫌がらせだろ,これ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/20/3b34c62c70c3868567f35737f4aa8d53.jpg)
ただ,上の図面の解説に,
3-4週の高温傾向はやや割り引いて考える
と書かれてますが.
これは,この下の図の赤矢印で示した部分,
スプレッドが大きい(予想のばらつきが大きい)
ことを示す網掛け領域に入っているので…
予想の精度が低いだろう,ということで
高温傾向はちょっと割り引いて考えるべし,
と職人が読み取っています.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bd/9178b76bf4da6bf63ff5a08c44d0102b.jpg)
うーん.
「やや」じゃなく,思いっきり割り引いて
考えてほしいところですが.
そこまで割り引けないようなので.
高温傾向である事実は変わらないようで…
850hPa気温推移グラフを見ても.
9日までの冷え込みを最後に,
このまま12月上旬まで激烈高温期間が
続きそうです…(悲しさに思考が停止中)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cd/7d0c52626a253a932bfbe22ab9bb6999.jpg)
しかし.
ホントに12月に突入するまでのこれから1か月,こんな
高温がえんえん続くというのか??
これは…
これはきっと.
今から1か月後に12月に突入というのが,
全ての人類が見ている幻覚なのだ!!
2024年はスペシャルボーナスで11月が
終わったらシークレット11月が始まるから,
季節が1か月遅れてるに違いない…っ!←そんなわきゃない
降りました.
予想通り,積もりました!!
6日夜から雪が降りはじめ…
7日朝の志賀高原はうっすら積雪しました!!
今シーズンの初積雪です~っ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/70/7b445cba006b9ef6cdee9344510adfac.jpg)
(焼額山スキー場Facebookより)
朝の志賀高原のライブカメラを見ても,
白くなってるし…
気温は-2.8℃と低く,この日の志賀高原は
終日マイナス気温だったようです…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/15/df460576cadbeb171cde8342449283e9.jpg)
(北信建設事務道路気象状況カメラより)
この冷え込みのおかげで,横手山は降雪機
フル稼働とホームページに出てたし…
熊の湯も全力で人工雪を打っているようです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4c/3ad17882e5ab67a5b90bcd3a5bc8c481.jpg)
(横手山スキー場ホームページより)
結構冷え込んだけど,軽井沢は人工雪が
打てるほど気温が下がらなかったよう
ですね…
でも,冷えた分アイスクラッシュの造雪が
効率よく進んでいるのか,融ける量が
減ったからか.
コース幅は順調に広がってきてますね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ea/4dee0f38fa846e23f8bd02f7fcdead48.jpg)
(軽井沢スキー場ライブカメラより)
イエティも人工降雪機は全く動かせなかった
みたいですが.
この冷え込みで造雪が上手く進んだからか,
日付が変わった本日,11月8日(金)より
営業再開です!!!
ただ…ナイターは13日(水)から再開で,
火曜まではナイター無しのようです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/da/1026958ace70600dfa435ff1ce9e05df.jpg)
(イエティFacebookより)
いやーー.
10月28日のクローズ以来11日ぶりに,
ようやっと再オープンか…
イエティの一時営業休止としては最長
記録じゃないですかね??
一応,一時通行止めだった南富士エバー
グリーンラインの有料道路.
片側交互通行で再開とのことですが…
まぁ,上からアクセスした方が正解ですかね.
ただ.
ライブカメラを見てみると…
まだ,かなりコース幅が狭そう…
まぁ,ナイターができないレベルだから,
かなりギリギリの状態で営業再開だと
思った方がよさそうです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/45/324507f768a726e80ff01530271704f4.jpg)
(WNIライブカメラより)
ってな感じで.
とりあえず,今シーズン最高の冷え込み
と言われながらも,ようやく平年並みに
冷えただけの日がやってきたわけですが.
…冷えるのは,8日の午前中までなのだ.
その後はまた気温が上がるのだ…
…その高温がどのくらい続くのか…??
と恐れながら,
このBlog読者ならご存じの,毎週木曜発表の
気象庁1か月予報をこわごわ見てみました…
12月8日までの予想だし.
さすが12月に入ったら冷えるよね!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4d/6872b42d93a9c5497c6f4db68a656875.jpg)
はてさて.
さすが12月は冷える…っ!!
冷えるはずっ…(全霊の祈りを込めてページをクリック)
…
…
…
…
…
…
ぐふぅ(即死)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7a/1c69654088575fc2c0cb8823b7f9911a.jpg)
だめだ…
ダメだよ…
第3,4週の12月に入るころまで,今の
高温傾向が続くよ…
中身を詳しく見てみると…
なに???850hPa気温の1か月平均で,
赤色の一番濃いところが平年比+4℃?
1か月平均が4℃も気温が高いって…
季節がまるっと1か月遅れるくらいの感じに
なるんですが??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/49/8f11d169831a182b96ca0191370cb482.jpg)
うがーー!!
なんだ…
なんてこった!!
とりあえず,第2週の11/16-11/22の期間でも.
赤く塗りつぶしたのは平年比+5℃…(激涙)
11月22日まで,雪が降るのは完全にあきらめ
ないといけないレベルですね(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fb/419d098d10a468f4cffca1c93c1be0e6.jpg)
さらに第3,4週の11/23-12/6の期間でも,
赤く塗りつぶしたのは850hPa気温が
平年比+3℃のエリア.
本州がすっぽり,狙ったかのように
高温域にはまってます…
なんでこんな狙ったように,本州だけ
高温になるんだ…(激泣)
絶対嫌がらせだろ,これ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/20/3b34c62c70c3868567f35737f4aa8d53.jpg)
ただ,上の図面の解説に,
3-4週の高温傾向はやや割り引いて考える
と書かれてますが.
これは,この下の図の赤矢印で示した部分,
スプレッドが大きい(予想のばらつきが大きい)
ことを示す網掛け領域に入っているので…
予想の精度が低いだろう,ということで
高温傾向はちょっと割り引いて考えるべし,
と職人が読み取っています.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bd/9178b76bf4da6bf63ff5a08c44d0102b.jpg)
うーん.
「やや」じゃなく,思いっきり割り引いて
考えてほしいところですが.
そこまで割り引けないようなので.
高温傾向である事実は変わらないようで…
850hPa気温推移グラフを見ても.
9日までの冷え込みを最後に,
このまま12月上旬まで激烈高温期間が
続きそうです…(悲しさに思考が停止中)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cd/7d0c52626a253a932bfbe22ab9bb6999.jpg)
しかし.
ホントに12月に突入するまでのこれから1か月,こんな
高温がえんえん続くというのか??
これは…
これはきっと.
今から1か月後に12月に突入というのが,
全ての人類が見ている幻覚なのだ!!
2024年はスペシャルボーナスで11月が
終わったらシークレット11月が始まるから,
季節が1か月遅れてるに違いない…っ!←そんなわきゃない
そうなんですよ…
偏西風が11月ごろから南に蛇行して寒くなるはずが,逆に日本付近だけ見事に
北にずれるという嫌がらせ状態で,当初予想の全く逆になってるんです(泣)
>Unknownさま
コメントありがとうございます~!
これからも濃密な内容のBlogを書いてきますので,引き続きご愛読のほどを…