徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

スバル インプレッサスポーツハイブリッドに乗ってみた…試乗インプレッション

2015-09-18 02:59:14 | 車試乗
えー.
パラオ旅行記もまだ終わってませんが.
旅行記ばっかり続くと飽きると思うので,
ちょっとここらで,違うネタを…

この夏に発売された,スバルのインプレッサスポーツハイブリッド.
わがBRレガシィ君のオイル交換のついでに試乗してきましたので,
レポートをば…

この,インプレッサスポーツハイブリッド.
基本的に,XVハイブリッドと同じ仕様で.
わずかに低い車高と,制御プログラムを変更しての,
多少の燃費改善を図った以外ほぼ同じ…ということですが.
その実力は,いかに??


(スバルHPより借用)

とりあえず,乗り込んでみましょうか.

スタートボタンを押すと…
あっさり,エンジンがかかります.
エンジンが冷えてたからなのかな?
普通はエンジン始動せず,走り出してから
始動するかと思ったんだけど…

そして,走り出してみると…
車内は比較的静か.
ホンダのフィットやシャトルで感じる,
モーター駆動や回生の際の音は全く感じず,
エンジン音も結構しっかり遮音されている感じ.
このあたりは,高級感がありますね.

で,しばらく走ってみたところ…
あら?意外と柔らかい足だな.
突き上げ感は弱いけど.
逆に,かっちりした感じが弱いかな.

で.バッテリー重量分,車重が重いからか,
比較的ゆったりと,大きめにロールする
感じを受けます.
わが愛車,BRレガシィほどの大きなロール感は
無いけど…
このクラスの「スポーツ」と銘打つ車としては,
割とゆったりした感じの挙動です.

エンジンは,低回転でモーターアシストが効き,
低速トルクがアップしたような走り.
リニアトロニック(CVT)の組み合わせも相まって,
エンジン回転数がそれほど上がらず加速していきます.

ただ,どっかんアシストではないので,
アクセルを踏み込んで,回転数が高くなる領域では
モーターアシスト感は全く無く,
「もう少し頑張れ」感が…

でも,街中を流すとか,アクセル開度がそれほど
大きくない領域,2000回転以下でワインディングを
走っているようなシチュエーションでは,
比較的低いエンジン回転数をキープしたまま走れて,
楽です.

…ただ,やっぱり「スポーツ」と銘打つからには,
大きなアクセル開度でのぐぐぐっという加速を
期待してしまうところですが.
…残念ながら,そういう領域でのパンチ感は
全くありません.

XVみたいなクロカンっぽい車だと,
緩加速時,トルク感を感じ,
「予想より良く走るな」
と思ったけど…
インプレッサ『スポーツ』としては,
やはり,そういうフルパワーの
パンチ感が欲しいところ.

あと.
以前のXVの試乗とちょっと変わったな,と思ったのが.
スタート時,モーターでの発進から,エンジンがかかるまでの
遅延時間.
燃費を良くするためなのか,エンジンがかかる
までの時間がちょっと長くなったように感じますが…
…気のせいかな??
モーターで発進してしばらく後,エンジンがかかり,
そこからエンジンパワーがプラスされる…
という感じで,加速が2段階.
ここも,惜しい.

という感じで.
足もステアリングも,エンジンの感じも,
どちらかと言えばガシガシ攻めるというより,
そこそこのスピードでゆったりと続く
道を気持ちよく走れる,
というような,乗り心地に降ったゆるめの感じ.
乗り心地は比較的いいんだけど…

うーーーむ.
XVのような車高の高い車だと思えば,
「クロカン的な車としては,良く走るじゃないか!」
という感じを受けるけど.
インプレッサ「スポーツ」と思うと,もう少し頑張れ,
という感じになってしまうなぁ…

ということで.
インプレッサスポーツハイブリッド.

インプレッサの5ドアハッチである『インプレッサスポーツ』
のハイブリッドであって,
「インプレッサ」の「スポーツハイブリッド」ではない,
ということは重々承知しておきながら.

うむ.
スポーツという名前が,過剰な期待を抱かせてるよな…
同じような味付けの車が,その車の期待値(スポーツタイプ的
ルックスか,クロカン的ルックスか)で,全く違う
印象を与えてしまうんだなぁ…
と,感じずにいられない,今回の試乗だったのでした.
コメント

2014年10月,小学生の子連れでパラオへダイビングに行ってみた,その31…早朝ダイブ2本目

2015-09-17 02:42:22 | ダイビング日記
そういや.
この週末ですが.
また,いろいろと遊んできてしまいました…

どんだけアウトドアな家族じゃ…
と,自分でも思う今日この頃.

…いや.
最近,ご無体職場のストレスが溜まりまくり.
気分転換しないとやってらんないので,
この週末も無謀と思いつつ,睡眠時間3時間で
遊びに出かけてしまったという…

おそらく.
仕事が順調だったら,ここまで毎週遊びに
行ってないでしょう(笑).

ということで.
今朝,6時前に家を出たはずなのに.
日付が変わってから帰宅した,寝不足気味の今日も.
引き続き,パラオダイビング旅行記へ,Go!
----

って感じで.
超満足のブルーコーナーの1本目を終えた後.
船は,ちょいと荒れ気味のブルーコーナーを後にして.

…穏やかな水域に来たところで,朝ごはんタイム!

パンと,サンドイッチの具が出てきましたね~.
ってことで.
船の上で,セルフサービスで作ったサンドイッチで
朝ごはん!

…天気がイマイチなのが惜しいけど.

そして…
朝ごはんを食べ終わった後は,2本目のダイビングへ.

…本来であれば,2本連続のブルーコーナーも行けるのですが.
今回は,外洋はちょいと海が荒れ気味だったので.
2本目はジャーマンチャネルを攻めることに.

あー.
ジャーマンチャネルと言えば,マンタですけど.
さてさて,マンタ様は出てくれるのかな…?

って感じで,エントリー.

うーむ.
天気が悪いので,水面を入れても暗い写真になるなぁ…(涙).

でも.
透明度はいいよっ!!

…と,思っていた,エントリー直後.

いきなりキタ~っ!!!!!

それも,近づいてくるっ!!

そして,私の目の前,ホントにすぐそばを…

通り過ぎていきました…!

…うむ.
エントリー直後に,まさに私の目の前を
横切って行ってくれるとは.
…おそらく.
私はマンタに好かれているからに違いないっ!←だから,違いありまくりだって

…でも,ちょいと残念なことに,
通り過ぎて行ったマンタ様は戻ってこず…

だもんで.
そのあとは,サンゴの上を流して.

きれいな白い砂地の上を泳いでいきます…

この砂地,きれいなんだけど…
天気が悪くて,海の中が暗めの今日は,
あんまりきれいな写真に仕上がらないなぁ…(悲).

と,思っていた,その時.
来たよ~っ!

またキター!
マンタ様っ!
一直線に,こっちに近づいてくるっ!

と,思ったものの.
このマンタ様.ちょっとシャイだったのか.
私に近づく前に,向きを変えてしまい…

しばらく遠くを行ったり来たりした後,
立ち去っていきました…(残念)

そのあとは,ガイドがフロートを上げて,
安全停止タイム.

そして…
パラオのラストダイブ,終了!

ああ…楽しい時間が終わるのは,早いもの…
終わってしまったのね…
4日間,8本のダイブ,すべて終了です…

コメント

2014年10月,小学生の子連れでパラオへダイビングに行ってみた,その30…早朝ダイブ1本目

2015-09-16 01:15:26 | ダイビング日記
うーむ.
なんだか.
明日,朝5時半には家を出て,新幹線で
出張に行かなくてはならないというのに.
帰宅がいつも通りの日付変更線越えとは,どういうことだ….
…ここ10日間の出勤日のうち,4日間は新幹線で関西へ
出張している気がするのは,どういうことだ…

Blogなんか書いてる暇,ないような気がするのだが…
と,素朴な疑問を感じつつ.

それでも続く.
パラオダイビング旅行記へ,Go!
---

ということで.

早朝ダイブ1本目の,ブルーコーナーへエントリーして.
いきなり目の前を横切ったのは…

おおっと,カメさんがいますね!

フレンドリーなカメさん,
こちらに近づいてきてくれて.

アオウミガメさんとの接近遭遇です.
必死に泳いでますが.
…甲羅にまとわりつこうとしている,
コバンザメから逃げたいのかな…??


そして,頭上に群れるのは…
ギンガメアジ?

と思って,群れに近づくと…

ああ…なんだ.
マダラタルミか…

…しかし.
同じ群れを成す魚なのに.
ギンガメじゃなくてマダラタルミの群れだと,
ちょっとがっかりしてしまうのは,なぜだろう…??

って感じで.
上げ潮のコーナー,棚を右手に泳いでいきますが…
ををっ!
イソマグロが横をかっ飛んでいきます.

…マグロはかっこいいよな~

そして,棚の上に向かっていくと…

また,マダラタルミかな…

…と,思ったら.
今度はギンガメアジの群れですね~っ!!

やはり群れはキラキラ光物が,見ごたえがあるなぁ~!!

そして,ギンガメの群れを見つつ,棚の上に上がり,
棚の先端に掴まると…

写真だと暗くてわかりにくいけど,魚,魚,魚!
マグロやらサメやらサワラやら,そのほか,もう
ぐるんぐるんしてます.

いやー.
やっぱり,ブルーコーナーはいいよねっ!

そして,棚の上をゆっくり流して,
いつもいるナポレオンフィッシュやら…

今日はちょっと数が少なめだったけど,
バラクーダやらをみて…

そして,エグジット!

いやー.
やっぱり,朝イチブルーコーナーはいいねっ!!
満足な1本でしたっ!
コメント

2014年10月,小学生の子連れでパラオへダイビングに行ってみた,その29…最終日は,早朝ダイブへ!

2015-09-15 03:16:00 | ダイビング日記
ということで.
ダイビング最終日の朝が来るわけですが…

…次の日の朝,帰国の飛行機に乗らなきゃいけないので.
潜水病防止のための,ダイビング後のフライト禁止時間を考えると.
この日の昼間は,ダイビングができないわけですね.

…でも,「それでも潜りたいっ!」
というワガママな人のために.
大体のパラオのダイビングショップでは,
最終日の早朝に2本潜ってしまえ!という,
早朝ダイブが準備されてます.

…はい.
そうです.
当然,私は早朝ダイブに行くわけですね(笑).

で.
早朝ダイブは,朝4時40分ホテルピックアップとかいう,
かなり無茶な時間なので.
いくら何でも,娘を連れて行くのは,ちょいと無理だわな…

…すまん.娘.
ゆっくりホテルの部屋で寝ててくれ…
朝10時過ぎにはホテルに戻ってくるからねっ!

と,心の中で娘に謝って.
妻と娘をホテルに置いて,
私一人での,早朝ダイブ参加です…

ということで,早朝4時(!)に起きるわけですが.

…やっぱり,水は出ないよね(残念)
断水は,しっかり続いているようです(涙).

だもんで.
ペットボトルの水で,歯磨きなどを済ませて.

4時40分ホテルピックアップ,
まだ外が真っ暗な5時に,ダイブショップ集合です…


そして.
真っ暗な中,出航!

…やはり,こんなド早朝に,超早起きしてまで
ダイビングに行こうっていう根性がある人は
少ないからか.
本日の早朝ダイブ,参加者はわずか2名…

だもんで,今日はいつもの船より小さいボートですね~.

…だけど.
朝4時40分起きとはいえ.
いつものスキーに行く日より出発は遅いし.
スキーと違って自分で車運転しなくていいので.
ボートで寝てればいいし.
スキーより気が楽だな~←なにか基準がおかしい

ボートで走っている間に,空が明るくなりはじめ…

そして.
朝日が射しこんできました!!

ちょっと雲が多く,きれいな日の出ではなかったけど…

でも.
美しい!

パラオに登る朝日に照らされた,
きれいな海面を眺めつつ,しばらく走りましたが.
…なんだか.
日が昇るにつれ.
…雲が多くなってきてないかい??(涙)

どうやら,最終日のダイビングは.
こんな感じのどんより曇った,
鉛色の空の下でのダイビングになりそうです(泣).

ということで.
ボートで1時間ほどで,1本目のポイントへ,到着ですが…
1本目のポイントは…

そうです.
またまた,ブルーコーナーです!

早朝ダイビングは,ブルーコーナーが
基本らしく.
早朝の,魚が捕食活動で活発になるタイミング.
ここのブルーコーナーを見る,というのが
この早朝ダイビングの売りなわけで.

…ちょいと,曇り空なのが惜しいけど.
ふふふふふ.
早朝のブルーコーナー.
どんなかな~


…では,行ってみますか.
早朝のブルーコーナーへっ!!
コメント

2014年10月,小学生の子連れでパラオへダイビングに行ってみた,その28…そして,断水の夜

2015-09-14 02:31:07 | ダイビング日記
とゆうことで.
パラオ市街全域が断水状態の中,
ログづけ後に,ホテルに帰りますが.
…気になるのは,水が出るかどうか.

ホテルに着いて,蛇口を開けると…
をを!
水が出る!

急いで,娘と妻が,海で塩まみれになっている
身体をシャワーで流しますが…
なんと.
…その間に,水が弱まってしまい.
ついに止まってしまいました…(涙).

私はシャワーを浴びれずじまいなんですが.
あぁ.間に合わなかったか……(泣)

そして.
これから先,トイレの水は,タンクに残った最後の
一回分が流せるのみ.

まぁ,歯磨きや飲み水は,ペットボトルの水があるから.
何とか一晩は乗り越えられるかな…

とりあえず.
ホテルは水が止まっちゃいましたが.
…とはいえ,夜ご飯を食べなくちゃならない.

でも,街中が断水の影響で,営業していないレストランもあり.
ダイビングショップの人が,断水の中でもやっている
レストランを予約してくれました.

レストランピックアップの車に乗り込み…

やってきたのは,パラオで比較的有名らしいレストラン,
「モグモグ」です.

ここは,断水にも関わらず,営業をしており.
本日は,ゲストみんながこのレストランに会して
夜ご飯です.

娘も,昼間に一緒に遊んでくれたおねーさんの
隣に座って,また遊んでもらえて大喜び.

で.
なんだか,いろいろ出てきてましたが…





とりあえず.
今回圧巻だったのは.
今回の参加者がみんな「これ,頼んでみよう!」
って感じで.
ネタとして頼んだ,こいつ.

娘が蓋を開けてみますが…

中から出てきたのは.

…なんでしょう.
広げてみると…

…これは.
あれですね.フルーツバット丸ごとのスープです.
うーん.
ちょいとグロテスク…

味は…かなり淡白で,臭みも何もない,あっさりした味.
…だけど,食べるところはほとんどないよ(笑).
まぁ,ネタですね~.
これは.

という感じで.
ダイバーでワイワイやって,
夜遅くまで,お酒もたらふく飲んで.
楽しいですね~.
やっぱり,ダイバー同士での夕食は!

とりあえず.
たらふく食って,飲んだ後は.
ホテルに帰って,即寝したのでした…

PS.このレストランのトイレは,大きなごみバケツに
 水が入れたものが置いてあって,手酌で水をすくって
 トイレに流してました…
コメント

2014年10月,小学生の子連れでパラオへダイビングに行ってみた,その27…なんと,救う神ありっ!!

2015-09-12 02:53:38 | ダイビング日記
ということで.
なぜか,パラオのダイビングショップに,
私宛の名指しで電話が来たわけですが.

S「もしもし,Sです」

旅行社『●×旅行社です…お世話になってます』

え?旅行社から?
いったい,何だろう…??

旅行社『…現在,パラオが断水しているようなんですよ』

S「こっちでもその話題になってます…」

旅行社『お泊りになっているホテルも断水しているようです』

S「そうみたいですね」

旅行社『調べたところ,同じウェストプラザホテル系列の
 ウェストプラザ バイザシーなら,水が出るようなので,
 明日の宿泊をそちらのホテルへ変更いたしますが』


え?
なに?
なんと???
水が出るところがある?
…そして.
そこのホテルに移ることができるだと??

S「パラオ全域アウトって聞いてますが…」

旅行社『そのホテルは宿泊客が少なく,タンクも大きいし,
 その地区は水が止まる時間もかなり遅いみたいで,
 水が出なくなる可能性は,お客様がお泊りの
 ウェストプラザ・デセケルよりずっと低い
 ということです』


ええ!
そんなホテルがあるのか…!
それは,ぜひそのホテルに移りたいところだが…っ!
 
S「…ホテルを変えるのに,差額とか必要ですか?」

旅行社『不要です.デセケルのキャンセルも,バイザシーの予約も,
 移動の車もこちらですべて手配します』


え!?
えええ!
なに?
ただ?
タダなのっ!??
タダで変えてくれるの??

…す,すばらしい…
移動の車も準備してくれて,追加費用が不要とはっ!
…旅行社経由の予約って,こんな時に役立つのかっ!!

S「す,すいません.変更お願いしますっ!!」

いつもはWebを使って,ホテルやエアをそれぞれ
別々に個人で予約している私.
今回,JALの『チャーター便』利用なので,
旅行社経由のツアーでしか予約できず,
珍しく旅行社経由で予約してたんだよね…

いやーーーー.
こんなトラブルがあるときに限って,
ツアー旅行だったなんて…
ラッキーっ!!

旅行社『今日はもう遅いので,明日のホテル移動になります.
 不便だと思うので,朝いちばんでの移動を手配します.
 朝何時がいいですか?』


S「…8時でお願いします…」

旅行社『では,明日8時までにお部屋の荷物をまとめておいて
 いただければ,車がホテルへ迎えに行きます』


なんと.
断水問題,解決しちゃったよ.
素晴らしい.
素晴らしいよ,旅行社のツアー.
全部自分でやったら,手間もお金もかかるところだった…

ということで.
チャーター便なので,やむなく旅行社経由で予約していた
というたまたま今回.
まさか,こんなラッキーなことになろうとは…

ふはははは!
やはり,自分の日ごろ行いの良さが,こういう偶然の
ラッキーに結びつくのだっ!!
←たまたま断水にぶち当たった運の悪さは
どう説明するんだ??
コメント

2014年10月,小学生の子連れでパラオへダイビングに行ってみた,その26…ホテル断水!?

2015-09-11 02:23:39 | ダイビング日記
ということで.
徒然スキーヤー日記
というタイトルからしての義務である,
週末のスキー場巡りレポートが続きましたが.

また,パラオダイビング旅行記,再開です…
うーん.
今日のは,文字ばっかりで面白くないかも.

とりあえず.
パラオ旅行記へ,Go!
--

ダイブショップから,
『市内全域断水』
という,衝撃の事実を告げられた,Skier_S一家.

ショップ「パラオのKBブリッジ(空港から市内に行くときに通る橋)に
 併設されている水道管が壊れたらしく…,
 市内全域,断水しているみたいなんですよ」


し,市内全域,断水!??
…このショップだけじゃなく,
自分たちが泊まってるホテルもアウトってこと…!??

S「そ,それって…
 このショップの水が止まってるだけじゃなく,
 我々が泊まっているホテルも水が止まってるってことですか??」


ショップ「そうみたいです…ただ,明日の朝には
 また水が出るようです.
 断水は,夕方から朝までだけだとか…」


S「…って,これからホテルに帰ってもシャワーも浴びれないって
 こと…???」


ショップ「ホテルはタンクがあるから,
 タンクの水がある限りは水が出るでしょうけど…
 ただ,地区によって何時に水が止まって,何時に出るかが
 ぜんぜん違うらしいし.
 タンクの水もいつなくなるかわからないし.
 これからホテルに帰って,水が出るかどうか…」


…なんと.
やっぱり,ホテルもダメか…

S「…水が出る,明日の朝まではガマンってことですか…」

ショップ「いや,夕方からの断水は今後毎日続きます」

S「え??」

ショップ「配水管の修理が終わるまでずっと,昼しか水が
 出ません.直るまで,1-2か月かかるんじゃないかな」


S「……(絶句)」

…これは.
これからあと2泊.
ダイビングが終わってホテルに帰っても,
シャワーも浴びれないどころか.
トイレすら流せない
ということか…っ!!??
それは,ツラいっ!!

ホテルの部屋の流れないトイレの前で途方に暮れる,
自分の姿が頭に浮かぶ…(涙)

S「市内全域,断水なんですよね…」

ショップ「地区によって,止まる時間の早い・遅いは
 あるけど,全域です…ただ,遅いところは午後7時
 過ぎまで水が出ているところもあるとか」

うーむ.
市内はどこに行っても水が出ないとなると.
水が出るホテルに移動するとかの手段も,
とれなということか…っ!!

…とりあえず.
この現実を受け入れるしかない,ということだな.
飲み水はスーパーで買えるし.
残り2泊,夜にトイレが流せないのを我慢して
過ごすか…(涙)

と,一通りの状況を聞かされた上で.

(神妙にパラオの惨状を聞くみんな)

その後,ちょいと落ち込み気味で,
ログづけを開始したわけですが…


その時.

ショップ「Sさん,電話です」


は?
電話?
パラオにいる私に名指しで?
誰から?

コメント (4)

夏のアサマ2000と湯の丸へ行ってみた…その2

2015-09-10 02:13:29 | 登山・旅行
ということで.
ランチタイムが終わったら.
車に乗って,アサマ2000のゲレンデを突っ切る道を
登ってみます…

登り道の途中で.
道路がゲレンデを横切る場所に出ましたが.

ふむ.これは…

まさに,ゲレンデの途中で,みんなが立ち止まる段差.
夏の間,こんな道だったんだなぁ…

ゲレンデで滑っている間は,単なる中間地点の段付きだけど.

夏の間は,誰もが通れる道だったんですね~.


…ってことで.
ゲレンデを突っ切り,さらに車で走ること15分ほど.

やってきたのは,池之平湿原.
これは,アサマ2000と湯の丸スキー場の中間あたり.
遊歩道があり,トレッキングに最適.
午後は,ここを散策へ…

駐車場から10分も歩くと,湿原へ.

こういう景色を眺めつつ…

ゆるゆると湿原をお散歩.
ここも結構,お花がいっぱい咲いてます.
ヤナギランが見ごろを過ぎた頃でしょうか…

散策コースは結構いっぱいあって.

全部まともに回ろうと思うと,一日仕事かな.
ここは,自然を散策したい,ゆったりした
お散歩コースとしてはかなりいいかな!

…ということで.
池之平湿原を堪能したので.

次は,またスキー場巡りへ…
車に乗って,湯の丸方面へ抜けていくと.

…出てきました.
湯の丸スキー場!

残念ながら,ここは冬の写真がないのですが…

ここは,一回しか来たことがないので.
#ここまで来たら,鹿沢まで足を延ばしちゃう…
ふーん,という感じ.

ということで.
このあとは,定番のアトリエ・ド・フロマージュに寄って,
美味しいチーズソフトを食べたり,いろいろ巡って帰ったのでした…

いやー.
この日は,日帰りだったけど.
朝の高峰山登山,アサマ2000でのランチ,池之平湿原散策,
湯の丸スキー場…などなど.
いろいろ盛りだくさんで楽しめて.

…ふむ.
なんだか,我が家では.
夏のスキー場巡りが,定番化しそうな勢いですね~.


コメント (2)

夏のアサマ2000と湯の丸へ行ってみた…その1

2015-09-09 02:00:04 | 登山・旅行
とゆーことで.
この週末,どこに行ってきたのかというと.

…はい.
この写真を見たら,もう分かりますよねっ!←この写真だけでわかる人って,
そんなにいないって…


そうです.
ここは,冬はこんな感じのところ.

…はい.正解.
アサマ2000に行ってきました~.

…うちの娘.
前回行った,志賀高原でのトレッキングがよほど
楽しかったのか.
「また,山歩きがしたい~!」
とのたまっていたので.

うーむ.
本格的な山歩きは無理だろうから.
…駐車場から,30分くらい歩けば山頂に着けて,
そこそこ景色が良くて,素人でも簡単に楽しめそうなところ…
と,探していたら.

なんと.
アサマ2000のすぐそばにある高峰山って…
まさにその条件にピッタリじゃないか…っ!!

ということで.
夏のスキー場巡り第2段を兼ねて.
行ってみました,高峰山です.

さっそく,登ってみましょうか…

9月になったばかりというのに,気温は18度.
肌寒いくらい.

山道を歩いていくと…
リンドウやら

咲き誇るマツムシソウ.

ハクサンフウロなど…

この時期でも花がいっぱい咲いてるし.

そして.
これなんか,ブルーベリーそっくり.

クロウスゴかな?
味もブルーベリーチック.

こいつは,シラタマノキ.

湿布薬のような,独特な味でした(笑).

というような感じで.
花や木の実を見つつ,ゆっくりゆっくり歩いても,

わずか40分で,
やってきました山頂へ.

…これが山頂なのね.

天気がいいと,八ヶ岳やらアルプス,富士山まで見えるらしいけど…
…雲で景色があんまり見えなかったのが残念…

山頂の祠を見て,
ゆっくりお茶を飲んで一休みしたら,

下山しましょうか…

白樺やブナの木に囲まれた,いかにも空気がよさそうな.
健康になりそうな感じですね~.

また,いろいろな草花を愛でつつ,30分もあれば
下山しちゃいます.
…山頂での休憩も入れて,往復2時間で楽しめちゃうのか…
この程度の山歩きでも,結構楽しめるものだな~.

って感じで.
麓まで下りてきたので.
登山道入り口から歩いてでも行けるような,すぐそば.
アサマ2000の駐車場でひと休み.

軽くランチタイムです…

うーむ.
誰もいない夏のスキー場を眺めつつ,
ランチタイムってのも.
結構いいかも…


そして.
午後は.
冬季は閉鎖している,アサマ2000から湯の丸高原へ抜ける道を
探索してみましょうか…
(続く)
コメント

2014年10月,小学生の子連れでパラオへダイビングに行ってみた,その25…本日のダイビング,終了!

2015-09-08 01:41:15 | ダイビング日記
えー.
この週末.
また,ちょいと出かけてきました.

そう.懲りずに,また,山方面へ…

また,明日以降レポートしますが.

今日は,とりあえず.
まだまだ終わらない,子連れパラオダイビング旅行記へ,Go!
---

そして.
ブルーコーナーのダイビングは続きますが.
バッファローフィッシュやら…

ぼんやりと見える,ギンガメアジか何かの群れを眺めつつ…

ボートに向かって,浮上していきます.

ボートの下で安全停止中も,周りを群れで囲まれるし…

いや,やっぱ.
シアワセっ!
ブルーコーナー,シアワセなポイントだわ!

ってことで,
シアワセだった,本日のラストダイブも,
残念ながら終了時間となり.
ボートへ上がります…

ボートへ上がると…
娘は,ずっとおねーさんと遊んでもらってたようですね~.
ご機嫌でお出迎え.

今日は昼休みしか泳げず,あとはずっと
お留守番だったから.
もし,おねーさんがいなければ
娘の「泳ぎたい~っ!!」
攻撃を受けていた可能性が高かったけど…

よかった…
おねーさんがいてくれてよかった…(感謝)!

ってことで.
ボートはショップに向かって戻りますが…

帰りは1時間近くかかるので.
娘はぐっすり寝てました…


そして.
ショップへ到着して,下船して.


さぁ,ログづけタイムだ!
と,思ったその時.

ダイブショップから,
驚きの事実が伝えられたのだった…

「なんだか,パラオ市内,水が止まってるみたいなんですよね」

「え??」

「水道管が壊れたとかで…市内が完全に断水してるみたいです」

「えええっ!??」


え?
ど,どーゆーこと??
泊まっているホテルも水が出ないってこと?
シャワーも浴びれないの?
トイレも流せないってこと??

(続く)

コメント