徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

2024/1/20(土)の志賀高原焼額山スキー場は…曇りのち雪,朝は硬めのコロコロバーンが,午後に改善!リフト待ちはほぼ無し

2024-01-21 00:46:13 | 2024スキー滑走日記
ということで,本日も志賀高原で滑ってました~!
いやー.
今日は朝のバーンコンディションがいまいちで
がっかりでしたが,むしろ午後になるにつれ
バーンがよくなっていく一日でした!!

ってなことで.
今日も8:30の焼額営業スタートを狙い,
焼額にやってきましたが…
ブーツをはくのに手間取り,第1ゴンドラ
営業開始に2分遅れて乗車(涙)
出遅れた…(泣)


で.
あさイチの山頂の天気は…
わずかに日も差す薄曇りで.


気温は-3度ですか….


そしてあさイチのバーンは…
かなり締まった感じの,硬めのシマシマ!!


うほーー!!!
シマシマっ!!

…と,思ったけど.
シマシマはシマシマで,気持ちいいけど…
ちょいと硬くて,ボロボロ崩れるところもあり.
ところどころ「おっとっと」というところもある
シマシマ.


でも,
あさイチのシマシマは人も少なくて快楽~!!
朝の1本目は楽しいのだ!!

と,1本目は楽しんだけど…
2本目以降は,ちょっとバーンにコロコロが出たり,
下地の硬めにしまったところとコロコロの
コントラストが…(涙)


ってなことで.
朝から曇り,気温-4度,昨日緩んだ雪が
圧雪された,硬めのシマシマ.

という予想が,予言レベルで当たった午前中でしたが.

午前中はゲレンデがちょっと硬めで難しいうえ,
さらに9時半過ぎにはゲレンデの人口密度も
高くなってきちゃいました…(泣)


そのうえ,第2高速,第4ロマンス方面は
修学旅行生もいっぱいいて.


うーん.
快適に滑るにはかなり厳しい人口密度に(涙)
この人口密度だと,ハイスピード大回りをやろうと
すると,周りのスキーヤーを2-3人巻き添えに
する覚悟が必要ですね…(涙)


ただ,第2高速は一瞬こんだものの.


第1ゴンドラは,一番混んでいる朝10時過ぎでも,
ゲートの中で納まる程度の待ちで.


昼を過ぎると搬器1-2台待ち程度の,かなり
ガラガラだったし.


第2高速は午前11時ごろを過ぎると
もうスカスカで.
ゲレンデ人口密度は高めだったけど,
昼ごろには,リフト待ちがほぼなくて
快適でしたよ~!


そして.
朝はちょっとコロコロが出て,ちょっと
楽しさに欠けるバーンコンディションだったのが…


昼頃には気温が0度近くまで上がったので,
雪が柔らかくなってくれて,コロコロが
つぶれていってくれて…


さらには.
予想より早めの午後1時ごろに雪が降り始め…


かなり気温が高い重い雪だったので,
風で飛ばされることなく,ゲレンデ全面を
きれいにうっすら覆ってくれて…


午後になるほど,バーンコンディションが
よくなっていきました~!


ってな感じで.
午後はバーンも人が少なかったし,
ゴンドラもリフトも待ちがないし,
バーン自体の下地はしっかり硬かったので,
バーンは全く荒れず,その上にしっかり
エッジが効く雪が乗ってくれたので
滑りやすかったし…


いや.
午後は雪がパラパラ降って2-3㎝積もった
ものの,前が見えなくなるほどの雪ではなく.
気温が高かったのに日が差して雪が緩むより,
ずっと恵まれた雪の状況でした~!!

(注:この板は他人と取り換えて履いてみた板で,物欲に負けたわけではないですから!!)

ってなことで.
今日もいつものお約束通り,
16:15の営業終了まで滑り倒して,
結構満足の一日を過ごせたのでした…


いやーー.
今日は意外と良かったよ!!

…明日は朝までに10~20㎝ほど重い雪が積もって,
うーん…昼間は標高が低いところは
雨になるかも…
雨にならず,雪になってくれたとしても,
ゴーグルやウェアにつくとべっとりする
雪だろうなぁ…

明日の気象庁の予想天気図が激烈に狂って,
激冷えになってくれないかな??

とりあえず.
明日も志賀高原を滑ってます~!!
コメント (5)

1月19日(金)の焼額山特派員レポート!そして今週末も志賀高原だけど…第3高速リフト故障で土曜日動かないし,ナイターも中止!??

2024-01-20 00:04:10 | 日記
えー.
本日も,志賀高原特派員から写真が
送られてきましたが…

今日の焼額山は,終日天気が良かった
ようです!!


そして,あさイチは見事なシマシマ…
うぎゃーーー!!!
滑りたい~っ!!!!!


ただ.
朝のうちから気温は0度付近と高め
だったようで…


さらに,朝は第1ゴンドラが故障運休(涙)
午前10時ごろまで動かなかったようです…

焼額山スキー場Facebookより)

とはいえ.
平日でガラガラだし.
天気もいいし.
眼下に雲海が広がる,いい景色だったらしく…


いや.
見事な雲海!!


でも,午後は気温が+3℃くらいまで上がっ
ちゃったようで…


そのせいで,午後は日が当たるバーンの
標高が低めのところは,春っぽい雪に
なっちゃったし.
昨日緩んだのが固まって,ちょっと下地が
硬くなってるところもあったようです…


うーん.
明日は,朝は上の方はいい感じのシマシマだけど,
日当たりが良くて,今日の午後に緩んだであろう
第2高速沿いの唐松コースとかはちょっと硬めで,
コロコロも出てくるかも…

ちなみに.
明日の土曜は予想通り,朝のうちは
晴れ間もあるかも知れないけど,
おおむね午前中から曇り.
あさイチはところどころコロコロが
あるかもしれないけど,まだバーン
コンディションがいいかな~.

昼間は気温は高く,0℃を越えそう.
日差しがないので,そこまでひどく
雪は緩まないかな.
逆にコロコロが適度に緩んで,
滑りやすいかも.
あ,硬い下地は溶けなさそうなので,
標高が低いところはガリガリで手ごわい
バーンもありそう…

で.
土曜の夕方くらいから雪が降りだします…

そして,日曜は終日降ります.
標高が低いところは雨っぽい…(涙)
山頂付近は雪でしょうけど,
ウェアに着くとびっしょり濡れるような
雪です.
あさイチからゲレンデは重い雪が
覆ってます.

朝からずっしりとした,水気を思いっきり
含んだ雪がゲレンデ全面を覆っていて…
昼間は,標高が低いところは雨になり,
さらに雪が重くなり,滑りにくくなりそう.
標高が高いところも,かなり重めの雪が
ゲレンデに降り積もっていき,
滑りにくいし,ゴーグルに雪がついて
滑りにくいかも…

うーん.
日曜は,ちょっと楽しむには厳しいコンディション
かも…

そして.
明日土曜,焼額の第3高速リフトが故障のため
運休
となるようです(涙)
さらに,ナイターもないようです…(激泣)
まさか,ナイターがないとは…っ!!!

焼額山スキー場ホームページより)

微妙だ…
この週末は,微妙すぎる…(泣)

とりあえず.
いつも通り,今週末も志賀高原で滑ってます…
そして.
これもいつ通り,あと3時間半後に出発なので,
3時間くらいしか寝られない…
コメント

1月20,21日の志賀高原スキー場の天気は…土曜は曇り,午後は湿った雪.日曜は朝から湿った雪で,標高が低いと雨(涙)

2024-01-19 02:59:07 | スキー天気予想
本来なら,水曜深夜に天気予想するはずが.
昨日はすっかり寝てしまったので,本日は
1日遅れの週末の志賀高原の天気予想です!

…の前に.
本日木曜の志賀高原,特派員から写真が
送られてきました~!

木曜の志賀高原は,午前中は日も差す
タイミングもあったようですが,
午前から時折雪がぱらつく志賀高原.


さすが平日はガラガラ!


今日は気温が高かったらしく,午後は
ふもとでは雨っぽい雪がぱらついていた
ようで,ちょっとゲレンデの雪が
しっとりしてきてたようですが…
午後になると硬い下地が出てきたところも
あったみたいで.


そして,午後3時を過ぎると,そこそこの
降りの雪になったようです…
と言っても,かなり気温が高いので,
ぎりぎり雪になった感じの,ウェアに
着くと濡れちゃう感じの雪だったようで…
山頂はまぁまぁの雪が積もったようですが,
ふもとの雪はかろうじて雪,という程度の
ベタベタ雪だったみたいです(ちょい涙)


ってな感じで.
本日木曜は,かなり気温が高く,
ぎりぎり雨にならずに済んだ感じ
だったようですが…
1月中旬,トップシーズンの志賀高原と
考えるとちょいと残念な感じ(泣)

で.
明日の焼額山.第3高速リフトが動かず,
第4ロマンスが代わりに運転になるようですので,
ご注意を…!

志賀高原焼額山スキー場ホームページより)

ってなことで,本題へ.
いつもの専門天気図による,週末の
志賀高原の天気予想です~!

まず.
19日金曜夜9時の850hPa図ですが.
うーーーーん.
赤い0℃線が志賀高原ぎりぎりにある
感じ…
これは,1月としては異常な高温
ですね(涙)


そして,同じく金曜の地上天気図を見ると…
この日は水色の降水域は本州にはかかって
おらず,曇り~晴れの感じ.
うーん.これで晴れると,南斜面の雪は
1月の雪と思えないほど緩みそう…(涙)


続いて,週末土曜の20日の850hPa気温を
見てみると.
うううーーーん.
この日も赤い0℃線は志賀高原にかかる程度で,
1月としてはかなりの高温ですね(涙)
まぁ,この気温なら志賀高原なら降っても
雪だと思いますが…


そして,土曜20日夜9時の地上天気図を
見ると.
うううーーーん.ぎりぎり志賀高原に
水色の降水域がかかるかどうかという程度
なので…
この日はリフト営業時間は降らずに
済むかな?


で,日曜21日の850hPa気温図を見ると.
うぎゃーーーーー!!!
赤い0℃線,志賀高原より北に
行っちゃってるよ!!??
志賀高原に近づいてるのは+3℃線で.
…これだと,山頂付近は雪だけど…
焼額でもリフト乗り場近辺はヤバい.
そして,志賀でも西舘山より下の
スキー場は…液体が降る可能性が(涙)
ぎりぎり液体にならずに済むと信じたい…


この気温だし,降らなきゃいいな…
と思いつつ,地上天気図を見ると…
ダメだ(涙)
本州全面,降水域でおおわれてます.
終日降りそうな感じです(泣)


ってなことで.
まとめると.

19日(金):朝イチは曇り空,
 あさイチの気温は-4℃程度と
 この時期にしては高め.
 あさイチのゲレンデは重めの雪が
 圧雪された,締まった感じの滑り
 良い圧雪バーン.ただ,場所によって
 コロコロが出て滑りにくいところも
 あるかも…
 昼間は気温がプラスを越えて上がり,
 日差しも出てくるので,
 南斜面のバーンは緩み3月のような
 湿った雪になっていく.

20日(土);朝は晴れ~曇り.
 あさイチの気温は-4度程度,晴れると
 放射冷却でもう少し冷える.
 朝はトップシーズンの柔らかい
 シマシマではなく,昨日緩んだ雪が
 圧雪された,硬めのシマシマ.
 でも,あさイチは結構いい感じ.
 ただ,昼間は気温も上がり,
 プラス気温になるので
 雪はちょっとしっとりしていく.
 ただ,昼は曇り空なので19日ほど
 雪は緩まないか.
 午後はしっとりした雪が多少荒れる
 けど,新雪が積もった日に比べれば
 荒れ具合はマシ.

21日(日);昨晩から重い雪が5~10cm
 ほど積もっているか?
 あさイチの気温は-1~-2℃程度と
 1月の志賀高原ではあってはならない
 高温(涙)
 あさイチのバーンは圧雪の上にうっすら
 重い新雪.
 朝から湿った雪がちらちらと降り続き,
 昼頃には標高が低いところはみぞれ~
 雨っぽくなりそう…
 ゴーグルに雪がついて見にくい感じ.
 ただ,降りはそこまで強くならない.
 パラパラ降る程度.
 早ければ昼過ぎ,遅くとも夕方には
 やむ.
 午後は重い雪が蹴散らされて荒れた
 3月下旬ころのバーンコンディションに
 なりそう.

 
…ってな感じでしょうか…
残念ながら,土曜はまだしも日曜は
微妙な感じの天気になりそう(涙)

…でも,ザーザーぶりの雨とかでは
ないので,そこまで雪が解けちゃうほどの
ひどいことはないのが救いか…

むしろ,雪不足で下地ができてなく,
いきなり地面の上に軽い雪が積もった
だけなので,すぐ削れて土が出てきちゃう
ゲレンデに,重めの湿った雪で下地ができる
いいチャンスなのかも…

そして,
この下地ができた後.
23,24日の火・水曜日でかなり冷えた
いい雪が結構降ってくれそうな予感…!!

 
パウダー狙う人は,24・25日あたりが
ねらい目ですよ~!!
コメント (4)

やばい。寝てしまった…

2024-01-18 10:13:09 | 日記
昨日仕事から深夜0時過ぎに帰宅して、
blogの天気予想記事を書かねば…
と、天気図見てる途中で、気づいたら
また床に転がって朝まで寝てました…(涙) 

いかん。7時間くらいたっぷり(床で)寝たけど
まだ眠い…

てなことで、天気予想は(天気図見てる間に寝なければ)
今晩やります〜!
コメント (4)

HEAD Raptor WCR3のHEAD純正フォーミングインナーを作ってみた,ラスト…おまけ・余った標準インナーはどうしたか?

2024-01-17 03:05:59 | スキー雑談
えー.
本日16日(火)の志賀高原.
すごかったみたいです…

何がすごかったかって,積雪が半端なかった
みたいで.

焼額の毎日の積雪を映してくれている,
このライブカメラ.
昨日15日は積雪30㎝ほどだったけど.

焼額山スキー場,ライブカメラページより,以下同)

16日のライブカメラを見ると.
なんと,一晩で1m近く積もりました…!!


…ただ,朝からすごい猛吹雪で,
奥志賀は全面ストップ.
焼額もゴンドラが2本とも止まり,
2高,3高,4ロマのみの営業

だったみたいです…
2ゴンは強風で運休だったけど,
1ゴンは視界不良で運休だったみたいで.

うーん…
視界不良で運休って,これまで一度も聞いたことが
ない気がする…

まぁ,普段なら目の前に見える木々の景色も…


全く見えなくなるほどのすごい降りだった
みたいで.


道路も完全ホワイトアウト状態で前が見えず,
高天ヶ原付近は車が全く動けずすごい
渋滞だったとか,
スタックしかけている車も多数あった
ようで…
今日は出かけたもののスキー場に着く前に
滑るのを諦めた特派員や,そもそも滑りに
行くのをあきらめた特派員も多く,
いろんな意味で修行の一日だったみたい
です.

でも.
明日は晴れそうなので,新雪がたっぷり
積もった後の晴天といういいコンディションに
なりそう…!!

…で.
明日からしばらく晴れそうだけど.
今週末は南岸低気圧が近づき,
ゴーグルにつくとびしょ濡れになるような
雪が降りそうな感じ…(泣)
うーん.まだ雨にならないだけマシかな…
また明日,詳細天気予想やります~!!

…ってなことで,本題へ.
新しいブーツのフォーミングインナーを
作った話,前回の続きです!!

ーーー
ということで.
前回,インナーブーツのフォーミングが終わった
ところまで書きましたが…


今回,新しいこのブーツは,
アキレス腱部分のビスを標準の1本から
2本打ちに増やして,
フレックス150
にしました…

このブーツは,標準のビス1本打ちだと
フレックス140,1本増して2本打ちにすると
フレックス150になり.
これまでの古いブーツは標準の140で履いて
いたけど…

古いブーツシェルもまだ使えるので,
古いブーツを140のままで,
新しいブーツは150として,
シェルを使い分ければいいかな,と.


で.
今回は,新しいシェルをシェル単体で
購入できず,標準インナー付きで
購入したので,余ってしまうこの
標準インナー.


今回,古いブーツのインナーは
まだ80日ほどしか履いてないけど,
もうインナーがかなりヘタってつぶれて
きているし,
くるぶし当たりの内装の布がインナー本体の
クッション材からはがれて,シワになって
いるということもあり.
「この古いインナーはもう寿命だね…」
という宣言もあったので.

この余ったの右側の新品の標準インナーを,
古いシェルに入れて使うことにしました~!


ってなことで.
足首の細い私のために,いつものように
タングにカーペットを貼ってもらって…


さらにこのインナーブーツは,
足首回りにグリス状の液体を
注入してフィット感を高めることが
できるLiquid Fit対応なので.
Liquidも注入してもらいました~!

まず,液体(Liquid)注入用の口に
ホースを突っ込んで.


ホースを入れたインナーをシェルに
セットして…


Liquidを注入して,くるぶし周りの
フィット感を高めてもらいます.

…ただ,フィット感が高まるのはくるぶし
の周りのみ.
足首の前部分のフィット感が高まる
わけではないので…
フィット感が上がるとはいえ,やっぱり
フォーミングのほうがずっと上.


とはいえ.
古くてヘタったインナーに比べれば,
フィット感も高いし.
Liquid注入でくるぶし周りのフィットも
よくなっているし…
古いブーツも,新品インナーで
生まれ変わったようにフィット感が
上がりました!
(手前側のブーツが古いシェル+標準インナー,
 向こう側のブーツが新しいシェル+フォーミング)



ってなことで.
今回,新しいブーツをフォーミングしてもらう
だけのつもりだったのが.
古いブーツと同じシェルを買ったことで,

新しい標準インナー&Liquid注入&カント
再調整で生まれ変わった,フレックス140の
旧シェル


と,

フォーミングインナーでフィット感抜群の,
フレックス150の新シェル


の二つのHEAD Raptor WCR3がそろってしまいました…!



今後,フレックス140の旧シェルと,
フレックス150の新シェルを使い分けて
いこうと思います~!!



このブーツの滑走レポートは,また後日!
コメント (2)

2024/1/14(日)の志賀高原焼額山スキー場の詳細レポート!…終日晴天,朝は激冷え,昼間は暖かかったけど雪質はトップシーズン!天気よし,雪よし,ガラガラの恵まれた日

2024-01-16 02:36:36 | 2024スキー滑走日記
えー.

本日…というか,もう昨日になった15日の
月曜日の志賀高原ですが.
特派員情報によれば…
もう少し降るかと思ったけど,
朝の積雪は残念ながら20cmほど(ちょい涙)


午前中は雪の降りも断続的で,
それほどではなく.
昼間は薄日が差すこともあったようですが…


昼間も-9℃近くと冷え冷えで.


リフトやゴンドラはガラガラで,
待ち時間もなく.


午後は結構雪の降りが強くなるときも
あったようですが…
ガラガラで雪質もよく,楽しめたようです!


ちなみに今回の積雪のおかげか,
明日から奥志賀連絡コースもオープンし,
これで焼額はヤケビウォール・ヤケビバレイを
除く常設コースは,全面オープンに
なりました~!

そして.
15日深夜…というか,16日に日付が変わった
1時現在.
志賀高原ではかなりの勢いで雪が降っている
ようです…!!

北信建設事務所道路気象状況カメラより)

だんだんゲレンデ状況は改善していって
ますね…
16日月曜も,終日いい降りっぷりでかなり
積もりそうです!!

…ってなことで,本題へ.
日曜の志賀高原焼額山,詳細ゲレンデ
レポートです!!!

まず.
あさイチの志賀高原への登り道路ですが…
志賀高原のトップシーズンらしい,本格
雪道になってきました…


そして.
焼額の駐車場についた朝8時頃は…
車の温度計で-14℃と冷え冷え!


で.
天気は…すっきり晴天っ!!!


ただ,晴天の日曜なので.
朝のゴンドラ営業開始待ちはかなり
長い列に…
うーん.今日は混むかも??


ってなことで.
ゴンドラで山頂に向かいますが.
非圧雪コースの積雪を見ると,昨晩からの
積雪は20cmほどかな…


で.
山頂の気温は-10℃!!
日が昇って暖かくなってきたからか,
山頂の気温のほうが,駐車場の気温より
高いという逆転現象(笑).


そして山頂に出ると…
昨晩降った雪が踏まれた,柔らか
圧雪!!


今日はファーストトラックの営業が
あって,かなり多くの人が参加したよう
なので…通常営業開始時はシマシマが
すでに結構蹴散らされてた感じだった
けど…


エッジを立てるとかなり板が深く食い込む,
トップシーズンの冷え冷え降りたて雪の
柔らか圧雪!


場所によっては,まだきれいなシマシマが
残っているところもあり…
晴天の中,ピカピカ圧雪を滑るこの快感に
勝るものが,この世に他にあるだろうか!??


あさイチは人も少なくて…
この,雲一つない青空のもとで,
朝日が射すガラガラゲレンデを
滑れる,このシアワセ…!!


今日は北アルプスもきれいに見えるし…
朝の気温は微妙に外したけど,
前日の雪が圧雪された柔らかバーンで,
さらに晴れていいスキー日和になるという
予想は大当たりだな!!


そして,今日からブナコースもオープンし…
午前中は滑る人も少なくて,シマシマが残る
ブナコースもいただき!!


で.
ありがたいことに…
トップシーズンの晴天の日曜というのに,
意外とゴンドラはそれほど混まず.
最大でもゲートの外に列が並ばず.
午前中は搬器4-5台待てば乗れる程度で.
昼からはほぼ待ち無しで飛び乗り!


リフトもほぼ待ち無しで,
午後はどのリフトも完全に飛び乗り
状態だし…
こんな晴天で雪がいい日曜に,こんなガラガラで
いいんですか!???


ただ.
ゲレンデ全面,かなり柔らかい積もりたての
雪の圧雪なので…


これも木曜日に予想した,
 午後は急斜面では柔らかい雪が
 荒れてちょっと凸凹になっていきそう

というのが見事に当たってしまい.
昼頃にはGSコースは凸凹が出てきちゃいました…


まぁ,そこまでひどいコブ斜面じゃないし,
雪も柔らかいので,優しい感じだし.
晴天でも,昼間の気温は-3℃程度までしか
上がらず,雪質は良いままだったし.


それでいて,昼になるとさらに人が
減っていき,好きなライン取り放題
だったし…


コースは斜面が急な部分は一部
荒れてきたとはいえ.


唐松コースやイーストコースなど,
コースを選べば,午後になってもそこまで
荒れてないバーンもあったりして…


夕方のラストまで,雪質も良くて
晴天でガラガラという.
恵まれたトップシーズンの一日を
楽しめたのでした…


あ,ちなみに.
夜圧雪で,圧雪後に20cmほど雪が
積もっていたオリンピックコース.
ラストは結構コブコブになってました…


ってな感じで.
この日も,ラストリフトストップの16;15まで,
しっかり滑り倒してきたのでした…


いやー.
良かった.
ようやくホントにトップシーズンらしい
焼額を満喫できました~!!

今週はさらに積雪の積み増しがありそうなので.
来週末はもっとコンディションが良くなるといいな…
コメント (3)

2024/1/14(日)の志賀高原焼額山スキー場,速報レポート!…終日晴れ,雪も積もりようやくトップシーズンらしいゲレンデに!でもガラガラだったよ

2024-01-15 02:50:35 | 2024スキー滑走日記
ということで.
今日もいつも通り,日曜のラストリフトまで
滑り,その後夕食やら買い物やら洗車やらに
立ち寄って帰宅すると,深夜0時を回って
いるんですが…(涙)

そして,片付けやら何やらをやっていると
もう深夜2時(泣)

昨日も2時間半睡眠で志賀に行って
営業開始からラストまで滑った後,
夜中12時までみんなで飲んで,
リフト営業開始に間に合うよう,
7時前に起きたので,まったく
睡眠不足が解消されてないんですが…
早く寝ないと…

ってなことで.今日ももう遅いので,
いつも通り本日の志賀高原スキー場,
速報モードにてレポート!

今日は予想通りのすっきり晴れの一日!
朝は放射冷却で-10℃を下回る冷え冷え
でした!


昨晩からの積雪は,30㎝程度でしょうか…
非圧雪コースは,脛パフ程度の新雪!!


で.あさイチの圧雪バーンは…
昨日積もった柔らかい雪が冷えて圧雪された,
トップシーズンらしい柔らか冷え冷え
シマシマバーンだあぁぁぁぁぁっ!!


こんないい天気&コンディションなのに,
正月&3連休後の週末だからか,
それほど混まず…
第1ゴンドラが最大でゲートぎりぎりまで
並ぶかどうか.
普段はゲート内.
午後はほぼ飛び乗り状態だったんですが…
こんなガラガラでいいんですか???


第2,第3高速リフトもほぼ待ち無しで
乗れたし.


ゲレンデも全体的に人が少なく…
午後はタイミングによっては貸し切り
バーン状態で,好きなライン取り放題!
…こんな貸し切りバーンが滑れちゃって,
いいんですか!?


…ただ.
昨日雪が積もったばかりで,圧雪しても
雪が柔らかかったので,昼頃になると
結構雪が凸凹してきちゃったのだけ,
ちょっと惜しかった…


夕方になると,一部は結構コブに
なっちゃったところもあったけど…
でも,雪は柔らかいし.
天気も良く,凸凹はよく見えたので.
結構楽しく滑れました~!


ってなことで.
午後のゲレンデがちょっと荒れ気味だったの
だけは惜しいけど.
終日晴天で,日差しがあったので寒さは
感じなかったし.
雪も柔らかいトップシーズン雪だし.
リフト待ちも少なくガラガラだったし.
絶好のスキー日和の一日でした~!

昨晩からの雪か降ったおかげで,ようやく
ブナコース
ミドルコース

がオープンし.
土曜は
オリンピックコース
SGSコース

がオープンしたのもあり.

これで,まだオープンしていないのは,
状況が良いときのみオープンの
ヤケビウォール・ヤケビバレイを別とすれば,
奥志賀高原連絡コース
のみとなりました…

今晩から15,16日にかけて,さらに雪が
積もりそうなので,来週末は全面オープン
して,コースの雪不足も解消するかな??

コメント (4)

2024/1/13(土)の志賀高原焼額山スキー場は…雪降りの一日で、午後はちょっと雪が荒れたけどすいてたよ!

2024-01-14 10:10:37 | 2024スキー滑走日記
あれ…
この記事、昨日の夜投稿してたつもり
だったのに投稿されてなかった…
せっかく昨日眠い中書いたのに…(泣)
朝10時と、ちょっと遅れたけど投稿し直し!

ってなわけで.
先週の連休に滑れなかった恨みを晴らすべく、
今週末は志賀高原で滑りまくってきました~!!

まず、信州中野から先の高速道路は
チェーン規制が入っていたので、結構雪
積もっていると期待したけど.
中野市街地は全く雪が降ってなかった
です…(涙)


でも,志賀高原の上り坂はかなり本格的な
雪道だったので,ご注意を!


ってなことで.
いつも通り,8時半の営業開始前に
焼額山に到着しますが…
第1ゴンドラの営業開始待ちの列は
そこまで長くなく.
今日はそこまでこまなさそうな予感…!


朝イチの山頂の気温は-10℃と,
-8~9℃の予想から1-2度のずれで
ほぼ正解!


で.
天気は…
ここも予想通り、朝から雪がぱらつく天気で.


昨晩からの積雪は,10㎝程度(泣)
うーん。昨日の20cmくらい積もってくれるか…
という予想より、木曜の10cmの予想が正解だった…
あさイチの圧雪コースは,
圧雪の上に5㎝程度のうっすら積雪.
もう少し積もってほしかった…


で.
本日オープンのオリンピックコースへ
行ってみましたが.
非圧雪のオリンピックコースもせいぜい
10㎝ちょいで,ブーツパフ程度…


せっかく本日オープンのコースですが.
そこまで深いパウダーじゃなく,
下地がガタガタで重い雪だったので,
あんまり楽しくない…(残念)


だもんで.
非圧雪コースのオリンピックコースより,
圧雪コースのほうが面白いかな!
あさイチはGSコースもかなり良かったし…


ゴンドラ待ちも,今日は一番混む朝10時で
ゲートの外ぎりぎりにいくかどうかで,
それ以外は搬器数台,午後になると飛び乗り
だったし…


リフト待ちは終日ほぼゼロ!
正月休み,そしてそのあとの3連休が終わった
週末なので,人が少ないみたいでガラガラ!


だったけど…
昼前になると,これもまた私の予想通り、
雪がかなり強く降り始めてきて…


午後は,時折視界が悪くなるくらい
降ることもあり,気温が昼間も-10℃近くから
全く上がらず,寒いし見えないし…


そして,昼間にもゲレンデに雪が積もっていった
のもあり.


積もった柔らかい雪が蹴散らされて,
コースが結構凸凹になっていっちゃいました(泣)
そしてそれが見えない視界の悪さで…
結構手強い感じ…(涙)


天気が悪く,
雪も降り,
寒いしバーンも荒れていくし…
やはり,
根性のないスキーヤーふるい落とし機能
が働くよね…
という予想通り.
午後はゲレンデがガラガラになっていきました…!
誰も滑ってません!!
(凸凹だけど)


ってな感じで.
昼間もガンガン雪が降っていき,
視界も悪くバーンが凸凹になっていく本日.
気持ちよくて楽しかったか???
と言われると,ちょっと微妙な感じでしたが.


コンディションが悪かったぶん,
週末とは思えないガラガラ具合で,
午後になってもうっすら新雪が積もって
行き,せいぜい10㎝程度とはいえ
雪不足のバーンコンディションも改善
していってくれたし.


とりあえず,今日は朝までの積雪はわずか
10㎝だったけど.
車を見てみると,昼間の積雪もトータルで
この程度積もってくれたし.


さらに,夜10時くらいまでさらに10~20㎝は
積もったみたいだし.

まだオープンできないコースがあり,
完全に雪不足は解消しきってはいないけど.
今日積もった雪が圧雪されて,明日はいいコンディションに
なりそうです~!
コメント (7)

今度の週末はちゃんと1泊2日で志賀高原にスキーに行けるぞ!!土曜は雪,午後強くなる.日曜は晴れていい感じになりそう…!

2024-01-13 01:20:15 | 日記
ってなことで.
先週は
妻の発熱によりスキーができない悶絶の3日間
を過ごしましたが…
今週末は無事スキーに行けます!!
行きます!!

でも.
今日は夜10時半という,私にしては
かなり早めに帰宅したけど…
家で一つやっつけなくてはいけない
仕事があり.
仕事をやっつけているともうこんな時間…
夜中の1時過ぎたよ(涙)

それでも,明日朝4時発で出かける!!
スキーに行く!
先週スキーができなかった恨みエネルギーが
溜まりまくっているので,
もう,徹夜でも行く気マンマン
なのだ!!←でも,先週3連休の前,2日仕事しただけで
その前は5泊6日で滑ってたよね…十分滑ってたよね…


とりあえず.
焼額山は明日の土曜から,ついにやっと
オリンピックコースがオープンします!!


焼額山スキー場Facebookより)

土曜は非圧雪だけど,日曜は圧雪でオープンする
ようで…
これでまだオープンしていないのは,SGSコースと
ブナ,ミドルコースですね.

で.
土曜の天気はおおむね予想通り,
朝から雪
です!!
朝までに20cmくらい積もってくれるかな~.

雪は午前中は弱めだけど,午後に強くなりそう.
昼間も雪が積もり続けるので,ゲレンデの
雪不足が解消するといいんだけど…

でも,午後は吹雪気味で寒く,根性のない
スキーヤーふるい落とし機能が発動します.
そして,ナイターの時間まで降り続けそう…

ただ.
ナイターが終わったころには雪が止む
という,リフト営業している間だけ
降るような,嫌がらせの雪です(泣)
土曜から日曜にかけて,夜の間に降って
くれればいいのに…

でも,その代わり.
日曜は朝から晴れそう!!
(朝早くだけ,ちょっと雲が残るかも…)
朝は柔らか圧雪の最高のバーンに
なりそうな感じ…!

ってなことで.
冷え冷え雪降りでオリンピックコースもオープンし,
ゲレンデ雪不足が改善していく土曜と,
雪が積もった後の晴れの日曜という,
いい感じになりそうな週末.
実に10日ぶりにスキーに行ってきます~!!!

…でも.
あと2時間半しか寝られないんだけど…(安定の睡眠不足)
コメント

1月13,14日の週末の志賀高原スキー場の天気は…13日はそこそこ冷えて雪,14日は雪の後の晴れでいい感じかも!

2024-01-12 02:07:26 | スキー天気予想
えー.
昨日は,久しぶりにかなり早く,夜10時前に
家に帰宅していたというのに…
疲れていたのか,帰宅直後にちょっと休もうと
横になったところまでは覚えてたけど.
そのままぐっすり朝まで寝てしまって
ました(泣)


ということで.
また朝まで床で寝てしまったうえ,
Blogも更新できませんでした…

でも,久しぶりに8時間以上寝ることが
できて,ちょっと疲れが取れたかな.
(どうせ寝るなら布団で寝たかった…)

ということで.
水曜深夜恒例の天気予想ができなかったので,
本日,一日遅れでの天気予想です!

えー.
まず,
12日(金)の850hPa図を見ると…
この日は,赤い0℃線が志賀高原に
近づいているので…
ちょっと気温は平年に比べ高め
かな?


で,12日の朝9時の地上天気図は.
日本海側にわずかに雪雲が予想されてます.
志賀高原には雪雲がかかってないけど,
低気圧が東に進むと冬型の気圧配置に
なるので,午後には志賀まで雪雲が
広がって,志賀高原にも雪が降りそう…


そして.
13日(土)の850hPa気温図を見ると.
この日は水色の-6℃線が志賀高原に
かかるレベルなので…
激冷えではないけど,そこそこ冷えそう.


で,13日の地上天気図は,内陸まで
雪雲が入っていて,志賀高原も
水色の降水域に入っているので…
13日は,終日雪がぱらつく冷えた
一日になるかな.


で.
14日(日)の朝9時の850hPa図は…
この日も水色の-6℃線が志賀にかかってる
レベルだけど.
赤い0℃線が西から迫っており,
夕方には赤い0℃線は志賀に近づきそう
なので…
朝は気温が低くても,午後に向かって
気温が上がっていきそう…


そして,日曜の地上天気図は.
志賀高原に降水域がかかっていますが…
これは前日からの24時間降水量なので.
13日のうちに降る雪.
14日は高気圧に覆われるので,
おそらく朝から晴れるんじゃないかな??


ってなことで.
まとめると…

12日(金):朝は晴れ.気温は-5~6℃程度.
 あさイチは締まった圧雪のいい感じの
 コンディション!!
 昼に向かって気温が上がるが,
 昼前から曇り始め,その後だんだん気温が
 下がり,昼過ぎから夕方ごろに雪が
 降り始める.

13日(土):朝から激冷え雪.
 朝の気温は-8~9℃くらい.
 朝イチまでに10cmくらい積もってるか.
 あさイチは圧雪コースも圧雪の上に
 数㎝の新雪がうっすら乗っている.
 非圧雪コースはブーツパフくらいかな.
 昼間は激冷えで,雪も時折強く降る.
 雪はそこまで積もらなさそうだけど…
 昼間だけで5cmくらいは積もるかな?
 冷えて雪が降って風も時々吹きそう
 なので,根性のないスキーヤー
 ふるい落とし機能が発動するかも.
 終日冷えて雪降りの一日.

14日(日):前日の夕方から夜にかけて
 新雪が10~20cm積もって,
 あさイチはそれが圧雪された
 柔らか圧雪バーン!
 あさイチの気温は-6~7℃くらいかな.
 あさイチ晴れると,放射冷却でもう少し
 下がるかも.
 朝イチは雲が残るかもしれないけど…
 基本的に晴れそうな一日.
 前日の雪がいい感じに圧雪されて,
 さらに天気も良くてそれほど寒くない
 恵まれた一日.
 ただ,午後は急斜面では柔らかい雪が
 荒れてちょっと凸凹になっていきそう.


…という感じで.
土曜はちょっと天気が悪そうだけど,
雪が降ってくれるのでゲレンデ状況は
改善しそう.
そして,日曜は晴れそうなので…
日曜はねらい目!!

で.
さらに…
来週月・火の15,16日の2日間,
結構降って積もりそうな感じ…!
17日の朝はパウダーねらい目かも…

ちなみに,これから1か月,
おおむね平年並みの気温が続きそうで.
そんなに気温が上がる日はない感じ
なので…


うん.
これから1か月は,雪が積もってゲレンデ
状況が改善することはあっても,壊滅的に
状況が悪化することはなさそうな感じ…

早くオリンピックコースやSGSコースが
開いてくれることに期待!
コメント (2)