goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

2024年8月,5度目の子連れモアルボアル,コロナ後初の海外へ!その3…空港からホテルへ

2024-10-08 00:37:32 | ダイビング日記
えー.
Garmin様が告げるこの1週間の平均睡眠
時間が3時間半を切っている今日この頃.
…週末を含めてこれはヤバい…

今日はちょっと早く帰れたので,
もう寝ます.寝る.寝ます…(深夜12時過ぎで
早いという時点でいろいろ終わっている)

ってなことで.
早く寝たいのにBlog更新.
今日もモアルボアルの旅行記です!
ーーー
前回はこちら

ってなことで.
無事モアルボアルの空港へ到着しましたが,
5年ぶりにやってくると,フィリピンの
入国審査の手続きがこれまでと変わって
いました…!!


1週間前から,入国申請と税関申請をWebで
受け付けていて,スマホで家族全員分を
申請すれば,こんな感じでQRコードが
発行されます.
10分もあれば登録できるので,知らなかった
人は入国審査のゲート前で必死に入力
してました…



で.
入国審査では,このQRコードとパスポートを
見せるわけですが.
いつも通り入国審査で,私のパスポートだけ,
何か警告が出るらしく.
入国審査官が眉をしかめながらPCをいろいろ
操作して,結構時間がかかったものの…
一時期のように,別室に連れていかれ尋問
されるようなことはなく,無事入国!

入国後,荷物を受け取りますが…
荷物にはプライオリティタグが付いてて,
最初の方に出てきました…!

ANAのプレミアム会員だと,ラウンジが
使えるだけじゃなく,荷物もプレミアム扱いで
一番最初に出てくるのね…
ラウンジは使えるけどプレミアムのチェックイン
カウンターは使えないとか,どこまで
ANAのプレミアムの効果があるのかが不明だな…


荷物をピックアップした後の税関も,QRコードを
見せるだけであっさり通過でき,すごい楽に
なりましたね…
空港のお土産屋さんや両替には立ち寄らず,
空港の出口に向かうと.


空港の出口で,モアルボアルまでの送迎車の
ドライバーが出迎えてきてくれているので,
送迎車に乗り込みます…


ここからの道のりが長いんだよな~…
空港からモアルボアルまで,3時間半.
今,現地時間7時なので…
ホテル到着は夜の10時半ごろですね(涙)
家から志賀高原までが4時間なので,
それよりちょっと短いくらいの時間が
かかります.


そして,いつもは空港で円からフィリピン
ペソへ両替するのですが,今回は運転手さんに
お願いして,途中で両替屋に立ち寄って
もらいました.

空港より両替レートがいいだろうと
思ったけど…
確かにちょっとだけレートは良かったけど.
そんなに空港と差がないですね…
せいぜい1-2%の差だったので,時間が
無ければ空港で両替してもあんまり
変わらないな…


朝ごはんはついているので,3人で
4日分のお昼ご飯,夜ご飯と飲み物代.
ダイビングフィーは日本円で払えるので,
3人で1万5000円分くらい両替すれば
いい感じ.
現金が足りなくても,レストランは
だいたいカードが使えるので心配なし.
…4日間の家族3人の飲み食いがこれだけで
済むってのは,安いよな…


ってな感じで.
あとはひたすら夜の道を走りますが…
やっぱりセブの街中.
おしゃれなショッピングセンターがいくつも
できていて.
日本の変な地方都市より便利かも…??
というくらい発展してたましたね~…

あとでダイブショップの小見山さんに
聞いたところ,やっぱりコロナ期間の
フィリピンの経済投資はかなりすごかった
みたいです…

ただ,郊外は相変わらず.
途中,郊外のガソリンスタンドでトイレと
売店に立ち寄り休憩があって…


あとはひたすら走ります…
でも,かなり郊外の道路まで,車線に
LEDが埋め込まれていたりして.
うーん.日本の地方の道路よりも
すごいかも…??


ってなことで.
車の中でもほとんど寝てたけど.
現地時間の夜10時半過ぎに,
ようやくホテルへ到着しました…


続く
コメント

イエティは今シーズン平日も休日も9時オープン!休日リフト1日券200円値上げ,ナイターも金土日祝料金が設定され200円アップ…11月は月・火ナイター無し

2024-10-06 00:16:19 | スキー雑談
えー.
秋真っ盛りのはずの10月ですが.
なぜ,30℃近い気温が続くんだ…(泣)

なんだか冬はまだまだという感が強いですが.
もうそろそろスキーシーズンですからね~!!
忘れないように!!

ってなことで,スキーシーズンが近づいて
来ている感を高めるため,このBlogも
スキーBlogにはふさわしくない(?)真夏の
ダイビング日記の間に,スキー情報を
挟むわけですが.

本日,今シーズンのイエティの情報がいくつか
出てきました~!!

で.
当然オープン日が一番気になるわけですが.
相変わらず,スキー場オープン日はまだ未定の
ようですね…
10月中下旬にOPEN予定
という微妙な表記です.
…まぁ,中旬じゃなく下旬でしょう.


イエティFacebookより)

そして,Yetiのホームページも2025シーズンの
情報に変わっているようなので,詳細を見ると…
ふむ.
カレンダーを見ると,昨シーズンの平日10時
オープンから変わって,今シーズンは平日も休日も
朝9時オープン
になったようです!
営業終了は昨シーズンと変わらず22時ですね.


イエティホームページより)

そして,今シーズンもオールナイト営業はなく,
11月は月・火はナイター営業がない
ようです…

あとはシーズン券情報も出てきましたが.
10月20日までに購入すれば,シーズン券が
34,500円で購入できる
ようです…!
そして今シーズンから,中学から大学生までの
学割もできたようで,こちらは10月20日までなら
28,500円のようです…

イエティホームページ,シーズンパスポートページより)

あとはナイターシーズン券ですが.
こちらも10月20日までなら19,500円
ただ,ナイターシーズン券.これまでは
15時半から使えたはずですが…
見出しには17時以降入場滑走FREE
書かれているので…使える時間が短くなった
のかな?

イエティホームページ,ナイターパスポートページより)

ただ,上の表の中のナイターパスポートの
説明には「オープン期間中の15:30より
ご利用になれるパスポート
」と書かれていて…
どっちが正しいんだろう??

続いては1日券とナイター券の値段ですが…
こちらは土日祝の1日券が昨シーズンより
200円値上がりして,5200円

あとは,ナイター券が曜日によってお値段が
変わるようになり,金土日祝が従来より
200円アップの3100円
となるようです…

イエティホームページより)

こちらのナイター券は,これまでと同様
15:30から利用可能
なようです.

ちなみに,昨シーズンの料金を見ると.
大人の土休日1日券と大人の木金土日ナイター券
以外は,昨シーズンからお値段据え置きですね…


ってなことで.
肝心なオープン日以外は,2025シーズンの
情報が出てきたイエティ.
最近の高温の日々からは信じられないですが.
あと3週間待たずしてオープンですよ~!!

そろそろシーズンインの準備をしておきま
しょうね~!←という自分が仕事のせいで全然準備できてない
コメント

2024年8月,5度目の子連れモアルボアル,コロナ後初の海外へ!その2…モアルボアルへ到着!

2024-10-05 00:38:16 | ダイビング日記
週末がやってきたけど.
仕事をするだけの週末なので,週末が
来てもあんまり嬉しくない…(涙)
しいて言えば,普通に夜寝られるのが
ちょっと救いかな…

しかし,ホントに暑い.
本日10月4日の東京の最高気温,30℃超えって
どういうこと??
もう10月なんですけど??
スキーシーズンが始まる月なんですけど??

…そして,昨日発表だった気象庁の1か月
予報を見ても,やっぱり
第1週,第2週は気温が高くなる確率が80%
と,異常な高温傾向を示していて.
第3-4週も高温になる確率が60%(涙)



今回の予報の第3~4週って,10/19から11/1で,
もう11月に突入する時期ですけど…!??

これから先の850hPa気温予想を見ても,
11月に入るまでずっと平年比+2℃以上が
続きそうな感じで…
これ,Yetiの造雪が大丈夫か??(泣)


ってなことで,とても10月と思えない,
まだ夏が終わってないような日が続いてますが.
今日の本題は,まだ終わってないこの夏の
盛りの時期に行ってきた,モアルボアル
ダイビング旅行記です…!

ーーーー
前回はこちら

ということで,セブ直行のフィリピンエアーは
定刻に搭乗開始となりましたが…


機体を見ると…
エアバスのA-321ですね.
翼端にシャークレットがついてるので,
新しい321 neoかな…と思ったけど.


エンジンを見ると,なんとV2500じゃ
ないですか…!
日本企業も参加した,インターナショナル
エアロエンジン社製のV2500エンジン,
久しぶりに見たな…
今となっては30年以上前のエンジンか…
懐かしい…
懐かしのV2500エンジン搭載となると,
A-321でも,neo (New Engine Option)
じゃなく,旧型のA-321 ceo (Conventional Engine Option) になりますね…


ちなみに,どうでもいいことですが.
A320シリーズのneoで選べるのは,
CFM社のLEAP-1Aエンジンと,PW社の
PW1100エンジン.
PW1100エンジンは驚異のギアードファン
エンジンで,恐ろしく静かだったのが
印象的

(こいつも不具合で全機運行停止になる
 曰く付きエンジンだったけど)

ということで,いざ搭乗ですが.
さすがナショナルキャリアのフィリピンエアは
第2ターミナルなので,以前LCCでフィリピンに
行った時みたいに,格安第3ターミナルでの
タラップ搭乗
でなく,ボーディングブリッジを
通って搭乗します…


で.
A321-neoではない,古いA321の今回の
機体なわけで.


やっぱり,座席にエンターテイメントシステムの
画面はついてませんね…
でも,wifi接続すれば,スマホで映画やらの
エンターテイメントが楽しめるという,
最近よくあるパターン.


スマホを繋げば,ブラウザでこんなメニュー画面に
アクセスできて…


映画・音楽のほか,リアルタイムのマップとか
見ることができます.


ってな感じで.
飛行機はオンタイムでプッシュバックされて…


午後3時過ぎに成田空港の滑走路16Rから
Take off!


離陸後しばらくで,機内食が出ますが…
うん.機内食ってのも5年ぶりなわけ
ですね.


そして.
2時間睡眠で家を出てきたあと,
成田空港まで運転してきて.
さらにラウンジと機内でお酒を飲んで
しまったので…
機上ではほとんどの時間,熟睡してました…


3時間ほど熟睡して,気が付くと飛行機はもう
フィリピンのセブ島そばにやってきてました…
いや.
直行便は早い!


ってなことで.
夕暮れのセブ島上空を降下して行きますが…


空港のあるマクタン島へ近づくと.
あれ?マクタン島に通じるあんな橋,
あったっけ?
…って感じで.5年間のブランクで,
どうやらセブもかなり変わったらしいのが
上空からでも感じ取れます…


そして.
フライト時間わずか4時間半.
日本時間午後7時半,現地時間で午後6時半に,
セブ・マクタン空港へ到着!


飛行機を降りて…
戻ってきましたよ,セブへ!
…このころ,35℃以上の異常高温が続く
関東より,セブの方が涼しいなぁ…


続く
コメント (2)

2024年8月,5度目の子連れモアルボアル,コロナ後初の海外へ!その1…コロナ明け初の成田空港へ.私にはレアなJALのプレミアムラウンジを使ってみた

2024-10-04 03:16:24 | ダイビング日記
ひと月が過ぎていくのも速いけど.
1週間が過ぎていくのも早い…
もう金曜日か…
今週中の仕事が終わってないんですが(涙)
ヤバい…
なんでこんなに時間が経つのが速いのか.

普通は週末がやってくるのが待ち遠しい
けど,ここ1か月は週末もほとんど家で籠って
仕事なので,週末が嬉しくない…(泣)

そんな中.
モアルボアルの記事を書いていると,
現実逃避したくなる…

ということで.
現実逃避で書いたモアルボアル旅行記です!
ーー
前回はこちら

ということで.
モアルボアル出発の日…
座間味から帰ってきたばかりで,
仕事の調子を取り戻さないうちに,
また出発なわけで.

いつも通り,前日はほぼ徹夜で仕事を
やっつけて.
睡眠2時間で朝9時に起き,高速道路を
成田に走ること2時間半.
駐車場に車を預け…
やってきました,成田空港!


いやー.
成田空港も,コロナ以来初めて戻って
来ましたが…
実に2019年の11月に海外出張して以来
だから…約5年ぶりですね.
そうか…5年間も海外に行ってなかったのか…

今回利用したのは,はフィリピンエアー(PR)
のセブ直行便.

なぜかこの日出発のチケットは,LCCの
セブパシフィックとフィリピンエアーで
料金がほぼ同じという謎の値付けだったので,
悩むことなくANAのマイレージが溜まる
フィリピンエアー一択!!
ってなことで,チェックインカウンターに
並んでチェックインしますが…


…そうなんです.
フィリピンエアーはスターアライアンスじゃ
ないけど,ANAとマイレージ提携しているので.
ANAのプレミアム会員は,フィリピンエアー
でもラウンジが使えるのです…!!

ってなことで,チェックイン時に家族分の
ラウンジ利用券が3枚もらえましたが…
PRはラウンジ提携しているのがAAなので.
ASPIREラウンジか,AAと提携している
JALのラウンジか,どちらか好きな方を
使える利用券でした!


このフィリピンエアーを使うことが,
ANAのプレミアム会員がJALのラウンジを
正攻法で使う唯一の手段
なので.
ここはこの珍しいチャンスを生かし,一度
JALのラウンジを使ってみようじゃないですか…
と.
実に約5年ぶりになる出国ゲートを
くぐったら…


やってきました,JALのSakura Loungeです!


…ほう.
成田第2ターミナルのSakura Lounge.
2Fと3Fの2階建てで,食べ物は上の階で
提供されるみたいですね…


こんな感じで2フロアに分かれた,なんだか
かなりおしゃれなつくりのラウンジですが.


上のフロアからはこんな感じで飛行機が
眺められて…


奥の方にはカウンターがあって,ここで
ホットミールが注文できるようですね.


見た目,メニューの種類は少なく見えますが…
実際食べてみると,かなりレベルの高い
食事でしたよ~!


これは,カレーにラッサムスープ.


こっちはペンネですね…
どちらもかなりレベルは高め.


そして,コーヒーマシンに
赤ワインと白ワイン,


こっちには,左手に生ビールサーバー,
右手にはいろんなドリンクが入った冷蔵庫.
下には缶ビールもいろんな種類が揃って
たし…


スパークリングワインも何種類か
並んでますね~!


パンとか簡単なスナック的なものも
いくつか並んでいて.


うむ.
今日はもう,運転もダイビングもなくて.
ホテルに移動するだけだから…
まだ昼だけど,スパークリングワインで
乾杯!


…ってなことで,ラウンジで過ごすこと
1時間弱.
搭乗時間が迫ってきたので,搭乗口に向かい
ます…
ラウンジは第2ターミナル本体,搭乗口は
サテライトなので,搭乗口まで10分弱と,
かなり歩きますね…


そして.
PRとしては珍しく(?)定刻で登場開始!


いざ,フィリピンへ…!


(続く)
コメント (2)

2024年8月,5度目の子連れモアルボアル,コロナ後初の海外へ!プロローグ2…モアルボアルってどこ?

2024-10-03 01:59:40 | ダイビング日記
私の知らぬ間にこの世は10月の世界に
突入してしまったというのに.
とても10月とは思えない気温で…
この気温があと1週間は続きそうな
今日この頃.

…昨日レポートしたように,菅平とかもう
造雪し始めてるけど,溶けちゃわないか
心配…
ホントにあと3週間でイエティがオープン
するのかな…??

ってなことで.
とてもスキーシーズンが近づいている感は
無く.
まだまだ海に行きたい天気が続いてるので…
今日もダイビング旅行記です!

…ってか,今日のは旅行記というより
解説だな…
ーーーーー
前回はこちら

ってなことで.
座間味から帰ってきて中3日.
器材やら洋服の洗濯やらが
終わってすぐ,慌ただしく荷物を
詰めて,再び出発となった今回の
モアルボアル.

…モアルボアルを知らない人のために
繰り返し説明しておくと.
モアルボアルがあるのは,フィリピンの
セブ島,

日本からはこんな感じの位置関係で…
東京から直線距離で3200kmほど.


フィリピンの中央より南寄りにある,
この島が,観光でも日本人に有名な
セブ島になります.


セブ島は,こんな感じで南北に長い島で…


緑で記した部分が,セブ島の中心街.
このあたりに,セブの空港があります.
そして,セブの中心街から約80km,
赤線で記した道を走った先の西海岸沿いに,
ダイビングで有名な街.モアルボアルが
あります…


日本地図を同じ縮尺で見ると,だいたい
こんな感じでしょうか.


セブ島は,今から20年前は日本より20年
くらい遅れているのでは?と思わせる,
インフラも物も何もない田舎町でしたが…
ここ数年のフィリピンの経済発展は
すさまじく,今やセブの中心街には,
日本よりおしゃれかもしれない近代的な
ショッピングモールもいっぱいできて,
かなり都市化が進んでます…
モアルボアルも,海外からの観光客が多く,
おしゃれな店が増えてきていながら,
まだいい意味での古いフィリピンと
混在している感じの町です.


モアルボアルの中は,徒歩圏内で
ホテルからダイビングショップ,
レストランやお店が並んでいる
コンパクトな街で,おそらくやってくる
ゲストの9割がダイバー.


そんな中で,我々がいつもお世話になっている
ダイビングショップが,ここ.
エメラルドグリーンダイビングセンター
モアルボアル店です!


完全日本人経営の,日本人向けのダイビング
ショップで.
お店もきれいな感じだし,
店長の小見山さんは経験も長く,
魚にも詳しくガイディングスキルは
バッチリ!


さらにダイビングフィーも格安で.
モアルボアルだとよくある,船で20分
以上かかるペスカドール島や
ハゼポイントのトンゴベイ方面へ
行くと追加料金がかかる…というのもなく.
どこに行ってもボート2ダイブ3500ペソ,
追加1ダイブ1750ペソと,すごい明朗会計!
(今は1ペソ2.6円くらい).
…さらに,リピーターだと割引が
あるので.
1ダイブ4000円くらいで潜れます…!!

さらに,Cカード取得の講習も28000ペソ.
これもリピーター割引が効いたうえ,
うちの娘は日本円がまだ強かった時に
講習を受けたので,日本の半額くらいで
Cカードが取れちゃいました…!!
5年前に講習を受ける我が娘)


それだけ各種費用がお安いのに,
こんな海なわけですから.
そのコストパフォーマンスの高さと言ったら…










で.
最近は物価が上がってきたとはいえ.
食費も結構安く.
食べ物がおいしいレストランも多いので…


ってなことで.
これまで,メキシコからタヒチやパラオ,
グアムサイパンにインドネシアはコモド,
フィリピンもボホール・ドゥマゲッティに
オスロブ,さらにはマレーシアのシパダン,
タイにモルジブのマーレやバアァ環礁&
クルーズ船,果ては紅海まで…と,
いろいろ潜ってきたけれども.
LCCの直行便一発で行けるのもあり,
おそらく世界一コストパフォーマンスが
高い海,モアルボアル.

家族3人がすべてダイバーになった今.
モルジブの3分の1,パラオの半額以下,
沖縄は座間味の民宿泊まりより安く
あがるという,このありがたさ…

だもんで.
娘がCカードをとって,家族3人ダイバーに
なってから,海外はモアルボアル一択に
なってしまった感があるけど.

娘もこの海と町,そしてダイビングショップが
気に入ってるみたいなので.
娘もコロナ明けで心待ちにしていたらしい,
モアルボアルへ再訪することになったのでした…

続く

 
コメント

もう10月?スキーシーズン突入の月じゃないか!狭山スキー場は11月1日オープン確定.菅平スキー場,狭山は造雪開始!イエティオープン日はまだ未定

2024-10-02 02:51:33 | 日記
えー.
私にサヨナラの挨拶も告げないまま,
激務の9月が立ち去ってしまったようで.

そして,私に来訪を告げないまま,
気づいたら勝手に10月が我が家に
やってきてました…

いや.
しかし.
私の9月,どこに行ったんだ??
というくらい,毎週末どこにも行けず,
何もできない9月だった…(涙)

8月のダブル夏休みの反動か,この9月は
山歩きにも行けてないし.
せいぜい2回ほど,いつもの小仏からの
2時間ほど走りに行っただけ.

ただ…どこにも行けない怒りをぶつけて
無心にがむしゃらに走ってしまったからか.
いつもの平均心拍150を大きく超える,
山頂休憩を含む平均心拍を161まで上げる
ハイペースで2時間12分走ってました…


…でも.運動不足の9月のわりに,
平均心拍160超えで2時間走っても
スタミナ半分も使わないくらいになってて…


さらに,どうも知らぬ間に最大心拍数も190を
超えたらしく.
ゾーン5の心拍数が174超えまで上がってました…


気温30度越えだったので,タイム的には
最高記録更新まで行かなかったけど.
標準コースタイム6時間37分らしいこのコース.


まぁ,2時間ちょいで往復できたので,
ぼちぼちのペースかな…
夏休み以降あんまり運動できてないけど,
スキーシーズンに向かって,体力は
そこまで落ちてないみたいで,ちょっと
安心…


ってなことで,本題へ.

本日,特派員から写真が送られてきたのですが…
どうやら早くも,菅平にアイスクラッシュの雪が
撒き始められているようです…!!


早い…早いよ!
まだ関東では最高気温が30℃になる予報が
出ているというのに.
この高温で一雨来たら,あっという間に
全部溶けてなくなっちゃいそうなのに…
もう造雪してるんだ…

ただ,いまだに菅平のオープン日は未定.
早割リフト券が10月1日から販売開始されるよう
だけど,利用開始は12月7日からのようなので…
アイスクラッシュのコースは普通の一日券が
使えない別料金のようですね.

菅平スキー場ホームページより)

とりあえず,10月上旬も続くらしい高温と,
雨に耐えてくれることを祈るばかり…

そして,オープン日が11月上旬という発表だった
狭山スキー場.
正式に,11月1日オープンと案内が出ました!!
11月2日オープンかな?と思っていたけど.
軽井沢オープンと同じ日でしたね…

狭山スキー場ホームページより)

で.
どうやら9月24日から造雪を始めているようで…
すでにコースに雪山が作られている写真が
Facebookに載ってますね…!

狭山スキー場Facebookより)

そして,肝心のイエティですが.
相変わらず,オープン日はまだ全く公開されて
おらず.造雪の状況もSNSで公開されてません…

うーん.
おそらく10月25日オープンだろうなぁ…

ということで.
そろそろスキー場の造雪も始まる時期となり,
あと1か月以内で,イエティ,軽井沢,狭山が
オープンするという10月になったので.
そろそろ体力づくりしないと…

というより.
いろんな仕事に早くけりをつけて,
ちゃんと週末休めるようにしないと
いけないな…

と,10月になったという事実を目の当たりに
して,改めて認識した,Skier_Sだったの
でした…

…ホントにスキーシーズン,ちゃんと休める
のかな…(涙)
コメント

2024年8月,5度目の子連れモアルボアル,コロナ後初の海外へ!…プロローグ

2024-10-01 01:25:03 | ダイビング日記
ってなことで.
長きにわたった座間味旅行のレポートが
終わりましたが.
立て続けに今度はモアルボアルレポートです!

…この週末も家でずっと仕事している
合間に記事用の写真を整理していたのですが.
写真を眺めていたら,もう仕事やめてすぐに
モアルボアルに行きたくなってきました…

ということで,モアルボアル旅行記.
初日の今日はプロローグから!

ちなみに,今回からちょっと写真サイズを
大きめにしてみました…
スマホの人はわからないと思いますが(笑).
ーーー

ひとつ前の座間味旅行のエピローグで書いたように.

何かのリミッターが外れ,座間味のダイビング
旅行から帰って,中3日で再びモアルボアルへ
出発という無謀な計画を立てたわけだけど…

なんでまた,今回もモアルボアルに
行きたかったかというと.

とりあえず,確実に目の前のハウスリーフで
眺められる,他では体験できない壮大かつ
ダイナミックなイワシの群れ.


運が良ければジンベエザメにも会えるという,
恐ろしいハウスリーフと,
(2018年に行った時の写真)


そして,誰もがきれいと思う,カラフルな
サンゴとハナダイ系の魚がお花畑のように
広がるペスカドール島エリア.


さらには,砂地のハゼエリアと,
ダイビングポイントのバリエーションが
豊富で.


それでいて,ダイビングフィーがめちゃくちゃ
安く,宿代も食費もリーズナブルなので,
沖縄に行くよりもよっぽどお財布に優しい…
という,夢のような場所.

モルジブやパラオも,コモドもいいけど.
家族3人全員がダイバーとなった今,
経済力を考えると,モアルボアルが
間違いなくコストパフォーマンスが高い
場所なわけで…

コロナの間で潜りに行けない時.
ずっと「次はいつモアルボアルに行けるのか…」
と願っていて.
コロナが明けたらまずはモアルボアル再訪!
と決めてたわけだけど.


ホントなら,昨年にモアルボアル再訪を
計画していたところ,
昨年は遠征2発入れるほどの夏休みを
取るのが厳しそうというところと.

さらに昨年はまだコロナから復活しきって
おらず,飛行機の料金も高止まりで,
ちょいとモアルボアル再訪は厳しそうな
状況…

だもんで,両親もつれていける座間味に
しておこうか.
と.コロナ明けの昨年の復活ダイブは
3世代で座間味にしたわけですが.


今年は旅行客も戻ってきたのか,国際便の
飛行機の本数も戻ってきて,セブ直行便の
本数もようやく増えてきたし.
そのおかげで,飛行機チケットの値段も
だいぶこなれてきたし…

今年はモアルボアルに復活できる!!!


…でも.
さすがに80歳前後の両親は,国際線&
車での長距離移動はきつく,モアルボアル
には連れていけないな…

でも,いつまで両親と一緒に潜りに行けるか
分からないということもあり.
なるべく今年も両親と一緒に,3世代で
潜りに行っておきたいぞ…

うーん.
どうしよう…

そうだ!!!
座間味とモアルボアル,両方に行けばいいん
じゃないか!!!

と.
すごく単純な解決策に気づき.


座間味をいつもより1泊削って3泊4日,
モアルボアルも同じくいつもより1泊
削って5泊6日とすれば,海の日と
夏休みを絡めて仕事は何とかなりそう…
(何とかならなかったけど)

という感じで,何かのリミッターが外れて
しまった今年,何も考えずにかなり激しい
夏休み計画を立ててしまったわけだけど.

座間味から帰ってきたら,中3日で
器材を洗って干して,服なんかも全部
洗濯してまた詰めて出発という,
慌ただしい夏休みの谷間を過ごし,
再びモアルボアルへの旅路に
向かったのだった…

続く
 
  


コメント (5)