ヒカリに溢れた遠い日の景色。
桐とともに、ふるさとの記憶。
(桑)クワ科クワ属。
日本原産のヤマグワ、中国原産のカラグワ他。
カイコの餌として古来より重要な作物。
春に開花し果実は初夏に熟す。
樹高、15mくらいになる。
雌雄異株だが、同株のものも。
奈良時代から受け継がれてきた皇室の伝統として養蚕は、
季節の風物詩として、毎年報道される。
名の由来、「食葉(くは)」、「蚕葉(こは)」が訛りと。
ふるさと新潟の子供時代に、
桑畑や、養蚕のようすが記憶に残っています。
地図記号「桑畑」は、使われなくなって地図から消えてしまいました。
アーカイブ。
4月中旬。
雄花。
雌花。
5月中旬。
5月下旬。