月のひびき (徳正寺だより)

“いま”出遇えた一瞬をパチリ
それは仏さまとの日暮らし…

美味御飯

2011年05月04日 22時28分31秒 | 仏々相念(住職日記)

寄り添いながら・・・

 

ほんの僅かなひと時を無駄にせぬように、肩を寄せ合います。

ここ一カ月程の歩みを語り合います。

たった一カ月、されど一カ月・・・

私にとって長い一カ月でありました。

 

私より遥かに大人の娘は、辛いこと・悲しいことは言いません。

楽しいこと・ガンバっていることを聞かせてくださいます。

自らも歩んできた高校生活を重ねながら息子にもアドバイス、

「しんどいやろ・・・分かるよ!」って。

こんなに言われると、姉ちゃんもガンバったんだから・・・って思ったんだかどうなんだか、マイペースの息子です。

 

娘は大好きな坊守から離れません、離れられません。

ず~っと坊守と楽しそうに話しています。

私に言うのです、「ず~っと一緒におれていいね!美味しいご飯もいただけるし、洗濯もきれいになって畳まれている。感謝せんといけんね!」

日々ムスッとしている私に有難さを説いてくださいます。

「そうだね・・・」ってつぶやいていました。

 

離れることは辛くてたまらないけど、そこに気付いてよかったよね・・・

以前、近所のご門徒がおっしゃるのです、「雨にも当てんといけんで~!」

大切に育てるのもいいが、時には辛い思いもさせんといけんって教えて下さったことがありました。

「そうですね・・・」って話していましたが、雨に濡らしてなるものかって思いながらの18年。

今もその気持ちに変わりはありませんが、少しずつ親離れしていくのでしょうね・・・

私は、いつまでも離れることはできませんが・・・

 

有ることが本当に難しい・・・何事も。

 

手を合わさせていただきながら、生かさせていただこうな・・・これからも!


欲の力のはなし

2011年05月04日 13時32分17秒 | ふうわりふわり(坊守日記)
先日、お寺の近くのご門徒さんのお宅へご法座の案内を配って歩きました。

二軒目のお宅でたけのこと蕨をいただきました。
今年はたけのこが不作だということで、うちでも初物です。
「めずらしいのに、いいんですか?」とお伺いしながらも、袋はしっかり握っています。

それからまたあちらこちらまわって、ご門徒のSさんの畑のそばを通りながら、収穫されたタマネギがきれいに並べられているのを
「わあ!おいしそう!!」
と眺めていると…

畑の奥でSさんが休んでおられました。
大きく手を振ると気づいてくださったので、また引き返してSさんのもとへ!

「坊守さん、タマネギいるかな?」
「いります!いただきます!」
遠慮のないことです。

Sさんは笑いながら、あのきれいに並べられていたタマネギを持ってきて、葉と根を鎌で落として袋にたくさん入れてくださいました。
Sさんは畑のことや先日お参りされた本願寺のご法要のこと、趣味の写真のことをたくさん話してくださいました。

楽しいお話を聞かせていただきながら、気がつけば、1時間……
わたしの手には、大きなタマネギが十ほど入った袋と、たけのこと蕨の袋が……
右手に持ったり、左手に持ち替えたり……

「坊守さん、はよ帰らな、まだ他も回るんじゃないの?」
「そうなんです!たくさんいただいてありがとうございます!」
「それ…持って帰れるかな?重たかろうに…」
「大丈夫です!欲の力で持って帰りま~す!」
「また来さいや~」
「は~い、また来ま~す!」


そのあと三軒ほど回っての帰り道…
見慣れた可愛いお顔のクルマが…
「あっ!ご院さんだ!」

ラッキー!
たくさんのタマネギとたけのこと蕨と、重たい身体を全部、ご法事帰りの愛車ニコニコさんに乗せていただいて、楽々帰宅!

「ほ~ら、こんなにいただいたよ~!重かった~!!」

そりゃあそうでしょう。
タマネギ4.5kg、たけのこと蕨1kg を1時間半持ちっぱなしだったんですもの!

まったく、欲の力はたいしたものです。

でも、まったく、ありがたいことです。
たけのこと蕨はお煮しめに、
タマネギはオニオンリングやサラダに、
美味しく美味しくいただきました!


こんなに大きなタマネギです!

オムライスのはなし

2011年05月04日 02時01分54秒 | ふうわりふわり(坊守日記)
娘のリクエストに応えてこしらえたオムライスです!

午前中のご法事と午後からのご法事の間に、お昼ご飯のためにちゃちゃっとこしらえたので、洒落っ気もなにもないのですが(端っこが破れてるのもご愛嬌!)……

娘にとっては
「これでいい!」
「これがいい!」
のだそうです。