月のひびき (徳正寺だより)

“いま”出遇えた一瞬をパチリ
それは仏さまとの日暮らし…

手作りうさぎのはなし

2010年10月28日 21時52分16秒 | ふうわりふわり(坊守日記)
並んだ並んだ、うさぎさんがいっぱい!

徳正寺の報恩講に開催する《いきいき・かがやき展》はご門徒さんの手作りの作品をいろいろに展示させていただきます。

I講中のおとりこしのお参りにYさん宅におじゃまさせていただくと、お仏間でYさんがお針仕事をされていました。

そして今年展示するために作られた作品を見せてくださいました。

「来年はうさぎ年でしょ、だから、うさぎさんを作ったんですよ。布はありあわせでね。お寺さんに飾ってもらってうれしいことよ」
と、楽しそうに、ひとつまたひとつと箱からうさぎさんを取り出してくださるのです。

「うわー、かわいいですね~。ありがとうございます!実は期待していました!」

とありがたくお預かりして帰りました。

「ところで、Yさんおいくつですか?」
とお伺いすると・・・

「83才になるんですよ。」
と笑っておっしゃる。

「お針仕事でもなんでも、やる気を出すとまだなんでもできるんですよ。ぼつぼつですけどね。
買い物の帰りも“500円、500円、タクシーに乗ったら500円”って言いながら歩いて帰るんですよ。」

人生の大先輩・・・見習わせていただきます。

清浄歓喜

2010年10月28日 20時48分55秒 | 仏々相念(住職日記)

すません、ありがとうございます・・・

1年ぶりの御無沙汰でした。
お参りしながら、申し訳ないな~って思いいっぱいで、
「おはようございま~す、お寺で~す」
「ありがとうございます。ようお参り下さいました」
「お兄さん、すいません、御無沙汰していまして・・・」
「こちらこそ・・・」

二度の脳梗塞で寝たきりの状態となられ、その後高熱が1カ月続いき視力も失われた。
「ご院さん、このような状態になり聞くことと話すことが普通にできることは幸せです。奇跡なのです。
もし、聞くことと話すことができなかったらこうしてご院さんとも話すこともできないし、ヘルパーさんたちとも話せませんもんね。」

「一年、会いにも来ずにすいません・・・」
「いえいえ、こうして来てくれたことが嬉しいです」
外面ばかりの住職を力づけてくださいます。

「では、お勤めさせていただきます・・・ナンマンダ~ブ、ナンマンダ~ブ・・・」
「ナンマンダブ、ナンマンダブ」

お念仏の声を聞きながら、優しい時間をいただきました。

「お兄さん、またお参りさせていただきます」
「すいません、ありがとうございます・・・」

私が家を出るまで「すません、ありがとう」が聞こえていました。
小さい私を知らされ、逃げるように出てしまいました・・・

今度また、近くにお参りした時には伺ってみようと思います。


体調管理

2010年10月27日 20時39分33秒 | 仏々相念(住職日記)

懐かしい・・・

夏前だったでしょうか、減量しようと思い立った。
それまでは夕食一食にしていたのですが・・・
しかし、当然の如くお腹が空き甘いものを求める。
まっ、二食抜いているしこれ位いいかと沢山食べていました。
減量どころか増量していました。

これはいかんやろ、ということで三度三度を頂くことにしました。
間食も控え、お参りさせていただいた時だけ頂くことに・・・
膨れ上がった胃袋はなかなか満腹になってくれません。
これも多分一人だと崩れていたことでしょう。

ひたむきに体調管理する息子。
これはすごい・・・徹底して食事に気を付けトレーニングに励んでいます。
マイペースで進む息子はドテドテの私をクールに引っ張ってくれているようです。
っていうか、一生懸命彼の背中を追いかけているようなダメ親父状態。

少し効果も出てきたのでしょうか・・・
「ご院さん、痩せられましたね」っておっしゃっていただけるようになりました。
息子に至っては、
「大丈夫?なんか疲れてない?やつれてるで・・・」
筋肉がバチバチについていく痩せ方でないのでやつれていくような状態なのでしょうか・・・
何とか現状の筋肉は維持したいとは思うのですが贅肉より先に落ちてしまいます。

「むかし履いていたGパンってあるん?」って坊守に聞くと
「あると思うよ」って出してくれました。
なんと新婚の頃のGパンが履けたのです!
これは嬉しかったです、素直に・・・

これからもガンバり坊守と出会った頃にまで絞りたいのですが・・・

三度の食事のおいしいこと、今日も沢山のお恵みを頂いたことです。
ナンマンダブツ・・・


冷たい朝のはなし

2010年10月27日 06時42分33秒 | ふうわりふわり(坊守日記)
おはようございます。

今朝は冷え込んでいます。
外を歩いていると、耳が冷たいです。(そう感じるのは今季初ですね)

ついつい身体がかたくなってしまいますが、
背筋を伸ばして、腕をふりふり歩くと、だんだん温まってきました。

新しい朝の空気を深~く吸い込んで…
あら、空には白い残月が、わたしを見ていてくれています。


さて、今日もいちにち願生(がんば)りましょう!

なあまんだあぶ…。

防寒対策

2010年10月26日 20時15分22秒 | 仏々相念(住職日記)

雪か・・・

明日は更に冷え込むそうです。
極端ですよね・・・
札幌では雪が降ったとか、テレビの映像を見ながらブルブルしていました。

昨日までTシャツで過ごせましたが、今ではロンTにパーカー。
身体がついていけませんね。
くれぐれもお大事に・・・

パソコンの横にある仏教聖典をパラって開けてみると、
「冬の寒さの激しい時には、仏の大悲の温かさを願うがよい」って説かれてありました。
大悲、何があっても決して離しはしないと抱きしめてくださるおはたらき・・・

寒くなると丸くなりつつある背中がより一層丸くなる、少しでも熱が奪われないように・・・力を入れて。
小さかった頃、何のお参りだったのでしょう、母とお参りするのに寒がる私によくショールを掛けてもらっていました。
小さい身体には大きく感じたショール、仏さまの香りが染み込んだショールでもの凄く温かかった・・・
ショール以上に親がいるという安心だったのかもしれません。

あなたがいてくださるのですね・・・真実の親が・・・

そう気付きながら生かさせていただきましょう!

でも、冬は苦手だな~・・・