月のひびき (徳正寺だより)

“いま”出遇えた一瞬をパチリ
それは仏さまとの日暮らし…

高所恐怖

2011年05月23日 20時20分51秒 | 仏々相念(住職日記)

ムズムズする・・・

 

今日のニュースで東京スカイツリーのクレーンを降ろす話題がありました。

上手く出来ているというか、よく考えられているというか・・・

凄いですよね・・・

それを操る方がおられ、それを設置したり降ろされたりする方がいる。

プロとはいえ634メートルの所で作業される方がおられるのです。

凄いよな~って・・・

 

私は、高いところも嫌いじゃないのですが苦手です。

展望が開け気持ちいいところは大好きです。

でも、高層ビルの窓からでも真下を見たり上を見たりするともう駄目でお尻がムズムズしてきます。

何かに捉まったり足元を確認したり・・・

 

スカイツリーとまではいきませんが、境内駐車場に消防団の火の見櫓があります。

今まで数回、上まで登ったことがありますが、なかなかこれでも大変です。

見てもわかるのですが三分の二程の所で反っているのです・・・

ここが難所・・・もう止まります。

下から見ると大したことないのですが、やってみると大違いです。

命綱もありません、手に錆が着こうが汚れようが梯子を握りしめます。

ちゃんと足が乗っているのか下を向けないので感覚で確かめます。

決して大袈裟に言っているのではありません、命がけのトライだったのです。

 

でも、気持ちよかったな~!

初めて登ったときの感動は素晴らしいものでした。

下から見上げてはどんななんだろ~ってず~と思っていましたが、こんなんなんか~って・・・

結構やり遂げた感があったことを憶えています、「オレ、やったんだ!」って地味にガッツポーズとっていたようなしてなかったような・・・

そのときの姿は、到底絵になるようなカッコいいものではなく思いっきり腰が引けたへっぴり腰だったことは言うまでもありません。

 

降りた後、大地の上に立つことの有難さを思ったことです。

 

 


カラフルなジム発見!のはなし

2011年05月23日 09時10分24秒 | ふうわりふわり(坊守日記)
今朝は雨降りです。
息子を送りがてら、市内の運動公園にきています。
こんなにきれいに整備されてから来たことがなかったので、傘をさして山の上へとあがるウォーキングコースを歩いてみました。
いったん登り始めたら、途中で引き返す訳にもいかず…
後悔はんぶん、好奇心はんぶんで…

階段を登りきったところに、カラフルなジムがありました。
お天気なら、絶対にのぼってみたでしょう!
牛鬼の絵もユーモラスでかわいいです。
こんな公園があるなんて知りませんでした。
休日には家族連れでにぎやかなのでしょうか。
芝生の上でお弁当広げたりして…
子どもたちの声が聞こえるようです。

お弁当といえば、おにぎりとたまごやきと赤いウインナーと甘いにんじん…わが家の定番メニューです。
時々、幼い子どもたちと一緒にお弁当を持って遊びに行ったことを懐かしく思い出しています。

今度、娘が帰省した時には、定番のお弁当をこしらえて、みんなでどこかに行ってみるのもいいかもしれないなあ…!

そんなことを思いながら、しっとり濡れる新緑の中で深呼吸…

さて、上がったからには、下りなきゃいけません!
滑らぬように気をつけて…




こんなに高い山の上です!
お天気ならもっと見晴らしもいいのでしょうね!

部屋改装

2011年05月22日 20時50分37秒 | 仏々相念(住職日記)

お仏具の一つ一つ・・・

 

優しいお母さんのご縁でした。

温かい微笑みに我事として涙して下さる、そんなお方でした。

優しいお顔のお写真を拝見しながら、懐かしいな~・・・

 

家がリフォームされていました。

畳みの部屋も全部フローリングになっていました。

でも、お母さんが大切になされていたお仏壇の周りはあまり換えることもなく壁紙を整えておられるくらいにされていました。

お仏壇の前、半畳だけは畳を残しておられます。

「ご住職に座っていただくのに、ここだけは畳を残さんといけん。」とまで言っていただき恐縮したことです。

 

お母さんが大切にお扱いなされたお仏具・・・

今、それを受け継ぎ見よう見まねでお飾りしながら何を思われるのでしょう・・・

よくぞ、受け継いで下さいました。

捨ててしまっても可笑しくない時代・・・

折角リフォームするんだから綺麗さっぱり・・・

「え~い、これも捨ててしまえ!」ってホッポリ出される話もあるようなないような・・・

 

よくよくのご縁で、ここを残して下さったお陰で合わさん私の手が合わさせていただいたことです。

今、私もそのお仏具を手に取らせていただきながら背筋が伸びる思いでした。


親鸞さまのお誕生日のはなし

2011年05月21日 20時51分12秒 | ふうわりふわり(坊守日記)
今日、5月21日は親鸞さまのお誕生日です。

親鸞さまがお誕生くださったおかげさまで、お念仏のみおしえにあわせていただいています。

考えも及ばぬほどのご縁が重なって《いま》があるのだと、あらためて思います。

お念仏につないでいただいている《いま》を生かさせていただくお互いです。

そういえば、『ほとけのこ いろはかるた』に

「おじゅずのように まるく なかよく」

という札がありました。

親鸞さまをまんなかに、みなさんは、どなたと心をつないでいらっしゃいますか?


親鸞さま、お誕生日おめでとうございます。
そして、ありがとうございます。

信頼喪失

2011年05月20日 20時37分04秒 | 仏々相念(住職日記)

失うのはあっと言う間・・・

 

福島での原発事故、廃炉と中止が決定した。

信頼を得ようと思えばコツコツ積み重ね歩まなければなりません。

でも、やっと得た信頼も失うのはあっと言う間です。

 

東電が持つ施設等が売買されます。

保養施設・・・熱海の高台にあるもの凄いロケーション。

ため息がでます。

東電のいろんな噂話は聞きますが、リアルに映像で見ると、やっぱり凄かったんだな~・・・

 

皆とはいいません、中にはひたむきに歩まれていた方もおられたでしょう・・・

否、極一部の有様のお陰で重ねようとしていた信頼も直ぐに消されていたのかもしれません。

「あんなもの、直ぐに売っぱらって被災されている方々にお金を渡すべきよ!」ってインタビューに答えていた熱海の方・・・

山の頂上にあるお城のような建物を見ながら不信感ばかりが積み重なっていたのでしょうね・・・

 

何が不信感になるか分かりません・・・

本人はひたむきに歩んでいたつもりでも、チョットしたことで崩れてしまいます。

 

私も信頼を失わないようにと外面を飾ります、否、失う信頼もないのですが・・・

少しでも信頼を得ようと、如何にもいい住職を演じています。

腹の中にはドスグロイものを抱えているのに、この一言を発すれば信頼を失うことをよう分かっているから・・・

 

ずる賢い住職です・・・