世の中は、事件に事欠かない・・・!
台湾のイベント火災は、人命こそ失われなかったが、
凄まじいパニック火災だ。
一網打尽火災で負傷者516人!
NASAの下請けスペースXの打ち上げ連続失敗・・・
カリフォルニアの旱魃と対照的なテキサス・オクラホマの水害・・・
そこに格別の関連性は見いだせないが、
印象に残ったので、掲載しておきたい。
こじつけて関連性を持ち出してもキリがない。
オクラホマ・テキサスの洪水は先月からである・・・。
カリフォルニアの旱魃は、5年越しで最終段階に至っている。
まあ、こじつければHAARPの「天の大河」のダム作戦と、その放流であろう。
簡単な構図である。
それにしても、スペースX社のファルコン9は打ち上げに失敗した。
理由は分からないが、ISSへの補給機と日本の委託衛生を失った。
去年、10月社は違うが、アンタレスOrb-3でも補給機も失っているので、
ISS運用に問題が生じる事が危惧される。
ISS補給問題は、連続失敗である。
しかし、まあ、民間企業のロケット打ち上げは、始まったばかりである。
失敗も多いが、
要はコスト意識が働くので、次第に成功率を上げるか、
ミッションを断念するかしかない。
ロケットによる宇宙時代は、
極めて初期の運搬手段ということになるだろう・・・。
ミサイルには良いが、
人間や大事なものを運搬するする手段としては、
まだまだ、原始的な手段と言われるようになるだろう。
兎に角、重量に真正面から対抗して、大量の燃料とメカニックを犠牲にして成り立つ、
消耗科学である。
6/27/2015 -- Taiwan Dance Disaster -- 'Color Powder Party' Foam Flash Fire
SpaceX Falcon 9 Rocket Explosion June 28, 2015 (HD)
一体吸い込まれた水は、どこに行っているのか?
Here's A Giant Vortex Draining A Lake
時に、ファルコン9ロケットは、第一弾ロケット機体回収を試みているらしい。
再利用することで、コスト削減の意図らしいが、
未だ成功はしていない。
SpaceX Falcon 9 Landing & Explosion(close-up & slow motion)