NEC Aterm WR9500N
結局、既存の無線ルータから置き換えることで落ち着いた。
マンションがギガイーサになったと聞いて、我が家のルータをギガイーサにすれば、有線は劇的に速くなるという期待がそもそもの始まりだった。
結果を言えば、マンションの入り口はギガになっても各戸への配信が従来通り100Mらしいので、末端での速度改善はできなかった。
となると、無線を改善するくらいしかないと割り切り、既存の300Mbpsタイプから置き換えることにした。
あわせて、従来はルーターモードで無線LANを設定していたのをアクセスポイントモードに切り替え、TV関係のネットワークとの融合をできるようにした。
ので、昨日5GHzの電波を拾わないと書いたが、ラックに置き換えるとこにより、家中でつながるようになった。
一つ不便になったことがある。
プリンタだ。
従来は無線LANルータに接続してネットワークプリンタとして共有できたが、今回アクセスポイント接続にしたためその機能が生かせなくなった。
今年末にはプリンタを置き換えるかな。
ちなみにWR9500N-HP/Uを購入したが、ヨドバシカメラで12800円10%だった。
本当は親機だけが欲しかったのだけれども、年始からずっと在庫がない状態だったことと、5600円ほどする450Mbps対応の子機が、差額3000円強程度ということを鑑みて、割り切った。
結局、既存の無線ルータから置き換えることで落ち着いた。
マンションがギガイーサになったと聞いて、我が家のルータをギガイーサにすれば、有線は劇的に速くなるという期待がそもそもの始まりだった。
結果を言えば、マンションの入り口はギガになっても各戸への配信が従来通り100Mらしいので、末端での速度改善はできなかった。
となると、無線を改善するくらいしかないと割り切り、既存の300Mbpsタイプから置き換えることにした。
あわせて、従来はルーターモードで無線LANを設定していたのをアクセスポイントモードに切り替え、TV関係のネットワークとの融合をできるようにした。
ので、昨日5GHzの電波を拾わないと書いたが、ラックに置き換えるとこにより、家中でつながるようになった。
一つ不便になったことがある。
プリンタだ。
従来は無線LANルータに接続してネットワークプリンタとして共有できたが、今回アクセスポイント接続にしたためその機能が生かせなくなった。
今年末にはプリンタを置き換えるかな。
ちなみにWR9500N-HP/Uを購入したが、ヨドバシカメラで12800円10%だった。
本当は親機だけが欲しかったのだけれども、年始からずっと在庫がない状態だったことと、5600円ほどする450Mbps対応の子機が、差額3000円強程度ということを鑑みて、割り切った。